No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すべての画像処理の縮小で、モアレが発生する訳ではありません。画像処理というのは、デジタル・データの処理になるので、画像が、どういう構成で造られているのか、それを縮小する時、どういう操作をデジタル・データに対し行っているかで、モアレが必然的に発生する場合と、発生しない場合に別れます。
以下での説明は、デジタル・データの話ではなく、平面上の普通のドットの並びを、二つ重ねた時の効果ですが、画像処理の縮小などで、この二つの並びを重ねたのと、事実上、同じ結果が出るようなデジタル・データの処理をしている場合は、モアレが出てくるのです。
モアレの出方を一番簡単に説明すると、1cmの幅に、一定の大きさのドットが10個並んでいる状態をまず考えてください。1cmの開始地点にドットがあり、1cmの終わりの地点にもドットがあります。これだけだと、単に、ドットが並んでいるだけです。
重ね合わせというのは、このドットの模様の上に、例えば、1cm当たり、9個のドットが等間隔で並んでいるような絵を重ねることです。1cm当たり、10個のドットがある絵を重ねてても、ドットの大きさが同じだと、ぴったり重なって、何も変化は起こりません。
しかし、1cm当たり、10個のドットがある絵に、1cm当たり9個のドットがある絵を重ねると、1cmの始まりの部分では、ドットが重なっています。また1cmの終わりの部分でもドットは重なっています。しかし、9個のドットの丁度真ん中のドット、つまり5番目のドットを考えると、10個並んだドットは、この5番目のドットとは重なりません。5番目のドットの丁度、左右当たりの位置に来ます。
少し離れて見ると、どういうことになるかと言うと、1cmの間隔の真ん中当たりは、ドットが重なっていないので、黒く濃く見えるのです。1cmの始まりと終わりの当たりは、ドットが重なってしまうので、ドットとドットのあいだの空白が見え、その分、薄く見えます。つまり、真ん中のあたりは、濃くて、端は薄いという模様に見えるのです。これが「モアレ」なのです。
以下のパターンを見て下さい。ケース1の場合は、10と10のドットです。ケース2の場合は、10と9のドットです(少し端が揃っていませんが)。これらを上から見ると、10と9の場合は、真ん中当たりが濃くなるでしょう。端は、空白があいだにあるので、それほど濃くないのです。こうして、1cm当たりのドット数が違ったものを重ねると、濃淡の模様ができ、これをモアレと呼んでいるのです。
ケース1
● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
ケース2
● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ●
画像処理の場合は、デジタル・データを処理しているのですが、ある場合には、上と同じようなことが、縮小などで起こり、場合によって、色の「濃淡」が規則的に交互に現れ、これを、「モアレ」と一般に呼んでいるのです。
わざわざ図まで用いて丁寧に説明してくれてありがとうございます。
非常によくわかりました。微妙なズレがこのような現象を引き起こして
いるのですね。なかなか難しいことですね。
No.1
- 回答日時:
semicon様、Luckycatsです。
モアレ縞とかモアレ模様と云いますが、モアレとはフランス語で「波」あるいは「波形」のことです。規則正しい点列または線を重ねたとき、わずかなズレによってモアレ縞は出来ます。例えば網戸を2枚重ねると、光が通過する場所と遮光される場所が規則的に観察されたモアレ縞を見ることできます。
パソコンの画面や印刷した写真は、細かいドットから構成されています。これを再現や処理するのにまたドットを使うためにドット同士が干渉しあって、規則的なモアレ模様が発生します。
ビデオカメラは、多くの場合CCDと云う光を感知する電子デバイスを使用しています。CCD上には、光を検知する小さいフォトカプラーが形成されていて、例えば細かなストライプの服を着た被写体を撮るとモアレ縞を見ることができます。蛇足ですが、これを防ぐ為にビデオカメラなどには水晶の複屈折を利用した素子が使われています。
モアレを防ぐ方法なんかもあるんですね。勉強になりました。
なかなか奥が深そうなのでもっと勉強しないとダメやと思いました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Illustrator(イラストレーター) アイビスペイント、原稿作成について 1 2023/07/14 03:01
- 学校 モアレ検査ってやって無い学校の方が多いのですか? 誰に聞いてもやって無い、そもそもモアレ検査を知らな 1 2022/11/11 10:27
- 病院・検査 モアレ検査って何ですか? どのような検査をされるのか服装も教えて下さい 1 2023/02/22 16:35
- その他(OS) Windowsで大量の画像サイズを半自動で変更する方法 6 2023/02/17 08:45
- Windows 10 Windows10の画像ファイルのサムネールがアイコン表示になってしまいました。 3 2022/07/09 13:01
- Mac OS Macで画像の切り抜きできないの? 2 2023/04/02 09:31
- デジタルカメラ 録画した4K動画を、フルピクセルで再生したい 5 2023/05/10 00:05
- 画像編集・動画編集・音楽編集 エクスプローラー サムネイル表示されない 1 2022/12/22 10:14
- モニター・ディスプレイ WindowsノートPC 13.3で画面縮小したい 画面全体が見えない めり込んでしまってます 1 2023/01/22 13:42
- ホームページ作成・プログラミング 保存したホームページのファイルは何をしている推測できますでしょうか。 1 2023/08/18 15:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
illusted by・・・?
-
絵を描くこと
-
学校のパンフレットモデルに選...
-
pixivに絵を投稿すると画質がと...
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描...
-
一文字で発音する言葉
-
プラ板が曇ります。 初めて プ...
-
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
画家はなぜ女の人のハダカを描...
-
茶柱について
-
趣味で描かれた絵のお礼
-
どうしても他人の自慢話が聞き...
-
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
外国人のセクシーなグラビア写...
-
油性ペンが滲まないニス
-
雑誌に付いているポスターって...
-
友達に、どんな絵描くの?って...
-
なぜ女性は萌え系のイラストが...
-
個展の案内をいただいたのですが
-
夢で見たもので作品を作るのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マニエリスティックな、とは?
-
イラストレーターになるには専...
-
絵を描くこと
-
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
学校のパンフレットモデルに選...
-
illusted by・・・?
-
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
雑誌に付いているポスターって...
-
漢字熟語 共通漢字
-
作成したQRコードを貼り付けたい
-
村上隆のネタ元発見。これは訴...
-
取り込んだ画像の線を濃くしたい
-
ポスターの数え方
-
どうすればpixivで私の作品の閲...
-
一文字で発音する言葉
-
高校3年生の娘が描いた絵なんで...
-
トランプの表裏
-
pixivに絵を投稿すると画質がと...
-
個展の案内をいただいたのですが
-
プラバンの表裏
おすすめ情報