dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘(中2)が2月1日に髄液検査をしました。
2月2日に退院したのですが、その日からずっと起き上がったり座ったりしたらひどい頭痛がして、嘔吐もありました。寝ていると大分マシなようです。
髄液検査後にある症状だとは思うのですが段々ひどくなっているような気もして・・・こんなに長く頭痛が続くものなのでしょうか?また、髄液の量が元通りの量まで再生されるのにかかる期間はどれくらいなのでしょか?
ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

検査後、大抵は穿刺 72 時間以内に起こります。

頭から首や肩にかけて焼けるような痛みや引っ張られるような痛みが出ますが、通常は安静のみで2~3 日で良くなるケースが多いですが、70%の方は1 週間以内には症状はほぼ改善します。娘さんの場合、今週半ばまでにはほぼよくなると思いますが、まだ痛みが続くようであれば病院に相談してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/02/09 14:21

さぞかし、ご心配の事でしょう



ただ、娘さんの事を思ならば、
此処で不確かな情報を得るよりも
検査を受けた施設の医師にお聴きになる方が
宜しいかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/02/09 14:20

>髄液を採取したことと、穿刺部からの髄液漏出により低髄液圧となり、一部の患者さんで頭痛が出現することがあります。

また、検査終了直後に頭を起こした状態で動くと、頭痛や悪心・嘔吐が起こる可能性があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/02/09 14:20

セカンドオピニオンとは



https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/ …
    • good
    • 1

それはつらくて不安ですよね…。



私には、その症状が改善されるまでの期間などはわかりません。

検査してもらった病院に確認するのが一番です。しかし、もし信頼できないようでしたら、別の病院に「セカンドオピニオン」してもらうのも良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/02/09 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!