
主人がどの生命保険(死亡保険)に入れればいいか悩んでいます。
ここのサイトを見たいり、生命保険比較サイトとか見ていますが・・・。
迷う原因は以下のとおりです。
(1)死亡時にだいたいどのくらいの金額がもらえるタイプにはいればいいのでしょうか?
・主人は現在28歳→システムエンジニア会社に勤務
・家は社宅→数年後には住宅購入するつもりです。
・子供は今はいません→将来は欲しいです。
(2)どこの保険会社の商品がいいのか・・・
私は現在損保ジャパンDIY生命の「一年保険」に加入しています。
これはいろいろなサイトでおすすめとあったので入りました。
2000万ももらえるのに、かなり保険料が安いです。でも他のサイトを見ていたら、月々1万円以上の保険料なのもあります。
何が違うのでしょうか?死亡時に2000万もらえないのでしょうか?
生命保険の特集の雑誌を立ち読みしていら、こういう保険はサブで入るものと書いてありました。最近ちょっと不安です。
だから、主人を同じ保険をいれるか悩むのです。もしかしたら私もほかにも入ったの方がいいのかな?と考えています。
医療保険は別に入っているので、死亡保険を重視しています!
みなさまが入っている保険のおすすめの保険を具体的に教えてください!
お願いします~!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
他にもあるとは思いますが、
ソニー生命だと、夫に万が一があった場合の必要保障額を
計算してくれます。
その金額をもとに、我が家で支払える、または希望の保険料内で、
貯蓄部分や掛け捨て部分を調整してくれます。
No.1
- 回答日時:
損保ジャパンDIY生命の一年保険は掛け捨てで、一年ごとの更新で保険料は上がっていきます。
でもだから保険料を安く抑えられているので、例えば60歳くらいまで続けるとしたら保険料総額としては安くなるようです。
でもその名のとおり、一年ずつ必要な時に必要な保障を組み立てる保険ですから、ピンポイントで利用するもので、ずっと老後も加入し続ける性質のものではありません。
将来住宅を購入するならば、その時に住宅ローンの分については団体信用生命保険の加入という方法があるので、その分の保障はなくていいと考えられます。(住宅ローンの残債分だけ弁済されるので、家は遺族に残る)
ただ注意したいのは、保険というのは健康状態が悪いと入れないということです。
今はよくても、数年後に家を買おうとした時に、少しでも体調が悪ければ団信に加入できなくなるという可能性もあります。
ですから保険はできるだけ健康なうちに入っておくことをお勧めします。
また子供が生まれなかった場合、相続権も違ってきますから(夫の実親にも相続権が発生する)、その点も踏まえて必要保障額を出してみてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死亡保険について 82歳の父親が...
-
保険の見直し
-
終身保険
-
63歳の父の医療 生命保険に...
-
30歳から入る保険でいいのあ...
-
定期終身保険の更新日が来た・・
-
ガンと診断されたのに、保険に...
-
【すべてのリスク排除 保険料】
-
通販で購入した家電製品を5年保...
-
生命保険について・・見直した...
-
生命保険
-
生命保険の選び方について
-
高額療養費制度があるから、生...
-
住友生命にて月/約8,000円の〝...
-
オートバイ保険
-
FWDかはなさく生命か
-
生命保険について 54歳既婚男で...
-
死亡保険について 現在54歳男で...
-
保険や年金について 夫の保険で...
-
第一種疾病傷害特約
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報