dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

披露宴で父と一緒にピアノを弾きたいと考えています。
自己満足だしそんなの聞きたくない、なんて人もいるかもしれませんが(^_^;)

というのも、うちの家族は音楽が本当に大好きで、特に父はピアノも下手ではありますがそれなりに弾けます。
私も父の影響でピアノを習っていました。
そんな父への今までの感謝の気持ちと、私自身の想いのためにも披露宴では是非二人で連弾でもしたいと考えているのですが、
「乾杯」「秋桜」「永遠にともに」「未来へ」「ハナミズキ」などなど・・
どれも好きな曲なのですが、世代的なことなどいろいろ考えてしまって・・(>_<)※ちなみにこれらの曲は父は全部わかります。

上記の曲も含め「この曲どう?」「この曲はやめたほうがいい」などなど聞かせていただけませんでしょうか?
できれば参考にしたいので、回答者の方の年代もおきかせいただければと想います。 ※私(20代)と父(60代)

宜しくおねがいします_(_^_)_

A 回答 (2件)

素敵ですね。


親子連弾なんてあまり見かけないので、自己満足なんて思わないですよ。
とてもほほえましく思えます。

私も永遠にともにがいいなーと思いますが、お父上の年代だと
こてこてのようですが乾杯もいいと思います。
列席者の方、全員がわかる曲ではないかと思うので。

秋桜は曲調が暗いので、それだけはパスしたほうがいいかしら?

結論から言うと、曲目はそんなに悩まなくてもいいでしょう。
親子で連弾するということそのものが、重要なので。

30代後半女性
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
連弾自体が重要なのでは・・といっていただけてすごくうれしいです☆
ご意見を参考にしながら、秋桜を除いてもう少し検討してみます。
ありがとうございました_(_^_)_

お礼日時:2006/11/06 11:15

ご結婚おめでとうございます。


お父様との連弾だなんて素敵ですね!
招待客の皆さんもきっと喜ばれると思いますよ。
挙げられているのは良い曲ばかりですが、私なら「永遠にともに」をおすすめします。
イントロですでにぐっと来てしまいそうです。
20代半ばの女性です。
素敵な結婚式になりますように・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
やはり永遠にともにのイントロもいいですよね~・・。
ご意見を参考にしながら、招待した皆さんにも喜んでいただけるようなものにしていきたいと思います(^^)
ありがとうございました_(_^_)_

お礼日時:2006/11/06 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!