

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
卵を割って2時間(細菌が1回細胞分裂するのに必要な時間)が限度でしょう。
家庭用冷蔵庫では10度以下に冷えるまで2時間かかりますから.冷えた頃には腐っていると考えてください。

No.5
- 回答日時:
卵は、黄身と白身が混ざると最近の繁殖が格段に早くなります。
つまり、黄身と白身を混ぜなければ持ちはかなり良くなります。
半分だけ使い、残りを保存したいのであれば、黄身と白身を分け、それぞれを半分にして混ぜて使い、残りは別々に保存するしかないと思います。
卵白は冷凍保存が出来ますが、卵黄は冷凍すると温泉卵のように固まった状態になると聞いたことがあります。(やってみたことはないので…)
別々に分けても冷蔵保存ならば翌日まででしょうね。
少し卵を使いたい場合、うずらの卵を使うという方法もあります。
No.3
- 回答日時:
とき卵に限らず割れた卵はもたない、と考えたほうがいいでしょう。
割卵後は極力早く食べないとサルモネラ菌での食中毒の可能性が出てきます。この食中毒は死亡の可能性のある危険なものです。
必要以上に怖がることはありませんが、そんな可能性があることを調理する側の責任として覚えておかなくてはならないですね。詳しくは参考URLをご覧ください。
参考URL:http://plaza19.mbn.or.jp/~ichiman/common/egg.htm
No.2
- 回答日時:
当日以外、使わないほうがよいですよ。
卵は殻で守られていた場合日持ちしますが、一旦割って中身を出してしまうと、急激に鮮度が落ちます。
それにかき混ぜたものでしたら、割っただけの状態より、菌が繁殖しやすいです。
加熱されてから冷蔵庫で保管されれば、次の日の朝でしたら食べられると思います。
参考URL:http://ww21.tiki.ne.jp/~jisei/chudoku.html
No.1
- 回答日時:
我が家では半日経ったら捨てます。
卵は菌の培養土にも使われるくらいですから、細菌の文字通りの温床です。ラップをかけても冷蔵庫に入れても無菌状態ということはありえないのですから。食べ物は安全第一を心がけています。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- 食べ物・食材 出来合いの漬物を買ってきたときの保存法。液は全部捨てる? それとも液を残したままが良い? 2 2023/06/09 18:56
- 食べ物・食材 卵をゆでたお湯。。 5 2023/06/29 19:23
- お菓子・スイーツ 至急! プリンケーキを購入したのですが冷凍の状態です 解凍方法が『一般の鶏に比べ卵を産む数が少ないた 1 2023/03/02 09:49
- 化学 【大大大発見!ゆで卵の綺麗な殻の剥き方を発見しました】ゆで卵を綺麗に殻を剥くには、茹 3 2023/06/10 09:02
- 食べ物・食材 生卵の常温保管 14 2022/12/16 14:48
- 食べ物・食材 親子丼 6 2023/03/24 01:47
- 食べ物・食材 バナナの正しい保存のしかた 14 2023/01/10 09:04
- その他(恋愛相談) 手マン時の出血について 2 2023/06/17 20:59
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
割った卵を常温で3時間くらい放置してしまいました。 卵白のみ焼き菓子に使う予定ですが この卵を使った
食べ物・食材
-
【加熱して食べるを条件に】生卵を割って保存しても大丈夫?
食べ物・食材
-
昨日割った卵を22時間後加熱して食べてしまって…
食中毒・ノロウイルス
-
-
4
35度の室内に一日おいた卵は大丈夫
食べ物・食材
-
5
冷蔵庫から出した卵の常温放置について スーパーの冷蔵庫で売られている卵を、買ってきてから30度くらい
食べ物・食材
-
6
昨日混ぜた納豆卵を食べてしまいました!
シェフ
-
7
卵を割ったあとの消費期限は?
食べ物・食材
-
8
薄くヒビのようなものがあるのですが、これは使わないほうがいいですか? 完全にヒビ入ってるわけではない
食べ物・食材
-
9
これって火通ってますか? カレーに入れた鶏肉です。なんか赤いですよね…?
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
卵の殻が濡れていました
-
とき卵
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
うずら卵を串揚げすると爆発の...
-
半熟の目玉焼きを朝つくり、夕...
-
卵を割ったあとの消費期限は?
-
ゆで卵の黄身の色の示すものは‥?
-
すき家のねぎ玉牛丼を頼むと卵...
-
ゆで卵の作り方
-
生卵の黄身が固まっている!
-
「それぞれ」と「別々」の違い...
-
ゆで卵の薄皮、食べてもいいで...
-
オーブントースターでしっかり...
-
行者にんにくのてんぷらの衣が...
-
味付けステーキの焼き方
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
うずら卵を串揚げすると爆発の...
-
卵を割ったあとの消費期限は?
-
とき卵
-
半熟の目玉焼きを朝つくり、夕...
-
卵の殻が濡れていました
-
すき家のねぎ玉牛丼を頼むと卵...
-
「卵黄」と「黄身」(「卵白」と...
-
ゆで卵の薄皮、食べてもいいで...
-
牛丼を食べる時に生卵を入れる方へ
-
ゆで卵の作り方
-
「それぞれ」と「別々」の違い...
-
生卵を割るとごくまれに、ぐち...
-
家で生卵をゆで卵にしようと思...
-
卵の黄身だけを使うレストラン...
-
「温泉玉子」を作ると、白身が...
-
生卵の黄身が固まっている!
おすすめ情報