dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になってます。
現在、WEBサイトの制作に取り掛かかろうと考えているのですが、ふと気になったので質問させてください。

質問内容はタイトルのとおりです。

もう少し詳しく書けば(余計にややこしくなる可能性大ですがw)例えばyahooのトップページや教えてgooのテキスト広告、これらは膨大なアクセス数がありますが、広告として価値が高く、掲載料もそれなりに高いと思いますがyahooのトップページなんかはその対象が不特定多数ですよね?

それに比べ、例えば@コスメなどの対象を絞った広告はyahooほどアクセス数がなくてもやはりその1アクセスに対する掲載料金高くなってくるものなのでしょうか?

できれば、上記のようなメジャーサイトだけでなく、もう少しマイナーな(もう少しアクセス数の少ない)サイトなどの広告料金に関してもアクセス数との関係がわかるサイトなどはないでしょうか?

A 回答 (1件)

ネットの広告には、2パターンがあります。


バナーなどを貼るだけで広告料が取れるものとクリックの回数に応じて広告料が発生するものです。バナーを貼るだけで広告料がもらえるものは、表示回数の保障をしているところもあります。

また、広告商品にも関わってきます。
ひとつ売れると利益が100円のものと1万円のものでは、広告にかけけられる金額が変わってきます。大体1000ページビューでクリック率は5%未満がほとんどです。実際に購入にいたるのは1%未満です。
ざっくりと1000人見に来て一人が購入すると計算します。

利益が100円なら1万人見に来るサイトで月間の掲載料は1000円が可能ですし、利益が1万円なら10万円可能です。しかし、利益を全て広告宣伝費に回すわけは無いですので、それよりも低くなるでしょう。

掲載料金はサイトの購入までにどれくらい効果があるか、利益がいくらアップできるかにより妥当な金額が変わります。
また、1クリックいくらの広告ならあまりサイトに関係なく一律の金額になると思われます。(実際はアクセス数が多いほうが単価が高くなる可能性はあります)

つまりYahooと言っても載せる場所(広告効果)によっても変わりますし、品物によっても変わるでしょうから単純には答えられないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!