
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
冷凍庫に入れて下さい。
さすがに口の周辺は硬化しますが、中は1年以上新品同様です。こんな保存方法では、以降きちんと硬化しないのではとのご意見も見受けますが、私はそうは思いません。No.6
- 回答日時:
業務用のガンタイプの事ですかね?それとも 家庭用のラミネートチューブ入りのことですかね?業務用の方は 300mlほど入って 300円前後ですね。
家庭用の方は 100g程で 680円 ええっ~こんなに高いの、です。こまめに 使いたければ 割高ですが 家庭用のチューブ入を使われるのを 薦めます。きれいにネジ周りをふき取って 空気を抜くように ふたを閉めれば 結構持ちます。No.5
- 回答日時:
仕事でたまにシーラントを使用しますが、全部使い切る事はほとんど有りませんのでいつも中途半端に残ってしまいます。
その時の注意として
・切り口をなるべく小さく切る
・使い終わったとき、ガンの圧力を抜く
・切り口にビニールテープを、グルグルっと巻き空気を遮断する
と言った感じで使用していますこの状態で2~3ヶ月ほどは持っている様です
若干先が固まっている様であればマイナスドライバー等でほじくって使用しています
No.4
- 回答日時:
私も仕事でよく使います。
NO.Iの方のおっしゃる通り製造時より硬化は緩やかに開始しますから
お買い求めになる時は、なるべく新しい物がいいですね。
NO.3の方がおっしゃる通り空気中の湿気で急速に硬化が早まります。
硬化のスピードは、ノーマルのシリコンシーラントの方が早いですし、安いです。
ペンキが塗れる変性シリコンはそれより遅いです。又、値段は少し高めです。
私のやり方は,中途半端に残ったらキャップを付け替えてコーキングガンで
圧力をかけ先端部分まで充填します一番先端は圧縮空気が少し入ってますが
ノーマルシリコンで2~3ヶ月,変性で4~5ヶ月は本体部分の硬化を遅らせられます
No.3
- 回答日時:
空気中の湿気を吸って硬化するタイプのモノが主でしょうし、使い初めの時は先端のアルミシールを破って使いますよね。
と言うことは、再びアルミ箔で覆ってしまえばいいわけで、アルミホイルで先端を覆ってしまうのが良いと思います。
そうすれば、変質し具合も穏やかになるのではないでしょうか。
しょっちゅう仕事で使っているのですがいつも使い切ってしまいますので自信無しです。
No.1
- 回答日時:
製品化されたときから緩やかに硬化が始まりますから、
封を切った時点で、使い捨てだと割り切った方がいいと思います。
冷蔵庫のような冷暗所で密閉状態で保存すると、
幾分長く柔らかい状態を保てますが、
次回の使用時に、きちんと硬化しなかったりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 エアコンプレッサの使い方 5 2023/05/03 15:58
- 交通科学 沈まない遊覧船を発明しました 9 2022/04/28 12:30
- その他(病気・怪我・症状) 歯科のレジン治療の王道の方法とは 1 2022/03/29 08:38
- 化学 ボンベの充填量はなぜいっぱい満たさないですか? 産業現場で使ってるボンベのなかには ボンベにどんな液 3 2023/07/29 13:27
- DIY・エクステリア 鋳物のひび割れ 1 2022/05/09 17:35
- 日本語 百円ライターの分別と再利用について 4 2023/08/02 11:14
- 食べ物・食材 保存剤無しでの草餅賞味可能期間 3 2022/05/22 11:56
- 化学 【住宅ハウスメーカーの化学担当者さんに質問です】新築一戸建て住宅を建てる際に、ハウスメーカーの営業の 1 2022/06/07 22:20
- メガネ・コンタクト・視力矯正 JINSの眼鏡 鼻パッド痕が残ります。 4 2022/08/14 00:04
- 食器・キッチン用品 シリコン加工されたアルミホイルって毎日使ったら問題ありますか?発ガン性とか... 娘の卵焼き焼くのに 2 2023/02/13 08:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コーキング シリコンの硬化後な...
-
瞬間接着剤の固くなったふたの...
-
コンクリに差し込むアンカーボ...
-
なんの飾りもつけないジェルネ...
-
メラミン加工デスクの欠け
-
4WのジェルネイルLEDライトにつ...
-
接着剤を早く硬化させる方法。
-
開封したシリコン系充填材の保...
-
紙のコースターを丈夫にする方...
-
サロンのジェルネイルの気泡に...
-
アセトンについて。 アセトンで...
-
油分を脱脂する方法
-
服についたシューグーの落とし...
-
発煙硝酸+アセトン
-
アセトンと水って?
-
ジベンザルアセトンの合成
-
確認したいので簡単な質問をさ...
-
マニキュアの中に入っている銀の球
-
19歳女です わたしは4月からパ...
-
オーストラリアの免税店でのマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
瞬間接着剤の固くなったふたの...
-
シーリング(コーキング)材 ...
-
コーキング シリコンの硬化後な...
-
エポキシ樹脂の作成
-
エポキシ接着剤は劣化しますか?
-
エポキシ樹脂硬化剤のアミン価...
-
自己融着テープは硬化しますか?
-
開封したシリコン系充填材の保...
-
コーキング・シーリング剤の代用
-
接着剤を早く硬化させる方法。
-
紙のコースターを丈夫にする方...
-
大工さんが使うコーキングは温...
-
FRPを室内にて手早く硬化させる...
-
メラミン加工デスクの欠け
-
ジェルネイルの爪先がすぐはが...
-
ライ麦を購入して焼いてみたの...
-
スポンジを溶かすには?
-
アセトンと水って?
-
アセトンについて。 アセトンで...
-
サロンのジェルネイルの気泡に...
おすすめ情報