
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
駄目です。
卵にはサルモネラ菌が存在している可能性が常に(比較的高率で)あります。大抵はカラに付着していますが、中には卵の内部に存在しているものがあります。ただし、この状態ではまず人体に危害はありません。
これが一定量にまで増殖すると人体に大変な危害を及ぼすことになりますが、通常そこまでの繁殖しないのは、増殖に必要な栄養(卵黄)と菌を隔てる二重の防護壁があるからです。
ひとつは白身のリゾチウムが持つ増殖を抑制する機能、もうひとつは卵黄膜です。この二重の防護壁が失われると、リゾチウムは薄まり、サルモネラ菌は自由に栄養分と接触してしまいます。
まだこの段階でもきちんと温度管理できていればいいのですが、いくら冷蔵庫とはいえ、何かの拍子に(扉の開閉や故障、ドア近辺のヒーターなど)で温度が上昇しないとも限りません。
割った卵を保存することは、極端に言えばサルモネラ菌を培養する菌床をつくってしまうようなものです。サルモネラ菌であたるととても怖いです。たいしたメリットもないでしょうし、無理はやめましょう。
No.6
- 回答日時:
無理だと思います。
理由として、大抵が黄身に規制する菌とされていますが、割ってしまった時点で他のサルモネラ菌等の危険性が増すからです。
逆を言えば先に火を通しておいてから冷凍保存というのはどうでしょう?
玉子焼きやかき玉(これは難しいかな?)等を先に作られてからなら持ちますけど・・・・
生と言う事にこだわりや、料理する時の選択肢を増やしたい、冷蔵庫の容量の関係でしたら正直言って、必要な分だけ買う事(割高になっても・・・特に卵の食中毒はきついです・・経験済み・・・)が結果的に割安+健康にいいと思います。参考までに
No.5
- 回答日時:
回答致します。
何故割ってまで保存する必要があるのですか?
卵は割った時点で筋が繁殖しますよ。殻付なら一ヶ月は保存可能ですけど(経験済み)
プラスチックなどのタッパーに生卵を割ってかき混ぜて
目に見えない菌が付いてるので不可能です。
必要な時に必要な分だけ使う。
必要な時に必要な分だけ割って使って下さい。
試した事がないので自分で実験してみて下さい。
No.4
- 回答日時:
食中毒菌には加熱を行っても毒素が残るブドウ球菌などもいるので「加熱=安全」とは言えません。
さらに言えば、卵にはサルモネラ菌に汚染されている物があります。
調理する時にお玉か何かでタッパーから取り出す場合、サルモネラに汚染された卵だった場合は、そのお玉を介して汚染が広がります。
逆に、卵は当初無菌状態でも、使い続ける時に容器・調理器具からの汚染を受けます。
冷蔵庫保管でも使う時には、外に出すと思います。その時の扱いが悪いと温度上昇によって菌の増殖がおきます。
卵はその都度必要な分だけ割ってご使用ください。
No.3
- 回答日時:
実は卵は生の方日持ちします。
卵がそんなにすぐに腐ってしまうようでは孵化出来ない事になってしまうからです。(勿論普通に売られている卵は孵化しませんが)
当然割っていない卵の状態のことであって、割ってしまえば直ぐにいたみます。
ただ、質問の意味がイマイチ解りません。
卵を割って保存する事に何の意味が有るのか?(殻のサルモネラ菌でも気にしてる?)
衛生状態を気にしているのに何故に生のものを1ヶ月も持たせようとする?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター 余った焼きそばが熱かったので、2時間後冷蔵庫に入れました。 翌日食べられますか? 翌日食べる時は電子 6 2022/11/19 13:32
- 食べ物・食材 生卵の常温保管 14 2022/12/16 14:48
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 食べ物・食材 今夜、炊いたお味噌汁をタッパーに入れ冷蔵庫保存で明日、朝食べても大丈夫でしょうか? 9 2023/07/25 22:05
- 食べ物・食材 今晩作ったおにぎりを明日、朝と夕方に食べても大丈夫でしょうか? 冷蔵庫保存です。 ラップとアルミで包 9 2023/04/08 19:09
- 食べ物・食材 コンビニで買った、ゆで卵の賞味期限が 2日切れてました。 冷蔵庫に保存してたんですが食べれますか? 10 2022/10/04 17:13
- 冷蔵庫・炊飯器 圧力鍋でカレーを作っています。 保存方法について、ご教授ください! 冷めてから、冷蔵庫に入れようとは 10 2023/02/27 17:33
- 食べ物・食材 お赤飯ですが、明日の夜食べるのだったら、パックに入れたまま冷蔵庫に保存でも大丈夫でしょうか? それと 5 2022/07/29 21:26
- 食べ物・食材 親子丼 6 2023/03/24 01:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イワシのたまご☆
-
1月20日は「大寒」。大寒に食べ...
-
乾麺を茹でるときに一緒に玉子...
-
鶏の卵について。
-
割れた玉子の周囲にあった玉子
-
ゆで卵を作っていると卵が割れる
-
ゆで卵したら、殻の中がこんな...
-
実家の母が卵の殻を触ったあと...
-
卵を割った時に 割った卵に誤っ...
-
皮をむいた「ゆで卵」を電子レ...
-
2週間期限が切れた卵が冷蔵庫に...
-
スパゲッティなどを茹でるとき...
-
ゆで卵の中に米粒のような白い...
-
紅しょうが入の卵焼きを作ろう...
-
産みたて卵を40個ほど貰ったの...
-
じゃが芋を茹でているお湯の中...
-
ゆで卵を作った時、普通鍋の中...
-
生卵を割った時、白い硬い固形...
-
卵料理の保存時間
-
ゆで卵のゆで汁はよくない?ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イワシのたまご☆
-
乾麺を茹でるときに一緒に玉子...
-
自分ん家で鶏飼ってる人へ!産...
-
ゆで卵したら、殻の中がこんな...
-
生卵を割った時、白い硬い固形...
-
スパゲッティなどを茹でるとき...
-
じゃが芋を茹でているお湯の中...
-
鶏の卵について。
-
産みたて卵を40個ほど貰ったの...
-
2週間期限が切れた卵が冷蔵庫に...
-
ゆで卵を作った時、普通鍋の中...
-
実家の母が卵の殻を触ったあと...
-
卵を割った時に 割った卵に誤っ...
-
卵を買ってきて落としたらしく...
-
いつもお昼にゆで卵2個とサラダ...
-
割れてしまった卵は、冷蔵庫に...
-
卵のからに落書き 食べれますか?
-
ゆで卵のゆで汁はよくない?ま...
-
ネットスーパーで買った卵が割...
-
卵がくさい
おすすめ情報