dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式の翌日のお昼くらいには新幹線に乗らなければならないのですが、その際直接新郎新婦に声をかけて帰るものなのでしょうか?黙って帰るのは気が引けるので・・・まぁ通常黙って帰るなら問題ないのですが。それと、もう一点、余興などは必ずしなければならいのでしょうか?知ってる人が、誰もいないので・・・やりにくいのですがしなければならないのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは



新郎新婦とどんな関係なのかはわかりませんが
私は友人の場合は新郎新婦が近くまたは同じホテルの場合は帰る時に連絡して時間があるようなら会って帰るようにしています。家に帰っている場合はメールだけで帰るって連絡してそのまま帰ります。

余興は頼まれたということなのでしょうか?
通常一人で頼まれるものだと挨拶になると思いますが、自分の中でそこまでする必要の無い相手であれば断っても良いと思いますよ。
    • good
    • 0

結婚式の翌日って結構新郎新婦はヘトヘトですよ。


(私は昼まで寝てました)
メール一本入れておくくらいでいいのではないでしょうか。

余興は辞退するのもアリとは思いますが、あなたがとても楽器や歌がお上手な方で「是非に!」と言われているのであれば新郎新婦の為にしてあげてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

>結婚式の翌日のお昼くらいには新幹線に乗らなければならないのですが、その際直接新郎新婦に声をかけて帰るものなのでしょうか?



それは、泊まるホテルが新郎新婦と同じホテルで、翌朝新郎新婦に挨拶して帰るってことですか?
そういう場合は、挨拶する必要ないと思います。新郎新婦は結婚初夜明けですし、二人だけの甘い時間を心行くまで味わいたいでしょうから、メールで挨拶する程度で充分だと思います。

>余興などは必ずしなければならいのでしょうか?

余興の全くない結婚披露宴もあるので、必ずしなければならないという事はありません。ただ、新郎新婦に余興を頼まれOKしてしまった場合は、やらないとまずいです。
    • good
    • 0

声を掛ける機会があったら掛けて、なさそうならばかけなくて問題ありません。


新郎新婦側としては、できたらすべてのお客さん、特に遠方から来てもらった方とは話をしたいのですが、現実的には時間がないです。
披露宴の前後には、招待客が立ち入れないゾーンへ入っている時間も多いので、帰る際に声をかけられなくても不思議ではありません。

余興等は事前に頼まれます。
あらかじめ予定に組まれており、突然やるということはありません。
事前に頼まれていない場合は、予定はないとして安心していていいです。
あったとして、例えばサプライズプレゼントに当たるなどして「ひとことお願いします」とマイクを向けられる程度でしょう。
余興(スピーチなど)を頼まれた披露宴では、緊張で食事の味もわからなくなることもありますが、なにも頼まれていなければのんびりです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!