
やはり40代になっての出産(初産)・育児は諦めるべきでしょうか。
リスクの大きいことは、^何を読んでも聞いてもそうですし(ダウン症児の確率など)、また、一部の友人などは、「子供が10歳の時、自分が何歳か考えたら、やめたほうが賢明じゃない? 若いママに混じって授業参観におばあちゃんが来たと言われる子供がかわいそう…」と言います。確かに…ですが、子供にとってはかわいそうだけどママはママだし…とも思って、それは、そんなに気にしてないのですが(気にするべきか?)…
私自身、生まれつき体質が弱いこともあり、それが40代で出産なんて、馬鹿げているでしょうか。でも、やはり「産む性」に生まれてきたからには、それを全うしたい思いも、ここにきてあります。過去に一度、やむにやまれぬ事情から、堕胎を経験しています。その咎を背負いつつ、今、40を前にして、このことで気持ちが焦り不安定になります。こと、TVなどで、妊婦や赤ん坊や家族のシーンを見るとと泣いてしまいます。何かよきアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。
No.5
- 回答日時:
おはとうございます。
大丈夫ですよ、私の知人には、40代で、助産院で出産した人も、いますよ。
リスクは多少あるかもしれませんが、これから、40代の出産もどんどん
増えてくることでしょう。
私の知り合いで、遺伝子異常の赤ちゃんを、産んだ人がいます。
その人は、妊娠中から、いろいろトラブルになっていました。
今、妊娠中からかなりのことが、わかるみたいですよ。
それに、彼女も始めは落ち込んだりしていましたが、
今では、全然普通に楽しそうに、暮らしています。
彼女の本当の、気持ちはわかりませんが、おろせば良かった、
などと、思っているようすは、みじんもありません。
よく、テレビなどで、やっていますが、ハンデのある子供を、さずかっても、
苦労は、するだりうけど、産んでよかった。-といってますよね。
いろんな心配は、あると思いますが、本当に、自分ではどうにもできない、
神のみぞ知る。-ですよね。あなたの人生ですよ。
精一杯、生きてください。
アドバイス、ありがとうございます。
生きていれば、誰でも心配や、いろいろな出来事はあるものですよね。
「神のみぞ知る」、まさにそうだと思っています。仮に何か起こったとしても、自分の人生をどう生きるかというところが、本来の基本なんだということを、baziruさんのアドバイスで改めて感じています。
No.4
- 回答日時:
はじめまして!
40代での出産。確かに、若い時よりリスクが高いかもしれませんが、それはあくまで可能性です。
若い時に出産しても、100%安全ではありません。
あなたが欲しいのならば産むべきです。
妊娠中もつらいし、出産も大変だけど、子供は天使ですよ。
家の中に笑いを運んできてくれます。
医者が、出産を諦めるように言うのなら仕方ないですが、自分から諦めないで下さい。
私は三十路の初産を経験しましたが、やはり、経験は無いものの知識は中途半端にあるので、余計に不安でした。
妊娠初期は、精神的にも不安定だったようで、産婦人科の先生のさりげない一言に涙を流したこともあります。
案ずるより産むが易し。
気を大きくもって、まだおきてない不幸な出来事に心をとらわれず、目の前の幸せを喜んで受け入れてはどうですか?
ご返答ありがとうございます。
>医者が、出産を諦めるように言うのなら仕方ないですが、自分から諦めないで下さい。
このお言葉に、ハッとしました。そうですよね。そのとおりですよね…ドクターに言われたのなら別だけど、そうじゃなかったら、自分の考えだけに埋没してしまうなんて、これこそが不幸ですよね。
>まだおきてない不幸な出来事に心をとらわれず、
ほんとうにそうだと思いました。
ここまで、皆さんのアドバイスを読んできて、何か心の中で動くものを確かに感じています。
No.3
- 回答日時:
年齢と体力的に負担はかかるとおもいます。
でも色々考えたら不安要素ばかり考えてきりないでしょ。子供との楽しい生活思い浮かべてください。私の近所にも高齢出産のかたおられます。子供さんは男の子で今年中学入学くらいだとおもいます。で、お母さんは一見おばあちゃんに見えます。でも子供さんといつも一緒でとても仲良くされていますよ。親にそういうハンディがあれば子供は逆に親を助けようと素直に育つんじゃないかな・・・私も母が35くらいの子です。でも参観日が嫌なんて思ったことありません。母も友達の親と関わる中10歳以上の年齢差がありますが、若い人と触れ合って逆に若返っていたように思います。いつも母は10歳若くみられましたよ。ただ質問者の方の体力に少しばかり不安を感じますので、だんな様とドクターと3人4脚で頑張ってください。私の家は経済的にも余裕無かったです。私が生まれる前はその日の食事も給料日払いにしてもらうほどでした。生んでからのことは意外になんとかなるもんです!!母が私にいつも言ってた言葉ですが『産んでしまえばなんとかなる!案ずるより生むがやすし!』ありがとうございます。案ずるよりも何とやらは、いちばんシンプルですよね。私自身、見た目は-10歳ぐらいだし、そのへんはわりとノーテンキに構えています(笑)我が子に、「おばあちゃんみたいで、ママ、嫌い!」って言われてる自分を想像して、その時はこう言ってやろうなんて、ひとりでクスクス笑いしながら考えてしまうこともあります(バカですねー・笑)。体が弱くてすぐ寝込んじゃったりで、あれこれ思いつめてしまうんで、そういう時、tenshinさんみたいに「何とかなるよ!」的、シンプルな叱咤激励してくれる人が必要なんでしょうね。なんだか元気でます。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
私はがんばってもらいたいです!!
高齢で・・・リスクもあるとききますが、それなりに大きな病院で万全の体制でのぞんでみてはいかがでしょうか??
私は以前幼稚園で働いていましたが、40代で出産されたお母様もいましたよ!!
経済的にも、せめて成人するまでのことを・・きちんとかんがえてあげれば。。。
授業参観だの・・・なんて、きにすることないですよ!!
あまり参考にはなりませんが・・・産みたいって気持ち、大事にしてもらいたいので♪
がんばってくださいね!!!!
アドバイスありがとうございます。
>あまり参考にはなりませんが・・・
とんでもありません。とても勇気付けられています。
>産みたいって気持ち、大事にしてもらいたいので♪
はい。この気持ちは私自身も本当に大事にしていきたいです。もうあまり年齢的…というか、身体的に猶予はないと思いますが、この気持ちだけは最後まで大切にしようと、usagi2002さんのお言葉で、ますます思っているところです。
No.1
- 回答日時:
「40代だから」というだけでは諦める理由にならないと思いますよ。
ただ、普通の年齢で産むのと違い、相当な覚悟と自己管理は必要でしょうけれど・・・
なんて、偉そうなこと言ってしまいましたが、私は二十歳でできちゃった結婚したやつです。(苦笑)
若ければ若いなりに、授業参観や幼稚園・学校等の親が参加しなくちゃいけない行事で肩身の狭い思いをしましたよ。
「若い」というだけで「ヤンママ」なんて言われる事はしょっちゅうでした。
「若い」というだけでPTAなどの集まりで発言しても、全く聞き入れてもらえなかったり、、、挙げたらキリがないです。
みんながみんな同じ人生なんて歩む必要ないと思います。
あなたがTVを見て泣くほど子供が欲しいと思うのならば、今が産む時なんじゃないでしょうか?
私の子供の同級生の親に、私より20歳年上のママがいますが、がんばっていますよ!
その人が言っていたんですが、年を取って(失礼な言い方ですみません。他に言い方が思い浮かばなかったので・・・)本当に欲しいと思って授かった子だけに、普通の人よりずっと自分の子がかわいいと思えるようですね。
虐待なんかがニュースにしょっちゅう出るこのご時世で、子供をそんな風にかわいがれる、、、幸せなことだと思います。
ただ1つ心配なのは、「生まれつき体質が弱い」と書いている点です。
何かご病気でもお持ちなんでしょうか。。。
自分の頭のなかでクヨクヨ考えているよりも、病院に行って聞いてみたらいかがでしょうか。
普通よりも若かったり、逆に年上だったりするとどうしても目立ってしまうのは仕方ないことです。
分けも分からないで若くして子供を産んでしまった立場から見ると、年上のママはいつも落ち着いていて頼りがいがあるように見えますよ。
それに、ついこの前子どもの春物の服を出していて思ったのですが、若くして子供を産む(だんなも若い)=収入が少ないってことで、安くてボロボロの服しかないんです。(涙)
公園なんかで会う年上のママの連れてるお子さんは、全員とは言いませんが大抵いいものを着せていて羨ましいなぁと正直思ったりもします。
年齢だけで女しか経験できない出産を諦めてしまうのは悲しいことだと思います。
必要なのは、あなたの体が出産に耐えられるか、またそのための努力を精一杯できるかどうか、ではないでしょうか・・・
早速のご返答をありがとうございます。とても励まされています。
astro_moonさんの文からは、自信を持った御自身の生き方の揺るぎなさを感じることができたからです。今は40歳を前に、この問題で自分の人生が立ち止まっている気がしています。そして、同じ場所で不安定に揺れている…。子供を持つ、持たない、どちらにせよ、自分にGoサインを出したい。そんな思いでいっぱいです。astro_moonさんのアドバイスをしっかり受け止めています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産後の感度について
-
子供が生まれたけど、おめでと...
-
出産後のお見舞いに誰も友達が...
-
義理兄夫婦より先に妊娠
-
大学生なのに子供を作ってしま...
-
出産報告がなく、悶々としています
-
出産予定日を1か月過ぎても連...
-
出産適齢期は男性も関係ありま...
-
出産、乳幼児について。
-
出産時期はいつがいいですか?
-
人間関係うまくいっていない職...
-
転職は育休後の方が良いですか?
-
妊娠と、職場の人間関係につい...
-
妊娠報告 上司にひどく怒られた
-
取引先との電話で「弊社の担当...
-
サイズ
-
出産祝いに子連れで来ようとす...
-
娘の義姉の出産祝いはするべき?
-
気まずい産休育休入り。自分の...
-
転職して入社1年6ヶ月くらいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が生まれたけど、おめでと...
-
産後の感度について
-
彼氏の姉に出産祝い
-
出産おめでとうに対する返事?(...
-
義理兄夫婦より先に妊娠
-
出産報告がなく、悶々としています
-
退職した職場への出産報告について
-
出産予定日を1か月過ぎても連...
-
出産間近になって、彼が音信不...
-
子供を産んだ事ない人って…
-
出産祝いについてです。 6月に...
-
出産後のお見舞いに誰も友達が...
-
出産祝いは誰にくれたもの?
-
父親が42歳のときに生まれた子...
-
志希(しき) 直葉(すぐは)って子...
-
大学生なのに子供を作ってしま...
-
友人から出産立ち会いをお願い...
-
妊婦さんのいる家庭へのプレゼ...
-
里帰り中の妻へプレゼントがしたい
-
大勢で里帰り中の友達に会いに...
おすすめ情報