
12月で2歳になる子供が居ます。
私は現在専業主婦で子育てをしております。
私の希望では3歳まで手元で育て3年保育を・・・と思っていたのですが、義理の母や夫が来年4月から4年保育で預けて働いて欲しいということを言われました。
住まいは別なのですが、夫は家業を継いで働いており、私もその事務員として働いてくれれば別の方を雇わなくてもいいというのが義理の母の意見であり、夫は義理の母の言い分に賛成しております。
生活はギリギリながらもなんとかやっていけていますし、2歳で保育所というのは今まで考えたこともなかったのでどうしようかとっても迷っております。
4年保育は3年保育よりも料金が倍ほど高いですし、無理して預けて働かなくとも・・・と思うのです。
4年保育のメリット・デメリットを助言頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたしますm(u u)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
幼稚園教諭です。
現在3年保育と4年保育の混合クラスを担任しています。
・メリット
何と言っても自立が進むことだと思います。親から離れて集団に入れられて、やっぱり何でも自分でやらなければいけない場面が多くなりますから、衣服の着脱、排泄、食事の準備など身の回りのことはほとんど出来るようになると思います。
あと友達と過ごすのでやっぱりたくましくなります。
あとはお母さんの息抜き(幼稚園なので専業の方がほとんどです)になっているのかもと思うこともあります。
・デメリット
体力がないので、とにかく病気しやすいです。いろんな菌もらうと思います。集団保育は感染症もすぐに流行します。
入園初年度はいろんな病気する子が多いので、正直仕事にならないのでは…?と思います。(感染症の場合は出席停止になりますので登園できません)
精神的に安定しない場合が多いです。4歳になれば大分変わるのですが、やっぱり2歳~3歳の間は親といたいのに、集団に入れられたという葛藤があるので、子によっては泣いたり荒れたりがしばらく続く場合もあります。
何より、お母さんがどう思うのか?だと思います。
本当は預けたくないのに…という思いは、確実に子どもに伝わります。
親が不安に思っている場所に預けられる恐怖は相当なものですから、そう簡単には慣れないと思います。
3年保育でも慣れるまで泣き叫ぶ我が子を引きずりながら無理やり先生に渡して(下手したら3ヶ月以上続く場合もある)、こんなことまでして園に入れてよかったんだろうかと涙する人は毎年結構います。お母さんが悩めば悩むほどその不安がさらに子どもに伝わって、しまいには夜泣きにまで発展したケースも時々あります。
なのでお母さんに確固たる決意がないと正直厳しいと思います。
集団の中では色々理不尽な思いや、嫌なことだってたくさんあります。
2歳なら引っかきや噛み付きなんかも日常茶飯事です。
そういうことが有る度に後悔するのでは?
お母さん自身が、この時期で入れたい、またはどうしても入れなくてはやっていけないと決断した時に入れるのが一番ベストだと思いますよ。
専門の方からのお返事をいただけるとは思わず、本当に為になりました。
私の思っていた不安「本当は預けたくない」という気持ちにより、子供を不安にさせるということは思いつかず、aoislave様の回答を見て私の当初予定していた3年保育ということで心が決まりました。
私と娘にとっては1度しかない可愛い盛りの2歳をずっと一緒に過ごしたいと思います。
ここで義母に折れ、後々後悔もしたくないです。
本当にありがとうございましたm(u u)m
No.2
- 回答日時:
あなたが事務員として働いて、お給料はでるのでしょうか。
ただ働きな上、保育費がかかるというのではとてもやる気はおきないですね。
給料-保育費の金額がプラスになれば考えてもいいですけど。
お返事ありがとうございます。
まだ詳しくはお給料を聞いていなかったのですが、短時間のパートのお給料では保育費を払ったらほとんど残らないかと思います。
今回は断ることにするつもりです。
ありがとうございましたm(u u)m
No.1
- 回答日時:
私は0歳から預けてます。
今、息子は3歳ですが、正直言うと、なんでも成長が早いですよ。
言葉をしゃべるのもお着替えもはみがきもなんでも早くできました。
ただ、2歳から預けるとなると最初は泣いて泣いて、大変でしょうが、慣れると先生もプロですからだいじょうぶですよ。
うちの息子は楽しく通ってます。
ただ、4年保育というのは幼稚園ですか?保育園ですか?
預けて働いて保育料より稼げないまたは同じぐらいなら働かないほうが良いです。
なんのために働いてるかわからなくないですか?
私なら働くのをお断りすると思います。
お子さんじたいは最初は大変だけど、預けること自体は2歳でも平気ですよ。
むしろ、お友達とかかわること、集団生活でのルール、お母さん側のメリットとして育児相談ができるなど、メリットがたくさんあります。
要は働いて金銭的、精神的にお母さん側が損をしないか?だけだと思います。
さっそくのお返事ありがとうございます。
預けるのは保育所で、フルタイムではなく、義母の提案では9時~3時くらいで働いては?ということでした。
平日にそれだけの時間を働くくらいでは保育所代を払ってしまえばすずめの涙ほども残らないと思います。
小額のお給料をもらう為に、義母の下でストレスを貯めるだけの労働をするよりもきっぱりと断ろうと思います。
参考になりました。
ありがとうございますm(u u)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育での「せいさく」の漢字表...
-
施設型給付幼稚園と私学助成幼...
-
「声かけ」と「言葉がけ」に学...
-
年長で公立認可保育所に通って...
-
夏休み中の塾や習い事の月謝
-
不正請求?子ども園の打刻忘れ...
-
幼稚園の在籍期間について
-
幼稚園のおやつにチョコレート…
-
完全一斉保育の幼稚園に入れて...
-
双子の方 保育園は行く?
-
大森めぐみ幼稚園・徳持幼稚園...
-
保育士ですが子どもに嫌われて...
-
嘔吐物をかけられて
-
幼稚園でグーパンチを食らった...
-
幼稚園の先生に問う。ITが発達...
-
よその子に持ち物を汚された場...
-
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
保育園から全国私立保育連盟の...
-
幼稚園にいく娘のカバンにボイ...
-
ロリ、ショタは何歳までですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育での「せいさく」の漢字表...
-
施設型給付幼稚園と私学助成幼...
-
歌遊び:おおかみとこやぎ
-
不正請求?子ども園の打刻忘れ...
-
家庭ではテレビを見せないよう...
-
完全一斉保育の幼稚園に入れて...
-
京都市の幼稚園についてアドバ...
-
夏休み中の塾や習い事の月謝
-
年長で公立認可保育所に通って...
-
幼稚園 願書出した後キャンセル!
-
「声かけ」と「言葉がけ」に学...
-
昔の田舎のお泊り保育の入浴に...
-
休みが多い幼稚園
-
ベビシッターをしています。 私...
-
幼稚園の預かり保育利用について
-
幼稚園での体罰。教育委員会に...
-
保育参観について教えてください
-
ワーキングホリデー
-
、保育所から、高校までずっと...
-
港区の聖徳学園三田幼稚園について
おすすめ情報