
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
TreeViewをカスタマイズすれば出来ます。
C#のサンプルがありますので参考にしてみてはどうでしょうか
http://www.codeproject.com/cs/miscctrl/mwcontrol …

No.2
- 回答日時:
おなじく CodeProject に上がっている TreeView コントロールで、こんなのもあります。
<Advanced TreeView>
http://www.codeproject.com/cs/miscctrl/treeviewa …
マルチ カラムみたいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/11/06 17:31
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
No.1のご回答のサンプルと比べてどちらが、
自分が求めるものを実現しやすいかを試してみます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- XML マスターノード 1 2023/03/14 10:38
- Visual Basic(VBA) Application.Dialogs(xlDialogFileDelete).Showの件 1 2023/02/22 10:02
- その他(セキュリティ) 特定のWEBページのフリーズ AMAZONサイト PC側? ネットワーク? サイトに問題? 1 2023/01/30 16:23
- Word(ワード) スナップショットをWordに張り付けるさい、「形式を選択して張り付け(S)」を選択すると複数の形式を 1 2022/06/06 23:26
- その他(データベース) accessでの請求管理について 2 2022/06/13 21:51
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 男ウケのいい髪型を教えてください。 2 2022/10/03 22:25
- Instagram インスタの画像を複数枚投稿出来るものと出来ないものがある問題についてどなたか教えて下さい。 インスタ 4 2022/06/07 13:53
- Excel(エクセル) Excelでオートフィルのやり方がわかりません。 写真の十字カーソルが黒く変わるはずなのですが変わら 3 2022/07/01 16:36
- Windows 10 windowsのファイル複数選択について エクスプローラーなどでファイルを複数選択する際、 最初のフ 4 2022/05/22 16:39
- その他(コンピューター・テクノロジー) マウスで文章をドラッグしてコピーする際に、横一列全てが選択されるのですが、 2 2023/06/17 18:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUの考え方を教えてください ...
-
TreeView の初期表示について
-
同じタグ名の項目取得
-
昔Winnyってありましたけど、あ...
-
VisualBasic.net(2008) ツリー...
-
SNMP リンクダウンとノードダ...
-
クラスターマシンとは?
-
コンテキストメニュークリック...
-
インターネットって、どうやっ...
-
ルート要素ノードが2個ある場合?
-
ツリービューのノードをダブル...
-
あるノードリストに、特定の名...
-
マスターノード
-
C#でTreeViewのCheckBoxのサイ...
-
最長経路探索
-
TreeViewのNodeについて
-
PHPを使ったDOMの操作で兄弟ノ...
-
各ノードの行数取得
-
東芝のDynabookなのですがアン...
-
文字コードの変換について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUの考え方を教えてください ...
-
SNMP リンクダウンとノードダ...
-
ルート要素ノードが2個ある場合?
-
複数のマックPCによる数値計算...
-
同じタグ名の項目取得
-
C#でTreeViewのCheckBoxのサイ...
-
昔Winnyってありましたけど、あ...
-
TreeView の初期表示について
-
あるノードリストに、特定の名...
-
TreeViewに重複する値をセット
-
(VB.NET)TreeViewのノード文...
-
ツリービューの使い方が・・・
-
ノードとは
-
C# TreeView 効率良いノード追...
-
【C#】XPathを使用してのノード...
-
4色定理はなぜグラフ理論で証...
-
ツリービューのノードをダブル...
-
TreeViewで複数ノードの選択は...
-
vbsのDOMDocumentで要素のText...
-
各ノードの行数取得
おすすめ情報