
こんにちは。
来月新しく購入した家に引越しをする予定です。先日、業者から家電製品や電気配線などの説明があったのですが、その時に工務店の人から「TVを見るためにはケーブルTVに加入しなければならないので、すぐに契約をして配線工事して下さい。」と言われました。
確かに屋根にはアンテナがありませんでした。
古い家にいる時は通常のアンテナとBSアンテナが付いていたため、受信料がNHKだけだったのですが、ケーブルTVにも加入するとなるとかなり負担になります。TVを見るためにケーブルTVは必ず必要なんでしょうか?できればアンテナを立てて今まで通りの受信をしたいのですが、後からアンテナを立てることは可能なんでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アンテナを立てることは可能と思いますが。
私のところがそうであるように、アンテナを立ててはいけない(美観のため)ところもあります。
ですから、私のところはすべてケーブルTVです。
土地購入のときにわかっていたことですし、特に問題にはしていなかったのですが。
衛星放送用のパラボナアンテナは設置可能ですが、ケーブルテレビで見られるので、それをしている人もいません。
このことが法律や権利などを持ち出すとどうなのかわかりませんが、一応私のところは「誓約書」を書かされました。(アンテナを立てない旨)
ちょっと聞かれてみたほうがいいと思います。
もしかしたらそういうことになっているかもしれませんし、特にそういう決まりは無くてケーブルTV業者との癒着みたいなものかもしれませんね。
もしかしたら、受信状態が非常に悪いとか。
考えられなくも無いです。
物理的にアンテナを立てて見ることはできますので、特に決まりが無ければ、別の業者に相談されるほうがいいと思います。
早速のご回答、ありがとうございます。
>アンテナを立ててはいけない(美観のため)ところもあります。
なるほど。これは気が付きませんでした。そういえば新築の辺り一帯は新しく立った家が立ち並び、アンテナがありません。地域全体で推奨しているのかもしれませんね。
>ケーブルTV業者との癒着みたいなものかもしれませんね。
実は私も思いました。(笑)アンテナを立てない理由があいまいでしたので。
>もしかしたら、受信状態が非常に悪いとか。
これも考えられますねぇ。今日工務店に確認してみます。
いろんな可能性を示唆して頂き、感謝致します。
これで工務店に丸め込まれることはないと思います。
ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
お住まいの地域の電波状況はどうなんでしょうか? 工務店の方が最初からケーブルというのであれば普通のアンテナではつらいのかもしれません。
ケーブルといっても、地上波(デジタルも含む)だけであれば初期費用だけで月々の視聴料はかかりません。余計なチューナーも不要です。ケーブルであればアンテナのメンテナンスも不要ですし(台風の時なども安心です)、これから新たにアンテナを立てる手間とか費用を考えて選択されたらいいと思います。うちの場合は地上波はケーブルで見て、有料番組はスカパーで見てます。ケーブルの難点は有料番組の録画がしにくいところなので。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 現在コミファ光のの光電話、光TVに入っているのですが、もしこれを解約した場合、 ①電話は固定電話に戻 3 2023/08/10 22:03
- テレビ TVで地デジとBSとスカパーを見たり録画する場合、レコーダーを経由するのですか? 5 2022/11/03 22:52
- テレビ 車用TVアンテナの配置について 1 2022/11/10 19:42
- テレビ 二つのTVで片方だけがBSの受信が出来ない。 9 2022/09/19 12:17
- テレビ TVに分配器を追加したら、BS放送が受信できなくなりました。 2 2022/04/19 23:35
- その他(悩み相談・人生相談) TVを観れる車を処分して、TVを観るためのアンテナと繋ぐケーブルを処分した上でNHKに解約の問合せを 1 2022/05/28 18:07
- その他(テレビ・ラジオ) NHKの受信料を払いたくないけど、払わないといけない現実 6 2022/07/04 17:02
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- テレビ BSが映らない 3 2022/11/03 23:03
- その他(インターネット接続・インフラ) J:COMとプライベートビエラ接続方法について。 引っ越しでJ:COMをつないでもらいましたが、プラ 2 2022/06/27 12:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
東芝 レグザ ケーブルテレビ...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
FMラジオを感度良く受信したい!!
-
地デジをケーブルテレビのアン...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
地デジについて
-
LANケーブルの有効な長さについて
-
低周波騒音と地デジのアンテナ...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
バランの設計方法
-
BSアンテナ 何台まで接続可能...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
J:COMとプライベートビエラ接続...
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
引越しに伴いTVについて
-
マンションでの地上波デジタル
-
Wi-Fiルーターに付いている白い...
-
インテルWireless-N 7260 a/b/g...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
同じこと言われた方いませんか??
-
iPadの裏面の上の部分に白い枠?...
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
地デジがアンテナなしで映るの...
おすすめ情報