dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、光ファイバーに変えました。デスクトップPC(有線で)でインターネットを楽しんでいます。今はNTTのRT-200K(ひかり電話対応商品)をレンタルして利用しています。
今回、もう一台のノートパソコンを無線で活用したいと思うのです。このNTTの機器でも専用無線LANカードを追加で利用すれば、無線でノートパソコンでもインターネットが出来ると思います。
ただ、IOデータとか、バッファローとかの親子のセット商品がありますね。(親機と子機)NTTのLANカードを使うのがいいのか、メーカーの無線LAN親子のセット商品を購入したほうがいいのか、教えて欲しいのです。利害得失、メリット、デメリットなど教えてください。

A 回答 (3件)

実は専用カードでなくても無線対応にすることができます。

私も先日やりましたが難なくできました。こちらをご参考に。(あくまで自己責任ということで)
ルーターにいれるカードとノートにいれるカードを用意すればOKです。(無線のアクセスポイント等は不要です。)

参考URL:http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2006/ …
    • good
    • 0

NTTレンタルの場合は、利用者に重大な過失が無い限り、修理交換は基本的に無料。


何か障害が発生した時のサポートに関しても、利用機器がNTT製品だけであれば問合せ先もNTT窓口のみで済みます。
(NTT機器+他社無線ルーター利用の場合、NTT⇔ルータメーカー⇔ISP間で電話を掛け回らないと解決しない場合あり)
メリットと言えばこのくらいでしょうかね。
    • good
    • 0

> NTTのLANカードを使うのがいいのか、


> メーカーの無線LAN親子のセット商品を購入したほうがいいのか、

専用の SC-32KIを 2枚レンタルするのが、安全で確実だと思います。
でも、2年間レンタルすると、300円x2枚x24月=14,400円になります。

技術、知識、資金、時間、根気、アドバイザー環境などを考慮して
総合的に判断することになると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!