
唐突の質問ですみません。
タイトルにも書きましたがPCが起動時に黒い画面のままフリーズします。
F2でBIOSは開けるのでHDDを優先の設定にしましたが駄目でした。
まれに黒い画面になることもあるし、それ以外の文字の画面になることもあります。
何通りか試しましたがフリーズのタイミングはバラバラにあります。
(1)起動→黒い画面→フリーズ(一番これになる確率が高いです)
(2)起動→デスクトップ画面までは起動する→3秒くらいで勝手に強制終了→黒い画面→フリーズ
(3)起動→WindowsXPロゴ画面で動かなくなる→フリーズ
(4)起動→背景黒の英語の文章の画面(CPU:・・とかなんとかとか表示された画面)→enter or F2と書いてあるので押してみる→変化なし→フリーズ
(5)起動→背景黒で「セーフモードで起動する」「セーフモードとコマンドプロンプトで起動する」「以前起動したの状態に再起動する」・・etc→どれを選んでも黒い画面で止まる→フリーズ
ちなみにBIOS画面を終了してもその後、(1)~(5)の状態にランダムでなり、結果的に同じように黒い画面でフリーズします。
黒い画面やロゴ画面で20分近く放置してもなんお変化もありませんでした。
PCにはまだ重要なデータも残っているのですが・・
システムは
WindowsXP Home Edition
PC-VL300ED
intel Celeron D inside
です。(起動できないのでここまでしか分かりませんでした)
クリーンインストールを考えていますがその前に
なんとか保存した文章や画像のデータを引き出したいのですが・・
かなり状態の表現が抽象的で伝わりにくかったら申し訳ありません。
解決策をご存知の方がみえましたら
ご教授の程、よろしくお願い申し上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アドバイスありがとうございます!
せっかくのアドバイスを返すようで恐縮ですが、
実はもう木の上に置いてあるんです、私も最初熱暴走が原因だと思い、コードを抜いて数十分かけて電気や熱を逃がしてから起動したのですがやはり黒い画面でフリーズしました。
「起動時に黒い画面でフリーズ」という似たような症状の質問者さんは他にもみえたので読んだのですが、
フロッピーディスクなどから起動する方法もあるのでしょうか・・?
また、セーフモードなどで起動して外部の外付けHDDなどにデータは批難させることは可能でしょうか?
もしよろしければお伺いしたいです。
#2の者です。セーフモードで外部のにデータを転送する事は可能でしょう。ただ今のwalschさんのパソコンの状態ではセーフモードでも立ち上がらないかと思います。(私の推測ですが)コードを抜いて数十分かけて電気や熱を逃がされたようですが、それ以前にCPUに十分な風があったっていないためこの症状が起こっていると思います。ですので、もしパソコンにお詳しいのであれば、一度パソコンあけて、ファン周りに付着しているほこりを取り除かれると動くかもしれません。もし心配ならば、一度業者の方に問い合わされてみては如何ですか。
またまた繰り返しアドバイスいただいて、恐縮です。
本当にありがとうございます。
なるほど、セーフモードでも可能ですか!
一度フロッピーからのセーフモード起動を試してみて駄目だったら
一度開けてみることにします。
2度に渡るアドバイスありがとうございました。
これで駄目だったら問い合わせも考えてみますね。
No.1
- 回答日時:
これは多分ですが熱暴走が原因だと思います。
パソコンのCPUというのはある一定の温度を超えると自動でその機能を停止するように作られています。以前私のパソコンも同じような症状が起こりました。私はデスクトップを使用しているので、システムボックスを開け、CPUファンとCPUの間にあるフィンにこびり付いていたホコリを掃除するとこの症状は起こらなくなりました。それともし、パソコンをカーペット上などに置かれている場合、パソコン内に熱がこもりやすくなるので、出来るだけ木の上など熱がこもり難い素材の上で使用されるのをおすすめします。アドバイスありがとうございます!
せっかくのアドバイスを返すようで恐縮ですが、
実はもう木の上に置いてあるんです、私も最初熱暴走が原因だと思い、コードを抜いて数十分かけて電気や熱を逃がしてから起動したのですがやはり黒い画面でフリーズしました。
「起動時に黒い画面でフリーズ」という似たような症状の質問者さんは他にもみえたので読んだのですが、
フロッピーディスクなどから起動する方法もあるのでしょうか・・?
また、セーフモードなどで起動して外部の外付けHDDなどにデータは批難させることは可能でしょうか?
もしよろしければお伺いしたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの起動について
-
取り出したHDDからOutlookのア...
-
これはまずいことをしちゃった...
-
ネットカフェでパソコンの再起...
-
GoogleChromeホーム画面追加ア...
-
パソコン画面が突然写真のよう...
-
OSの入ったHDDがBIOSには認識さ...
-
Windows10 スリープ後、数分で...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
prefetchファイルの削除
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
ヤフーニュース閲覧して戻るお...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
[P]の文字だけが入力できない
-
アプリケーションを起動できま...
-
Windows Update は、アップデー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの起動について
-
これはまずいことをしちゃった...
-
GoogleChromeホーム画面追加ア...
-
ネットカフェでパソコンの再起...
-
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...
-
初起動の自作PCでBiosループが...
-
パソコンの起動に5秒~10秒かか...
-
画面に数字やアルファベットが...
-
自作パソコンが起動しない
-
OSの入ったHDDがBIOSには認識さ...
-
BIOSのBootについて
-
パソコンが起動しません。 安価...
-
Windows10 スリープ後、数分で...
-
誤ってWindows上でグラフィック...
-
レノボ ideapadです。「ようこ...
-
デスクトップという名前のフォ...
-
i-7 3770にCPU交換後の起動不全...
-
先日、家で床にパソコンを落と...
-
パソコン起動時に雑音が鳴る
-
パフォーマンスログの項目が選...
おすすめ情報