

Debian(Sarge)で
有線LANルータ経由でネットワーク接続
PC内臓のイーサネットカードはDebianに認識されている(確認済み)
ネットワーク接続はDHCPを設定済み
ホスト名 Debian
ドメイン example.jp
検索?(DNSサーバ?) example.jp
自分自身のPC(127.0.0.1)以外にpingが打てない状態
この条件なのですが
なにか設定が足りないのでしょうか?
上記の環境の説明だけでは判断しかねるでしょうか?
Linuxに詳しい方、どうかご教授ください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ipconfig -aの結果からすると、NICは認識はされているようですが、利用可能な状態にはなっていないようですね。
とりあえず、ドライバ自体は正しい物が当たっていると仮定してチェックしていってみましょうか。
以下の2つのファイルをテキストエディタで開いて、中を確認してみてください。
何が記載されていればよいかわからない場合は、記述されているものをそのまま補足にコピペしてください。
/etc/network/interfaces
/etc/resolv.conf
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
/etc/network/interfacesの内容
# This file describes the network interfaces available on your system
# and how to activate them. For more information, see interfaces(5).
# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback
# The primary network interface
auto eth0
iface eth0 inet dhcp
# dns-* options are implemented by the resolvconf package, if installed
dns-nameservers 127.0.0.1
dns-search example.com
name イーサネット LAN カード
iface dsl-provider inet static
provider dsl-provider
# please do not modify the following line
pre-up /sbin/ifconfig eth0 up # line maintained by pppoeconf
name 不明なインターフェース
/etc/resolv.confの内容
search example.jp
nameserver 127.0.0.1
domain example.jp
今週は出張のため11月11日(土)くらいまで新しい補足・お礼が記述できません。ご了承ください。
No.7
- 回答日時:
固定IPではちゃんとネットワーク接続できますか?
(固定IPの設定方法はgoogleでいくらでも検索できるので割愛)
この回答への補足
固定IPでもダメです・・・ たとえばMozillaを起動してYahoo!のページのURLを開こうとしてもアラートが出てアクセスできません。
# This file describes the network interfaces available on your system
# and how to activate them. For more information, see interfaces(5).
# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback
# The primary network interface
auto eth0
iface eth0 inet static
name イーサネット LAN カード
address 192.168.11.70
netmask 255.255.255.0
broadcast 192.168.11.255
network 192.168.11.0
gateway 192.168.11.1
# dns-* options are implemented by the resolvconf package, if installed
#dns-nameservers 127.0.0.1
#dns-search example.com
#name イーサネット LAN カード
#iface dsl-provider inet static
# provider dsl-provider
# please do not modify the following line
# pre-up /sbin/ifconfig eth0 up # line maintained by pppoeconf
# name 不明なインターフェース
No.6
- 回答日時:
/etc/interfaces
auto lo
iface lo inet loopback
auto eth0
iface eth0 inet dhcp
これだけになるように他はコメントアウトする。
他には、
/var/log/syslogを見てみる。DHCP関連のエラー情報がどこかにあるはず。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます!
コメントアウトしてもダメでした。
/var/log/syslogのなかにそれらしい記述を発見しました!
Nov 5 08:43:06 localhost dhclient: DHCPDISCOVER on eth0 to 255.255.255.255 port 67 interval 7
Nov 5 08:43:13 localhost dhclient: DHCPDISCOVER on eth0 to 255.255.255.255 port 67 interval 16
Nov 5 08:43:29 localhost dhclient: DHCPDISCOVER on eth0 to 255.255.255.255 port 67 interval 20
Nov 5 08:43:49 localhost dhclient: DHCPDISCOVER on eth0 to 255.255.255.255 port 67 interval 11
Nov 5 08:44:00 localhost dhclient: DHCPDISCOVER on eth0 to 255.255.255.255 port 67 interval 5
Nov 5 08:44:05 localhost dhclient: No DHCPOFFERS received.
よろしくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
Debian(Sarge)で、サーバを立てています。
ネットワークの設定・確認方法など、いくつか書いておきますので参考にしてください。
(1) dmesgコマンドで、カーネルがNICを認識できているか確認する。(dmesgはOS起動直後に実行するのがよい)
# dmesg | grep eth
eth0: registered as PCnet/PCI II 79C970A
(2) lspciコマンドで、カーネルがNICを認識できているか確認する。
# lspci
0000:00:11.0 Ethernet controller: Advanced Micro Devices [AMD] 79c970 [PCnet32 LANCE] (rev 10)
(3) lsmodコマンドで、NICのモジュールがロード出来ていることを確認する。
# lsmod
pcnet32 25864 0
(4) /etc/network/interfacesで、NICデバイス(eth0)の設定をする。(viエディタ等で編集)
# cat /etc/network/interfaces (固定IPアドレスの場合)
auto lo
iface lo inet loopback
auto eth0
iface eth0 inet static
address 192.168.1.2
netmask 255.255.255.0
network 192.168.1.0
broadcast 192.168.1.255
gateway 192.168.1.1
# cat /etc/network/interfaces (DHCPからIPアドレス取得の場合)
auto lo
iface lo inet loopback
auto eth0
iface eth0 inet dhcp
(5) interfacesファイルを修正後、ネットワーク設定を再起動する。
# ifdown eth0
# ifup eth0
(6) ネットワーク設定を確認する。
# ifconfig eth0
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:0C:29:2B:0A:AC
inet addr:192.168.1.2 Bcast:192.168.1.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::20c:29ff:fe2b:aac/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
......
(7) Default Gateway が正しいことを確認する。
# route
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface
localnet * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
default 192.168.1.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0
(8) resolv.confファイルで、DNSサーバを指定する。(DHCPなら自動的に設定される)
# cat /etc/resolv.conf
nameserver 192.168.1.1
(9) DNSサーバを参照できているか確認する。
# dig @192.168.1.1
(10) /etc/hosts /etc/hostnameファイルで自分のホスト名を設定する。
# cat /etc/hostname
mypc.####.net
# /etc/init.d/hostname.sh (ホスト名の反映)
# cat /etc/hosts
127.0.0.1 localhost.localdomain localhost
192.168.1.2 mypc.####.net mypc
この回答への補足
私の環境ではlsmodコマンドでpcnet32が出なかったので
NICのモジュールがロード出来ていないのかもしれません。
解決方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
NICがDebianに認識されているのはどうやって確認しましたか?
正しいドライバが当たっていますか?
(自動認識で認識はしたけど、違うドライバが当たることもあります)
eth0が正しいかどうか調査してみましょう。
Windowsでのipconfigは、Linuxではifconfigです。
ifconfig -a
とやってみて、eth0が動いているか、設定されているか確認してください。
設定が間違っているようであれば、#2様が書かれているファイルをViなどのテキストエディタで編集し、NICを再起動しましょう。
この回答への補足
suコマンド使用済み。
debian:/home/hoge# ifconfig -a
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:00:00:00:00:00(←実際にはしっかりしたMACアドレスが表示されましたが投稿者の判断で伏せております。)
UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:0 (0.0 b)
Interrupt:9
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:102 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:102 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:6540 (6.3 KiB) TX bytes:6540 (6.3 KiB)
debian:/home/hoge#
こんな感じなのですがアドバイスお願いできないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
参考 (LANが192.168.1.xxxとして)
-----------/etc/network/interfaces
iface eth0 inet dhcp
-----------/etc/resolv.conf
# ルータまたはDHCPのIP
nameserver 192.168.1.1
-----------/etc/hosts.allow
ALL : 192.168.1.0/255.255.255.0
この回答への補足
この解説だとタコなので分からないのですよ(笑)。
Linuxは使い始めたばかりだし・・・
これらのファイルをテキストエディタで編集して ということでしょうか?
No.1の補足の情報を元に設定方法を詳しく解説していただけるとありがたいのですが・・・
でもこの壁を乗り越えれば少しは自身になるかも(笑)。
No.1
- 回答日時:
状況がさっぱりわかりませんが。
ifconfigなどで、アドレスが割り振られているもしくは
いないところまで確認できていますか?
そもそも、優先LANルータとやらはDHCPサーバとしてきちんと
動作しているのでしょうか?
別のWindowsクライアントなどからIPが割り振られることを
確認できませんか?
DHCPで割り振れるアドレスの数の制限などありませんか?
この回答への補足
WindowsXPでのipconfig /allの結果(一部抜粋)
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.11.3
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.11.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.11.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.11.1
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2006年11月5日 7:46:00
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2006年11月7日 7:46:00
ルータの設定
DHCPサーバ機能 使用するにチェック済み
割り当てIPアドレス
192.168.11.2から64台
ところでLinux(Debian)からWindowsでいうところのipconfig /allに相当するコマンドってございませんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホストオンリーアダプタで接続...
-
REDHAT9.0でネットワーク(イン...
-
NIC毎のホスト名
-
Ubuntu 8.04、社外ネットワーク...
-
/etc/sysconfig/network-script...
-
BeagleBoneにUSB wifiドングル
-
DNSサーバーの逆引き設定がうま...
-
違う系統のIPアドレス間でのフ...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
postfix smtpサーバーリレーがT...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
Mac標準メールソフト「Mail」で...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
Mailの送信済みメールボックス...
-
ssl_request_logの必要性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NIC毎のホスト名
-
Debianでインターネット接続が...
-
ifcfg-eth0 UUIDを調べる方法
-
ホストオンリーアダプタで接続...
-
IPが169.254.XX.XXになる
-
DNSサーバーの逆引き設定がうま...
-
Solarisでネットワーク経由のブ...
-
ブラウザーでインターネット等...
-
Linuxのホスト名って何の意味が...
-
違う系統のIPアドレス間でのフ...
-
ping コマンドで、IPアドレスな...
-
Windows7 XPモードのネットワー...
-
ホスト名の変更方法
-
linuxマシンからwindowsマシン...
-
Ubuntu 8.04、社外ネットワーク...
-
DNSサーバ設定ファイル"resolv....
-
CentOSでネットに繋がらない
-
Linuxでのデフォルトゲートウェ...
-
Vine3.2のホストネーム問題
-
resolv.conf が勝手に書き換わる
おすすめ情報