dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。私はこの春から専業主婦になったものです。質問なのですが、専業主婦の皆さんはどのように家事をされていますか?私の実母も専業主婦だったのですが、とても専業主婦の先輩として手本にできるような人ではなかったので、一般的な専業主婦の方はどのくらいのことは普通にこなしてあたりまえなのか、またどのくらいのことをこなしていれば旦那さんにも満足してもらえ、どの程度の手抜きなら許されるのか全く分りません。
 そして、大事な人への気配り、という点でも自分は身を以て学んだ事がないので、旦那さんに対してちゃんとした気配りや思いやりをもてているか不安です。例えば、旦那さんが疲れていそうな時は、奥さんにどんなことをしてもらえると癒されるか、嬉しいか、とか。
 ちなみに私は今妊娠中で、来年第一子を出産予定です。周りの友人に専業主婦は一人もいません。
 一番怖いのは、知らぬうちに旦那さんに不満をためさせてしまう事です。旦那さんは私が妊娠中とのこともあって特に普段家事の事でしかったりしませんが、それも気を使っての事だと思うので、、。ちなみに私は今体が思うように動けず、買い物は週に一回買いだめして(全部自分でもって歩いて帰ります)、一週間の予算内でやりくりして、貯金も毎月少額ですがしており、平日休日問わず毎日食事は手作りしていますが、もともと苦手な掃除がいつもはかどりません、、、。掃除はフローリングなので汚れてきたなと思ったらほうきで掃いてから掃除機をかけ、水拭き、フローリングコーティング剤をまいてからぶきしています。頻度は週に一回程度です、、。洗濯は毎日しています。また洋服ダンスの整理整頓なども毎日少しづつしています、、。

A 回答 (7件)

専業主婦とはいえ、お腹には赤ちゃんがいるのですよね。


でしたらそんなに今以上に頑張ろうとしなくても、出来る時にできることをなさるだけでも十分のように思います。
ご友人の方などは、妊娠していても働いていらっしゃる方もいるかもしれませんが、それはそれでどこかで手を抜いていたり、旦那さんにも家事などを協力してもらったりしてるのではないでしょうか。

質問者様は、そのご様子ですととても立派に家事をこなされていると思います。妊娠していて、そうなのですから、旦那様もそれで満足だと思います。逆にそれ以上望むのはどうかと…(^^;

旦那さんにしてみれば、毎日食事作ってくれて食べるものも困らず、洗濯してくれて着る服も困らず、生活費もやりくりしてくれて生活にも困らず、時々掃除・整頓してこぎれいな状態で、仕事で疲れて帰ってきた時に「おかえり~」とニッコリ言ってくれる奥さんとこれから産まれてくるお子さんの元気な姿があれば、それで満足なんじゃないかなぁと・・・。
私はそんな奥さんを目指しています…でも私はそれもなかなか出来ないんですけどね…( ̄▽ ̄;反省。

私が夫への気配りのつもりで意識していることは、なるべく夫に日々の“愚痴”を言わない(“相談”は別ですよ)、疲れていそうな時にはなるべくそっとしておいて温かいお茶でも出す、夫は体があまり丈夫な方ではないので、無理してそうな時には体調を普段よりちょっと意識して気にかける…とかそんなところでしょうか。
でもこれはあくまで私の場合で、私は意識しないとすぐ自分中心になってしまうので…(><;

妊娠中は、誰でも気持ち的に不安になったり落ち着かなかったりすることもあるかと思います。専業主婦だとどうしても発散する場が少ないので、あまりふさぎ込まないように気持ちをご友人など気軽にお話できる人がいればより良いですね。

質問者様は多分とても旦那さんに気をつかってらっしゃると思うので、あまり気をつかいすぎても相手も疲れる場合もありますしお腹の赤ちゃんにもよくないので、今のままで十分だと思いますので決して無理はなさらないでくださいね。

少しでも、参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私の周囲はまだ独身か、結婚していても共働きでまだ子どもをつくっていない夫婦ばかりですので、なかなか相談できずにいました。asamikanさんのご主人への気配り、素敵ですね。どうも私は夫が元気がないときは気になって気になってそっとしておくのが下手なようです(あまり話しかけないようにしていても、気になって様子をじーっとみてしまっているようで、、、)。気配りってなかなか難しいですよね。確かに今私は、「気が配れていない状態になる」ことを恐れ過ぎて、気を使い過ぎている所もあるかもしれません。それで夫を疲れさすなんて嫌ですし、上手に頼る所は頼る、そういった持ちつ持たれつの関係ができるようにならなくちゃいけないなって思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/30 08:09

近藤典子の建てた家って本が参考になるかも。


料理はオレンジページや小林勝代辺りの基本編の出版物を抑えておけば無難かなあ。
廃棄寸前のタオルを濡らして硬く絞ります。これを床にほおってほうきで掃き続けると、埃がざっと取れて良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sinjouさん、大変参考になります、ありがとうございます!具体的な家事の仕方、生活の知恵などを今手探り状態で時折書店で家事に関する本を立ち読みしたりもしていたのですが、なかなかいい本が見つからず困っていました。料理の方はもともと得意な方ですが、やっぱり料理の基礎をもう一度確認したいので是非読んでみます。近藤典子さんという方は初めて知りました!それにしても廃棄寸前のタオルをほうきで掃く、というのはすごいアイディアですね。特に掃除や片付けに知恵がまだ足りないので教えていただけてとても嬉しかったです。「近藤典子の建てた家」という本も是非参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/10/30 08:23

私も結婚してすぐの頃、主婦業を完璧にこなそうとすごく努力していました。


しかし、次第にそれが苦痛になって来てしまいました。
今は、掃除はもちろん毎日ですが、クイックルで乾拭き、そして水拭き。週に1度ワックスシートでワックスがけをしています。
食事ももちろん毎日作り、お弁当も作ってます。買出しは質問者様と同じく週に1度です(私も平日安いので一人で行ってます)

これ以上色々すると私の様にがんばりすぎて疲れてイヤになってしまったら大変です。家事はずっと続くものですし。まして質問者様は妊婦さんなので、体の事を第一に考えて今はあまり無理をなさらない方がよろしいかと思います。完璧にする事よりも、より楽しく家事が出来るようにしてみてはいかがでしょうか?

お子さんが生まれてからはもっと大変になると思いますので、今を完璧にしちゃうと生まれてから出来ない事があるとそれが手抜きに思えてしまい、ストレスになってしまいそうですし・・・
こんなに頑張ってる奥様をみればご主人だって感謝しているはずですよ。
楽しい雰囲気の家庭であればご主人は癒されるはずです。
無理をせず主婦業を楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

coco0505さん、回答ありがとうございます。今の家事の御様子を聞く限り、今でも家事を完璧にこなされている印象がいたします。今のお気持ちは、いかがですか?お疲れ気味は解消されたのでしょうか?疲れてしまった時、どのように対処されましたか?私もふりかえってみると何かと色々な場面で頑張り過ぎて後から嫌になってしまうけれども意識の持ちようややり方を変えられず、そのまま突き進んでしまって体を壊してしまう、、、ということがありがちだったので、、。coco0505さんがおっしゃるように、今を完璧にしちゃうと、それが出来ないときストレスになってしまう、、凄くわかります!!もう既に部屋が少しでも散らかっていると気になって気になってストレスになってしまうようになってきてしまいました。そんな中、昨日、独身時代からの趣味を再び始めてみたのですが、これがとても楽しくて、この趣味に使う時間をゆっくり確保する為にと思って家事を済ませしまうと楽しく一日を過ごせると気づきました。これから、自分の趣味に時間を積極的に使っていったら私の場合はいいのかな?と思いました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/30 08:17

こんにちは☆


質問者さんと同様に来年早々に出産予定のニンプです。

私は昨年の春から専業主婦をしていますが、とても自慢できるような家事はしておりません~~~。

こちらの質問を拝見して、「こうゆう偉いひともいるのか!!」と目からウロコな状態です(; ̄ー ̄A
まぁうちの実家母もそりゃもう立派な専業主婦でしたが、きっちりし過ぎててかえって居心地悪い家でした。。。

結論からいうと、あまり頑張りすぎないほうがよろしいのではないでしょうか?
とくに妊娠中なんて甘えてしまっていいものだと思いますよ。
それで不満を感じる旦那様なら旦那様にモンダイがあろうというものです ( ̄一* ̄)b

ちなみに我が家も買い出しは週1回ですが、主人が重い物はぜんぶ持ってくれます。
妊娠前からそうでしたが、今はもっと徹底して私には殆ど何も持たせません。
たまに食材が足りなくてひとりで買い物に行き、重いものを持ってきたことがわかると逆に怒られます。

食事も主人は忙しくていっしょに食べられないことも多いため、かなりいい加減です。
帰宅時間も遅いので、妊娠してからは先に寝ていますし・・・
これも起きていると電話がかかってきて逆に怒られます。

掃除は、べつだん主人のためにやっているわけではなくて、自分が気持ちよく暮らせる状態は保つ程度です。
うーん、主人だけじゃなく自分もきもちよく暮らすという点では、お天気な日にはできるだけお布団を干してるかな♪

いまワタシ的に興味があったので主人に「私がどんなことしてあげたら癒される?」ってメールで聞いてみたところ、
「年始から言ってるマッサージだよ!」と返事がありました。
そういえば、そうゆう約束をしたな~ε- ( ̄、 ̄A)

ぜんぜん参考にならない回答で申し訳ありません。
質問者さまの旦那さまのために「立派な奥さんになりたい」というお気持ちはとてもすばらしいことだと思います。
旦那さまは幸せもんですね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那様ととても仲良く過ごされている感じが伝わってきました★読んでいるこちらも気分が明るくなりました。お母様がきっちりしすぎて居心地悪いって言う事もあるんですね、、、びっくりです。うちの実家とは真逆です。買い出しについてですが、近所のスーパーの特売日が平日なので、節約の為にどうしてもその日に買い物をしたい私は、休日はなるべく買い物をしないようにしているので、必然的に自分で全部もって帰ってしまうんですよね、、。確かに目の前で重いものを持ったりすると怒られますが、うちの旦那さんはさすがにそこまで気がまわらないようです、、。食事と就寝時間は一緒にしていました。就寝時間が一緒だと私が睡眠不足になってしまうのであかちゃんの発育に悪いのではないかとお昼寝はしていますが、そうか、先に食べて先に寝てしまえばいいんですね(笑)その方が健康的です。それにしてもとても優しい旦那様ですね。きっとpopmamaさんもとても素敵な奥様なのでしょう。頂いた回答の文面から見ても、やはり、家庭が上手くまわるには奥様の人柄が重要なんだなー、家事よりももっと大事なものがあるんだなって実感しました。私も旦那さんと仲良く明るく過ごせるようがんばります♪

お礼日時:2006/10/28 18:15

まずはじめに申し上げておきますが、あまり完璧な妻になろうと思わないほうがいいですよ(^^;)自分も疲れますし、時に相手も疲れさせてしまいますから。

自分が立派であろうとすることは、相手にも立派であることを無意識のうちに感じさせてしまうこともあります。うちはよく喧嘩になりました。

特にお子さんが生まれたら思うように家事が出来ないことも多々あるはず。なので家族の中で優先順位を決めておけばよいのでは?
我が家では家事のできばえ云々より「私や子供が明るく元気で楽しく過ごせること」が一番になっています。元気で笑顔があれば、多少のことはカバーできるみたいなので。
私は精神的な病気があり、そのせいなのか体が思うように動かず、家事も出来なくていつも夫に文句を言われてました。でも、かなり健康になった今、多少手を抜いても怒られません。夫に聞くと、前はいつ体が良くなるのか見通しがつかず不安だったけど、今は多少調子が悪くなっても元に戻ることが分かったから…だそうです。私も元気で過ごすための努力は毎日しています。

どのくらいの手抜きが許されるのかは相手次第だと思います。何が癒されるって、家を出る時も笑顔で送り出し、帰ってきたときに笑顔で迎えてあげることが一番じゃないでしょうか。
言いたいことをお互いきちんと言える風通しの良い雰囲気を作り上げることも大事な仕事では?そうすれば不満もたまらないと思います。

質問者さまの家事の様子はごく普通かな?と思いますが、人によってはそうではないこともあるでしょうしね。私は普通の奥さんが一番だと思いますよ。普通であることは何よりすばらしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自身の体験をふまえた回答、ありがとうございました。私の方は、人から完璧を目指しているように思われても、実際は「なにもする気が起きない」という気分と戦いながら家事をしているので、なかなか自分に自信が持てません。そうですね、義理のお母様にも、「家庭の中でお母さんは太陽でいなきゃダメなのよ、その為だったらくたびれたらお昼寝だってしていいし、手抜きだってしていいのよ、それが家族の為なんだから」って何度か言われた事があります。結婚して数ヶ月、既にいつもはりつめがちな私の性格を見抜いてるんだなーとどきっとしました。sisyuumishinさんがおっしゃるように、確かに相手にも立派である事を無意識のうちに感じさせ、疲れさせてしまう事もあると思います。私自身も、実母を思い出すと気難しい顔か怒った顔しか思い出せず、そんな時は寒々しい思いをするので、なるべく笑顔でいるように心がけています。でも、元々専業主婦で養ってもらっている事に罪悪感をどうしても持ってしまい(産後はパートでもいいので働きたいと思っています)、そして自分は怠け者なんじゃないだろうか、という気持ちが常にあって、どこまでやっていいか混乱してしまうのです。というかそもそも家事を楽しめている方ならこんな風に悩んだりしないんでしょう、、。そして風通しのいい雰囲気ですね、、確かに「文句なんていったらどうなるかわかってるの」的な雰囲気を醸し出していたら旦那さんも思った事が言えないですね、、、そして言いたい事を言いあえる関係がきちんとできているという自信があれば、「本当はどう思ってるんだろう」と悩まずにすみますね。私は家事というより、まず結婚生活を大事に考え直す事が必要な気がしてきました。

お礼日時:2006/10/28 18:00

初めまして、すごく頑張って入らして大変だなーって、思います!


でも、文章からだけ何で、失礼ですが頑張りすぎじゃないですか?
赤ちゃんできたら育児ノイローゼになりませんか?完璧を求めないで、ご主人にも相談してください、たぶん、ぷつんと行きそうで、
張りつめたものが文章に読みとれて、おおらかな気持ちで、よい子を生んでくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頑張り過ぎなんでしょうか、、、。育児ノイローゼになんかになったらとりかえしがつきません!!子どもにあたってしまったりしたらとおもうと今から心配になってきました!!確かに、リラックスが下手だという自覚と旦那さんからの指摘はあります。おおらかな気持ちになる為にはどうしたらいいのでしょうか、、、。そこからまずは変えていかないとダメかもしれませんね、、。

お礼日時:2006/10/28 17:46

そんなに気を張らなくても大丈夫かと思いますよ。


旦那さんがどういう方かも分かりませんが、旦那さんに対してそれほど考えていることを想像するととてもいい旦那さんなんだと思います。

現状でも十分じゃありませんか。むしろ手を抜いてもいい気がします。

旦那さんに家事を手伝ってもらってもいいですし、買い物に一緒に行ってもらってもいいし。
旦那さんの為旦那さんの為と思っていると、逆に自分のストレスがたまってしまいお腹のお子さんにもいいことはありません。

ちなみに掃除すが、フローリングのコーティングは毎週してるんですか?
そんなにしなくても大丈夫かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私、気をはってしまっているんでしょうか、、、。確かに自分の中に実母の「怠け者の血」が入っていると思うと怖くて怖くて、手抜きがうまくできないところもあります。子どもは私一人でしたが、洗濯は週に一回するかしないかで、小学生のときは毎日のように同じ服を着ていくハメになったり、料理も栄養バランスはあまり考えてくれず、外食やできあいが多く、学生時代にお弁当を持たせてくれた事もなく、台所はゴミをためて小バエのわき放題、部屋は散らかり放題、階段にワタボコリがたまっていても一ヶ月は掃除をしない、、。父に注意されても、逆切れして専業主婦の生活のつまらなさを訴えるような人でした。フローリングのコーティングは毎週しています。掃除に限っては一度始めてしまうと徹底してやってしまうので、逆に毎日少しづつできないのが悩みです、、、。特に、うちのだんなさんのお母様は、専業主婦を立派に勤め上げた方なので、それがプレッシャーになっているような気もします。旦那さんに聞いても、詳しくどこまで家事をしていたかとか教えてもらえないですし、、、。多分気を使ってくれているのだと思いますが。うちの旦那さんは、子どもを凄く楽しみにしていてくれて、また旦那さんのご両親もとても優しい方々で、いつも体調を気遣ってくれます。感謝の気持ちがあって、それに応えたいっていつも思っています。

お礼日時:2006/10/28 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!