
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
神経線維という言葉を使用していることは医学系ですね。
神経繊維の伝導速度は興奮が伝導するためには活動電流が影響しますから神経繊維内の電気抵抗の影響を受けます。これは一般の電線の場合と同じで太さが太いほど電気抵抗は少なくなります。つまり太い神経繊維ほど電気抵抗が少なく早く隣接部に興奮が伝導します。イカなどの軟体動物は有髄神経繊維を持ちませんが危険回避に必要な神経は神経繊維の太さを太くして(1mm程と太いので巨大軸索として有名です。)伝導速度を早めているのです。ヒトでも新生児の伝導速度が遅いことが知られていますが,これも髄鞘が発達しないことも原因ですが,繊維の太さが細いことも原因の一つです。何かの参考になりましたなら…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 (3)の問題について質問です!皮ふからの刺激に対する反応は、皮ふ→感覚神経→脊髄→脳→脊髄→運動神経 2 2022/11/24 20:13
- 高校 生物基礎です。 1 2022/05/05 17:08
- 医学 最も放射線感受性の高い組織はどれか。(生体物性材料工学) 1. 骨 2. 皮 膚 3. 筋 肉 4. 1 2022/07/16 15:58
- 高校 中枢神経は脳と脊髄までのことを言うんですよね? 末梢神経は脳神経と脊髄神経のことを言うんですね?? 1 2022/06/27 21:17
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 歯髄温存療法には主にどんな療法がありますか? 1 2022/08/14 22:43
- 歯の病気 被せ物の下で虫歯が激しいことに 1 2022/09/01 23:47
- 大学・短大 大学の定期テスト 1 2023/06/27 16:32
- 頭痛・腰痛・肩こり 髄液検査後の後遺症 5 2023/02/05 20:35
- 歯の病気 歯の膿み袋 2 2022/10/30 14:53
- その他(病気・怪我・症状) 髄膜腫のオペ 1 2022/04/10 02:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大脳皮質ってどういう働きを司...
-
神経の伝達と伝導の違いを教え...
-
感覚神経の神経伝達物質について
-
大脳について
-
視覚中枢があるのは中脳?大脳?
-
手根管を通るもの。
-
単細胞生物 感情
-
感覚細胞から感覚ニューロンの...
-
視神経
-
怒りの具体的・伝達物質レベル...
-
人はなぜ震えるのですか?(恐...
-
呼吸について
-
スズメバチ、頭だけで40分以上...
-
中国人、朝鮮人、韓国人、日本...
-
ハーフの子供は、男前だったり...
-
どうして目や耳、鼻の穴は2個...
-
外国人に「Can we be friends?」...
-
水中で汗ってかくんですか?
-
タコについて。 タコは早く泳ぎ...
-
なぜ文章は思い出せるのに映像...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報