
昔から楽器には興味があったのですが、全くの未経験です。
先日小さな楽団の演奏会を見て、また興味が強くなってきました。
金管楽器や木管楽器、それ以外でもで初心者が始めるのに向いているものは何かありますか?もちろんすべてにおいて難しいのは承知しています。
教室に行くことも要検討ですが、制約がいろいろあり難しいかもしれません。
(1)初心者向け
(2)比較的安価
(3)持ち運びが容易
ギターのような弦がある楽器はあまり好きではなく、金管や木管のような息を使って音を出す楽器が好きです。
ま、楽譜がちゃんと読めるようにならないと楽器を始める以前の問題な気はするんですが・・・
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
一応殆ど全ての管楽器を吹いたことのある経験からお答えさせていただきます。
かなり長くなりますが、どうかお付き合い下さい。★が多い程RYO-03さんの要求にあってると思ってください。
フルート
難易度:★★★
音を出すのは比較的簡単です。肺活量も少なくて済みます。
価格:★★★
楽器全般に言えることですが、値段はピンキリです。2万くらいから100万超まで。でも10万程度で最低限普通の音が出る楽器が買えると思います。吹奏人口が多いためか木管楽器の中ではクラと並んで安い楽器です。
可搬性:★★★
ケースに入れるとかなり小さくなります。ただし外で吹くことはお薦めしません。壊れます。
クラリネット
難易度:★★
フルートよりは難しいですが、他の管楽器に比べると簡単な方と言われています。
価格:★★★
こちらも5万円程度から。20万円以上出せばアマチュアレベルでは十分でしょう。
可搬性:★★
木管楽器は基本的に持ち運びが楽です。
オーボエ
難易度:★
私のメイン楽器です。音を出すのが木管楽器の中で最も難しいとされています。楽器自体の複雑さ、リードの構造等から気候の変化に弱く、はっきり言ってお薦めできません。あの独特な音が好きな人向けだと思います。
価格:★
中古で最安値のもので20万を超えます。まともに音が出るものがほしければ50万円は覚悟してください。
可搬性:★★
私見ですが、オーボエのケースはクラのケースと比べ小さい割りに厚ぼったく、持ち運びは微妙にしづらいと思います。
ファゴット
難易度:★★
オーボエよりはだいぶマシです。ただしお一人で演奏して面白いかどうかは微妙です。
価格:★
論外かと思います。オーボエの倍は覚悟してください。
可搬性:★
こちらも論外です。大きい楽器ですから。
サックス(特にソプラノ・アルト)
難易度:★★★
リードを付け、走ってる電車の窓から出すだけで音が出ると言われているくらい簡単です。特にソプラノサックスは非常に音が出やすく、初心者向けかと思います。ただちょっと息の量が必要です。
価格:★★
クラとフルートの中間程度でしょうか。20万弱程度が十分なラインです。
トランペット
難易度:★
音の出し方が特徴的なので最初はちょっとつらいかもしれません。指導必須です。
価格:★★★
安いです。5万程度でも物を選べばちゃんとした物が買えてしまいます。20万も出せば一生物です。
可搬性:★★★
ケースは意外と大きいです。でも外でも比較的問題なく吹けるので★3つにしました。
トロンボーン
難易度:★★
人によりますが、私はペットより楽だと思います。ただし肺活量はかなり必要です。
価格:★★
最低10万以上、まともなものは20万程度からです。少し高め。
可搬性:★★
楽器のサイズから見れば、非常にコンパクトにまとまってくれます。しかも軽いです。それでも大きいものは大きいのですが。
ホルン・チューバ・ユーフォニウム
難易度:★
難しいでしょう。ホルンは音の出し方が、チューバ・ユーフォは肺活量が鬼です。
価格:★
非常に高いです。オーボエより若干ましな程度です。特にチューバの値段は趣味レベルで持つには破壊的です。
可搬性:★
大きく、とにかく持ち運びづらいです。そして重いです。
以上を考えまして、お勧めはフルート・クラリネット・サックス・トランペット・トロンボーンあたりです。他の楽器はちょっとつらいかと思います。とは言え楽器には向き不向きがあるので、RYO-03さんも自分にあった楽器を探せるといいですね。
最初は、音が出るようになるまで(一ヶ月程度)、音楽教室等に通うことをお薦めします。最初だけでも習っていればだいぶ上達度が変わりますよ!
ちなみに音量の問題ですが、正直一般家庭で吹くにはどの楽器でも「うるさい」です。フルートだって十分マンションの壁を突き抜ける音が出ます。安いカラオケボックス等で練習するといいですよ。必ず店員さんの許可取ってくださいね(笑)
それでは、頑張ってください。応援しています!
詳しい説明ありがとうございます。
当初の希望が「クラリネット」「サックス」「フルート」なのでどれも試してみる価値はあるかもしれないですね。
ただサックスが高価だからなかなか^^;
基礎的な部分だけでも教室にいけるよう調べてみます。
No.4
- 回答日時:
息を利用する楽器をご希望とのことですが、
木管と金管では吹き口が大きく異なります。
金管はマウスピースを唇の振動を利用し音を出しますが、
木管はリードを利用しその振動で音を出します。
人には向き・不向きがあるのでもし可能であれば吹き比べをしてから購入された方がいいと思います。大型楽器店であれば試し吹きも可能なはずですし、店員さんに相談するのもいいです。
私は金管楽器は吹くことができますが、木管楽器はリードを使用しないフルート意外うんともすんとも言いません…。
金管であればトランペットかトロンボーン、木管であればアルト/テナーサキソフォンがお手ごろで初心者向けではないでしょうか。また練習の際に音が気になるようであれば、木管は分かりませんが金管であればミュート式の音を小さくするもの(ミュートにヘッドフォンを取り付けるタイプ)も発売されていますよ。
メーカーはYAMAHA楽器が日本人向けに作られている楽器ですので、初心者の方には向いているかもしれません。
参考URL:http://www.yamaha.co.jp/product/wind/sb/index.html
ありがとうございます。
金管楽器が吹けても木管楽器はダメなんですね。
音ぐらいどれでも出せるだろうと思ってましたが、なめてましたね・・
近くに楽器店ができたので試し吹きができるか聞いてみます^^
No.3
- 回答日時:
リコーダーはいかがでしょう?
http://recorder.jp/howtostart.htm
学校などでリコーダー(縦笛)のご経験はありませんか?
安い物で数千円。木製の良いものになると数万円行きますが、とっつきやすく、バロック風の素朴な音色はいまでも人気ですよ。
入門用教本や、ソロ楽譜、アンサンブル楽譜なども充実していますし、その気になれば2,3人あつまってアンサンブルできますよ。
そういう楽団もありますし、ネットにも愛好者のページがたくさんあります。
吹奏楽の演奏会でも、古典曲は、リコーダーのソロ演奏があります。
出版楽譜の参考に、ジブリのソロ演奏用楽譜のリンクを貼りますね。
http://www.ymm.co.jp/products2/detail.php?code=G …
この回答への補足
ありがとうございます。
リコーダーは学校の時は好きな方でした。
大人でリコーダーってイメージがわきませんでしたが、愛好者も結構いらっしゃるんですね。
とっつきやすさではダントツなので調べてみます^^
No.2
- 回答日時:
ギターを含む弦楽器はダメでどうやらピアノ等も対象外のようですね、
易しくはありませんが、思い切ってサックスかクラリネットにチャレンジしてみてはどうですか?
とても楽しいですよ。
でも独学ですか・・・
楽譜無視で好きな曲をひたすら聴きこんで、音を拾ってみますか?
教室に通った方がよっぽど早いことは早いのですが・・・
この回答への補足
ありがとうございます。
できればサックスがいいかなと最初に思っていました。
ただ、相当難しいのかなと思っていました。でも同じ候補のクラリネットも難しそうですね^^;
教室は近くにあるかどうか探してみることにします^^
No.1
- 回答日時:
フルートがいいんじゃないですかね(^_^;
理由としては 1)初心者向けかどうかは解りませんが子供でも習っている人がいるのでそんなに高度な演奏技術や肺活量が必要な楽器ではないと思います。 2)安いものでは数万円で買えます 3)楽器自体はコンパクトで、ケースに入れて持ち運び出来ます。また、フルートはC調の楽器なので読譜が比較的楽ですし、トランペットやサックスほど大きな音は出ないのでマンションなどの室内でも練習できると思います。
ありがとうございます。
先日見た楽団で気になっていた楽器が
「クラリネット」「サックス」「フルートでした」
ただ、なんとなくフルートは女性のイメージがあったのでどうかなと思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 大学生です。吹奏楽部を続けるか悩んでいます 1 2023/08/28 19:22
- 楽器・演奏 高校の吹奏楽部で打楽器をしているのですが、 訳あって打楽器を学校内で移動させることになりました。移動 1 2023/04/09 02:19
- 楽器・演奏 [至急]吹奏楽部の楽器決めについて 3 2022/05/01 12:55
- 楽器・演奏 バイオリンのプロにお伺いします。 1 2022/06/27 22:07
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 野球 都市対抗野球に関する伝説・・・ 「グランドピアノを応援席に持ち込んだ」って本当? 1 2022/07/21 22:20
- 楽器・演奏 バンドのライブの楽器以外の音はどこまで? 友人とバンドをやろうと思っています。 まだ強くは思ってない 1 2023/03/10 19:49
- ロック・パンク・メタル バンドのライブの楽器以外の音はどこまで? 友人とバンドをやろうと思っています。 まだ強くは思ってない 1 2023/03/10 18:30
- クラシック 大正琴は、発明者の「モリタ」とか「カワグチ」とか「ニザブロー」の名前で売り出せば良かった? 2 2022/04/30 06:48
- 楽器・演奏 ドラム初心者の大学生です。(私は大学のジャズ部で管楽器と並行させながらドラムやってます)インスタで、 2 2022/05/26 19:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽音楽部で、バンドのコピーを...
-
女性でアコギとエレキギター、...
-
今月中にGibson J45を購入する...
-
今度、ミセスのコピーを軽音部...
-
ベースギターを始めたいと思っ...
-
NEE不革命前夜のイントロの部分...
-
YT>>CDですか?(YouTube)
-
コルネットの楽譜をピアノ楽譜...
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
三つの音符の場合は一番上だけ...
-
Gibson J45とYAMAHA LL16だった...
-
緑のマーカーの音符はドラララ...
-
軽音でギタボしてます。本番で...
-
アコギは10万以下なら全部同じ...
-
ギター初めて8ヶ月なのですがオ...
-
その曲が弾けるようになるまで...
-
緑の丸のところはすべてシです...
-
上の音符の×のところは飛ばして...
-
ピアノなどの演奏とギターのア...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹奏楽部に入ってみたいのです...
-
楽器について質問です。 クラリ...
-
クラリネットの樹脂製ってそん...
-
舞台に垂れ流した唾の行方?
-
ヴィオラとチェロで迷ってます
-
世界に一つだけの花 (SMAP) で...
-
楽器ケースを倒してしまいました。
-
振り回して音を出す楽器の名前...
-
米津玄師の lemonの歌に 「ウェッ...
-
なぜクラリネットにはB♭管とA管...
-
チェロを弾いていると、エンド...
-
「フィガロの結婚」序曲 に使わ...
-
チェロを習いたい。10万円以下...
-
変な音がする
-
フルート、バイオリン、クラリ...
-
クラリネットにこんな感じにヒ...
-
木琴などに興味を持ちました。 ...
-
中古チェロの調整について
-
音が鳴りにくい楽器
-
この楽器はなんという楽器ですか?
おすすめ情報