dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現理事会の任期の終了に伴い、理事会では次期理事との引継ぎと現理事の打上げ、管理スタッフ(管理員、清掃スタッフ等)の懇親を兼ねて食事会を予定しているようです。
その食事会の代金(約10万円)を管理費の会計からまかなおうとしているみたいなんですが、何か問題はありますでしょうか。

引継ぎといえば理事会の仕事ですが、打上げも兼ねるとなると懇親目的に管理費から出資となると、個人的感情としてなんとなく納得できません。後々、他住民から「理事会が管理費から飲み会代を出した」等と余計なクレームがあってトラブルになるのも嫌ですし。

現行の規約では、理事への報酬はなく、その類(理事の飲食代)の規定もありません。

A 回答 (4件)

基本的に何の為の理事会で、何を管理するための管理費なのかという


あたりが、はっきりしないため、的確な回答は難しそうなのですが、
私個人の感想だけコメントさせていただきます。

おそらく管理費というのは、何かの目的のために、住民の方から、
拠出されている費用だと思われますが、基本的には規程や会則に
より、費用の拠出目的が明確にされていなければいけないと思う
ので、それ以外の目的に支出されるのはおかしい気もするし、
住民の方からクレームがついた場合には、説明のしようのない
事では困りますよね。
あと、そういう会でしたら、会計監査とかあるんですよね。基本的
には、会計監査の人が帳簿等、確認して、おかしな支出あれば、
おかしいと言う判断されるんだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足でした。マンションの管理組合の理事会です。
>住民の方からクレームがついた場合には、説明のしようのない
事では困りますよね。
そうなんですよ。何か作業が伴うなら(点検とか草取りとか)理由付けもできるでしょうけれど、そうだとしても茶菓子程度に抑えるべきだと私も思います。
監査の方に事前に相談してみます。

お礼日時:2006/10/25 09:36

pipin_pipinさん、こんにちは。


理事やっています。私たちのマンションでは、理事会費を一般会計から計上し、別通帳で運用しています。理由は、
管理費から、コピー代(会議費)等細目をその都度承認を受け拠出するのは、運用上困難。
細かい細目を総会で報告するのは煩雑で無意味な議論を生みかねない。
小金額であり、小回りのきく口座で運用したい。
別会計、別通帳で運用し、打ち上げ経費もそこから捻出しています。
当マンションは理事持ち回り性のためか、その件の批判はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小口現金の口座もあるようですが、今回は理事長の承認の上管理費より支出するようです。茶菓子程度の金額でしたら私も気には留めないのですが。初年度ですのであまりこの手の前例を作りたくないのが正直なところです。

お礼日時:2006/10/25 12:48

マンションの管理組合での話でしょうね



お止めになることをお勧めします

必ず総会で反発される住民が出てくるでしょう

自治会、町内会でもその様な行為は一般的では有りません

会議費で処理されるのが普通でしょうがお茶代、お茶菓子代までが常識の範囲でしょう

町内会によってはそれすら持ち寄りの所も多いです

>「理事会が管理費から飲み会代を出した」

その通りでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、マンション管理組合です。
会計から出すことになったとしても茶菓子程度にとどめるべきですよね。他の理事や監査の方に相談してみます。

お礼日時:2006/10/25 09:44

普通は問題ありませんが、理事会の規定されていない項目での出費は問題あります。

過去の例、規定を確認してください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。問題がないともいえないという感じですよね。まだ発足して初年度の理事会のため、前例がありません。

補足日時:2006/10/25 09:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!