一回も披露したことのない豆知識

こんにちは。

いつもこちらでは、勇気を頂いています。
またまた、不安に思うことがありましたので、来させていただいたのですが。

10/30に排卵誘発剤の注射を打ちました。(量は不明です。でも、細い注射でした)
10/31に人工授精をしました。
11/4の内診では、排卵が完了していることが確認されました。(卵胞が破裂していました)
次回診察は、11/9です。

っと、今までの流れはこんな感じなのですが、
生理予定日である、11/10がもう目の前なのに、いつもの生理前の体の変化がありません。
胸が張って痛い。とか、高温時になったら少量の不正出血が始まる。
子宮は・・・ちょっと違和感ありです。
子宮の張りも感じられます。

そこで思ったんですが、排卵誘発剤で生理周期が狂ったの?
それとも・・・妊娠しているの?っという感じです。

11/9に血液検査にて妊娠の有無を確認すると思うのですが、
期待と不安が入り混じって、いてもたってもいられずお伺いに参りました。

自分で妊娠検査薬で確認しようかと、昨日、薬局まで行って
検査薬を手にとって見たものの、買えませんでした。
前に一度、フライングをして真っ白の窓を見たあの、脱力感を感じるのが怖かったのです。
結果ダメでも、せめて決定打はお医者様に告げてもらおう!っと思ったものの、
落ち着いてもおられず・・・

人工授精の経験は、今回が初めてなので、
排卵誘発剤の影響なのか、人工授精の影響なのか、妊娠しているのか
さっぱり分からず
子宮が張っているから、生理が来るのか?とか
「だったら、早く来てくれぇ~“o(><)o”くう~!」と言う感じで
生殺し状態です。

こんな私に、どなたかアドバイスをください。

A 回答 (4件)

#1です。



>また、回答者様のおっしゃいますように、11/15だとしたら
月経周期がやたらと長く、37周期になってしまうのですが、
これって問題でしょうか?

問題があるとすれば、年間の排卵回数が1、2回少なくなる=チャンスが減る ことくらいでは?
ちゃんと成熟した良い卵が排卵されて、人工授精のタイミングもよく合っていれば問題ないと思いますよ。

>11/9の血液検査では、妊娠の有無が分かるということでよろしいのでしょうか?
それとも、まだ、反応は出ないのでしょうか?

#2さんの回答にもありますが、受精→着床まで1週間ほどかかります。着床してはじめてhCGというホルモンが分泌され、順調に経過すればhCGはどんどん増えていきます。尿検査ではそれが20IU(国際単位)から50IUで陽性反応となります。これはだいたい着床から5日目頃からになります(=受精からいうと12日目頃からですね)。血液検査ですともっと精密な分析ができますから、着床して2日目(受精からだと9日目)頃から血中にhCGが検出されます。
ただし、この極々初期のhCG検出はその後の妊娠継続に必ずしも繋がらない場合もありますが。
体外受精では血液検査でhCGを検出するところも多いですが、人工授精程度でそこまでの検査をするのかどうか...?質問者さんが「11/9に血液検査にて妊娠の有無を確認すると思うのですが」とお書きなのでそのようにお答えしたまでですが、検査すれば分かるのは確かです。その時期に別の目的で血液検査するとしたら黄体ホルモン値のチェックです。

あと#2さんへのお返事の中の疑問ですが、
>生理周期と月経周期って言い方が違うだけで同じものなんでしょうか?

同じです(^_^;)

>生理周期は排卵日以降なんですね。

んっ?? 「生理周期」と言えば、28日だったり30日だったり、今回の質問者さんは37日周期、ですよ。
「生理周期」が28日の人も37日の人も、排卵から次の生理までは約14日間と誰でも一定です。37日周期の人は28日周期の人よりも生理が始まってから排卵するまでの日数が長いのです。
ですから「生理予定日」なるものを、いつ排卵が起こったかを無視して「生理周期」だけで考えると今回のように「予定日なのに来ない!」ということになります。大事なのは生理が始まってから何日経ったかではなくて、排卵から何日たったかなんです。
少しスッキリしましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のお返事ありがとうございます。
また、大変詳しく解説していただき、感謝いたしております。

排卵の回数が1.2回少なくなってしまうという点では、
病院でも同じようなことを言われました。
多嚢胞性卵巣症候群があるらしいです。そのため、生理周期が長いのであろうと・・
もしかしたら、今回は排卵しないかも知れませんねぇ~と言われていたのですが、
次の診察の時には、「あっ!ちゃんと排卵する準備をしてますし、排卵は来ているようですねぇ~」と言われホッとしました。

着床に一週間もかかるんでしたら、まだ、9日の段階では判定は無理ですね( ̄ー ̄; ヒヤリ
おそらく、私一人が妊娠の有無を確認するための血液検査だと思い込んでいただけで、
回答者様のおっしゃる通り、黄体ホルモン値を測定するための検査のような気がしてきました・・
なんとなく、それらしいことを言われたような気にもなってきました(ノд・。) グスン

生理周期と月経周期は一緒の意味だったんですね。
病院で基礎体温表をつける説明を受けたときに、
「生理があった日を一日目と数えて、日にちを記入してください」といわれたばっかりに、私の周期は28~32だと思っていたので、
基礎体温表の月経周期欄の日付が28~32になると、必ず生理が来るものだとばかり思っておりました。

そうではないんですねΣ(; ̄□ ̄A アセアセ

基礎体温のグッと体温が下がった日=排卵日、さらにこれから約14日後が次回生理予定日なんですね。

とんでもない勘違いをしておりました。
忘れずに、基礎体温表にメモしておきました(*´ェ`*)ポッ

ご丁寧な再度のご回答、本当に感謝いたします。

お礼日時:2006/11/06 17:22

#1さんが既に詳しく答えていらっしゃるので必要ないかもしれませんが…



>排卵し受精しすぐに着床するのだと思っておりました。
>そして、着床すると体温が上がるのだと。

排卵すると、脳が高温期になるホルモンを分泌します。
妊娠とは全く関係ありません。
妊娠していない月でも、毎月妊娠に備えるために脳が指令を出しているのです。
普通は脳が「排卵しろー」という指示を出し、その後「排卵したようだから高温期になれー」という指示を出しますが、脳が勝手にやっている事ですから、うまく指示がいかない事もあります。
ですから排卵したからといってすぐに高温期にならない事もあります。また、人によっては排卵が遅れて、高温期になるホルモンが出始めてから排卵する事もあります。
でも、着床する頃までに妊娠できる準備が整っていればいいので、高温期になるのが数日遅れてもそれほど問題はありません。
だから今回排卵後にすぐに高温期になっていなくても、妊娠する可能性は充分にあります。

脳から高温期になるホルモンが出ている間は、生理は来ません。
脳からは約14日間高温期が続くよう指示が出ますから、普通の人は高温期が14日間あるのです。
脳からの高温期ホルモンが減少してくると生理が来ます。
妊娠した時は、着床後(排卵7~10日後)から徐々に「妊娠したよ」という信号が出るようになるので、高温期がそのまま続くように指示が出て生理が来ないのです。

(ちなみに不妊治療の場合、高温期に飲み薬(ピル)や注射で「黄体ホルモン補充(高温期のホルモン補充)」をする事がありますが、補充している間は、妊娠していなくても14日間過ぎても生理がきません。)

卵が精子と受精して、卵管を通って細胞分裂しながら子宮に到着し、内膜に着床するまでにおよそ1週間~10日くらいかかります。
しっかり着床できたら、妊娠したという信号が出はじめます。
だから妊娠できたかどうかは、現段階ではお医者様にすらわからないのです。

(もし着床した時に高温期になるなら、毎月高温期になるというのは毎月妊娠しているって事になってしまいますよ(笑))

着床した頃から、体温がぐんと上昇する人もいますが、いつもの高温期の体温と変わらなくても妊娠している事もありますし、いつもより低めでも妊娠している事もあります。
基礎体温は目安にしかなりませんので、気にしすぎない方が良いですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

再度のご回答、本当にありがとうございます。
とんちんかんな質問ととんちんかんなお礼文なのに、
ここまで、丁寧にご回答を下さり、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

また、おバカな認識をしていたため気持ちばかりが焦ってしまって、
これで、少し落ち着きました(・・。)ゞ テヘ

>だから今回排卵後にすぐに高温期になっていなくても、妊娠する可能性は充分にあります。

ここのコメント、とても安心しました。
主人には、「あぁ~高温じゃないから今回は無理だったかもぉ~。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。エーン!!」と告げてしまっていました
これもお恥ずかしい・・・

高温期は14日間はだいたい続くものなんですね。それ以降でも、高温が続いていたら妊娠の可能性が出てくるわけですね。

>だから妊娠できたかどうかは、現段階ではお医者様にすらわからないのです。

詳しいご説明を頂き、”なるほどぉ~”と納得しました。
次回診察時に、先生を問い詰めることなくてよかったです。
嫌がられてしまうかもしれないところでした・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ

>着床した頃から、体温がぐんと上昇する人もいますが、いつもの高温期の体温と変わらなくても妊娠している事もありますし、いつもより低めでも妊娠している事もあります。

これが本当に心配で、この件のみで以前こちらで質問させていただいていたのですが、
改めて安心しました。
37.00やそれを超える熱?体温のときは、本当に風邪のとき以外経験がないもので・・・

>基礎体温は目安にしかなりませんので、気にしすぎない方が良いですよ。

ありがとうございます。
そうですよね。目安ですよね。正直、自分の思ってる体温より低かった場合には、
計りなおしたい気持ちにもなりますが、
それはしちゃいけないことだ・・・とよく聞きますので、
グッとこらえて、受け入れるようにしております。

もう少し、気長ぁ~に待ってみます。

本当に、ご丁寧に再度ご回答を頂き、助かりました。
あらためて、お礼申し上げます。

お礼日時:2006/11/06 17:35

10/30に打った注射は、たぶんHCGですよね。


この注射を打つと、大体36時間以内に排卵します。

生理予定日とは、排卵してから14日です。
ですから人工授精をした10/31~11/1頃に排卵したとすれば、生理予定日はまだまだ先(11/14頃)になると思いますよ?

HCGで卵巣が腫れる事もありますから、下腹部あたりに違和感を感じる事もあるでしょうけれど、妊娠の有無とはあまり関係ありません。
(もしHMGによる強い排卵誘発をしたあとなら、卵巣が腫れてくると妊娠の可能性が高いと希望がもてますが、今回はあまり関係ないでしょう)

あと、HCGの注射を打った後は、一週間から10日程度、妊娠検査薬が陽性になってしまう可能性がありますので、検査薬を使うならもう少し先の方が良いと思います。(妊娠検査薬というのは、尿中のHCGに反応するので、注射後しばらくは注射の影響がでてしまいます。陽性になってぬかよろこびしてしまうといけないので)

時期的にも、排卵から着床までは7日間くらいはかかりますので、まだ着床もしていないような時期に検査薬を使うのはお金の無駄ですよ。
検診日が11/9なら、その頃先生に見て頂くのが良いと思います。

生理予定日は、排卵から14日後ですから、通常の生理周期はあてになりません。
また、排卵誘発をすればいつもと生理周期が変わって当然ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

そうです。回答者様のおっしゃいますとおり、
10/30に打った注射はそれです。

#1の方にも指摘されましたとおり、生理周期は排卵日以降なんですね。
生理周期と月経周期って言い方が違うだけで同じものなんでしょうか?
それとも、生理周期は排卵からの周期で、
月経周期は生理の一日目からの周期のことでしょうか?

まったく無知でお恥ずかしい限りです(ノд・。) グスン

>HCGで卵巣が腫れる事もありますから

そうなんですか・・・注射を打ってもらって帰ってきたときから、次の日ぐらいにかけて、時々卵巣がチクッとするような痛みがありましたが、
これがいわゆる排卵痛?とか思っていました。
今は卵巣は全然痛くありません。

>あと、HCGの注射を打った後は、一週間から10日程度、妊娠検査薬が陽性になってしまう可能性がありますので

そうですよね。このことはこのサイトを通じて、いろんな方の体験談や回答を寄せられている方々のコメントを拝見させていただいて、分かっていたのですが、
量によっては、1、2日でその成分が無くなるので、検査薬を試しても反応は出ない。と言うコメントもあったので、
私自身が打ってもらった注射がとても、細いタイプだったので、
そんなに量はないと思ったので、注射から一週間たった今だったら薬の成分の影響で、検査薬に反応が出ることはないかなぁ~っと思っていたのですが、
ダメなんですかねぇ~(/TДT)/あうぅ・・・・

>排卵から着床までは7日間くらいはかかりますので

これには驚きました!?排卵し受精しすぐに着床するのだと思っておりました。
そして、着床すると体温が上がるのだと。
私は、以前も質問させていただいたのですが、基本的に体温が低く、
最低が35.48で最高でも37.00行くか行かないかぐらいで、
37.00を超えたら、私の中では風邪のときぐらいなもので・・・

人工授精をしたのが10/31ですので。
少なくとも11/1からの体温を気をつけて見守ってきたのですが、
10/30 35.83(排卵誘発剤の注射)
10/31 36.14(人工授精)
11/1  36.23
11/2  36.33
11/3  36.35
11/4  36.88(内診にて排卵済みを確認)
11/5  36.64
11/6  36.74
と言う感じで、体温がほっとんど変化しません(ノд・。) グスン

今回はダメだったんだ・・・とあきらめた方がよさそうですか?

お礼日時:2006/11/06 13:22

こんにちは。



質問者さんが仰っている「生理予定日」というのは生理周期から数えての、だと思いますが、
次の生理とは「排卵日の翌日から数えて15日目」のことです。なので今回の場合は人工授精をされた当日か翌日が排卵日として、そこから約14日後。つまり11/15あたりです。
排卵誘発剤の影響でも人工授精の影響でもなく、排卵がいつよりも後だっただけです。
11/9に血液検査するとのことですから、妊娠していたとしてもそれ以上に早くに知る方法はありませんから、まぁ落ち着きましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのお返事を頂きまして、ありがとうございます。

>質問者さんが仰っている「生理予定日」というのは生理周期から数えての、だと思いますが、

はい。たぶんそうだと思います。
パソコンで基礎体温を管理しておりまして、荻の式で算出した生理予定日が11/12でしたので、てっきりその日だとばかり思っておりました。

また、回答者様のおっしゃいますように、11/15だとしたら
月経周期がやたらと長く、37周期になってしまうのですが、
これって問題でしょうか?

>排卵誘発剤の影響でも人工授精の影響でもなく、排卵がいつよりも後だっただけです。

はい。妙に納得してしまいました。

>11/9に血液検査するとのことですから、妊娠していたとしてもそれ以上に早くに知る方法はありませんから

11/9の血液検査では、妊娠の有無が分かるということでよろしいのでしょうか?
それとも、まだ、反応は出ないのでしょうか?

>まぁ落ち着きましょう。

はい・・・。( ̄ー ̄; ヒヤリ 落ち着きます。

お礼日時:2006/11/06 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!