dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近かったI-O DATAのHDDですが、少し時間がたつとHDDの回転が止まってしまいます。

そして、とまっている状態からアクセスするまでに5~10秒くらいかかって不便しています。

HDDの回転をとめない方法ってあるんでしょうか?
よろしくお願いします。

HDDは外付けハードディスクI-O DATA HDC-U250 です。

A 回答 (3件)

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u/

仕様等には記載されてないようですが、どうもHDDのスリープモードが機能してるようですねぇ。
まぁ、発熱や消費電力の観点から見れば、そのほうが有利なんですけどね。

定期的にアクセスさせるしかないかなぁ・・・。
ただし、XPでの動作対応してるモノが見あたらないんだよなぁ・・・
下記がXPでも使えればいいんだが・・・

ハードディスク(HDD)ノンクラッシュ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se16 …

NoSleep
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se04 …

後は、IO-DATAが配布してる「SmartHDD Pro for I-O DATA」を在駐させて、定期的にS.M.A.R.T情報アクセスする事で、回避できるかなぁ・・・
(っていうか、これでもし回避出来たら、ある意味、わざわざスリープ機能付けてる意味が無い気がするんだが・・・・)

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/smart …
    • good
    • 1

こんにちは。


うろ覚えですみませんが、I-OのHDDは保護のため、使用しないときは強制的にスリープするはずだったかと記憶しています。解除する設定も無かったかと思います。どこかの掲示板(OKwave?)で見ました。私もIOですが、その通りの動作です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか・・・
起動に時間がかかるから不便していたけど・・・無理なんですね・・・
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/29 18:39

スタート→コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→電源オプション


っと開いて”ハードディスクの電源を切る”無しにすればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この設定はマスターのHDDのみ有効なので、外付けにはきかないようです。

お礼日時:2006/10/23 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!