dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは!
猫ちゃんの膀胱炎についてはたくさん読ませていただいたのですが、うちの子の事でも、不安なので質問させてください。2歳オス猫ちょっとおデブです。
 先日、病院にて膀胱炎と診断されました。石もちょこっとあるみたいです。オレンジ色の飲み薬と、治療食?のサンプルをもらいました。 
薬は…泡ブク攻撃で飲まず(泣) 違う薬に変えてもらいました。 
ご飯は…問題なくたくさん食べてくれました。(ちなみにヒルズのプリスクリプション・ダイエットs/dです)
次の日、トイレチェックしたら、シートがキラキラしていたので、「体の中の石が出てきたのかな?薬が効いてるかな?」
と思って安心していたのですが!
さっき家に帰ってきて掃除していたら、出てしまいました…血尿。
薬を飲んでいるのに??効いてないって事なんでしょうか。
しかも、下痢気味です…
治療段階でこういった症状が出るのが仕方ないなら病院へは行かないでおこうと思いますが、異常なら病院へ行こうと思っています。
猫を飼い始めてまだ半年のド素人です。
アドバイスや、ご経験からのご回答をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

こんばんわ。

うちのネコと同じ症状なので、思わず書き込みしました。いや~初めてだったので、本当に吃驚しました。うちの場合は、おちんちんが結晶で傷ついてしまい、それが気になって気になって、自分で傷口を舐めてしまうようなんです。それで悪化して血尿になった事がありました。

後は、結晶はガラス片のように尖っているらしいのですが、それ自体で尿道が傷ついてしまったか・・・。なかなか治らない病気でうちのネコさんも完治までに三ヶ月くらいかかりました。その間、色々な所でオシッコしたり、きばると痛いようで鳴きながらオシッコをしたりと本当可哀想な状態でどうしたら良いものか?と落ち込みましたが、先生に頂いたお薬と処方食(抗生物質と、結晶を溶かす働きのあるカリカリ。今は色々な会社から出ているのでネコさんの気に入るカリカリをあげれば良いと思います。(ヒルズ、ウォルサム、ドクターケア、ロイヤルカナンだったと思います。))を頂き、少しずつ回復して来た感じです。

結晶が出来る子は体質などもあるけれど【肥満】も立派な理由なんだそうです。うちの子も当時は6kg強ありましたが今では、ほっそりしています。この病気は放っておくと尿毒症にもなりかねないですし、先生の指示を仰ぐのがベストかと思います。

あとは・・・意外にネットで調べて試したのが「クランベリーサプリメント」。これは真っ赤なサプリメントで、酸っぱいので嫌がって口の周りをまるで血だらけになったように真っ赤に染まっていて怖かったですが、これを飲ませて3日後にすっきりあれだけ、しつこかった結晶が見当たらなくなりました。

肥満を少しでも解消すること、水を沢山飲んでもらえるようにすること、一度この病気になった子は再発の可能性が高いので定期的にオシッコだけ持っていってPHの状態を調べてもらうことが、大切だと思います。根気がいる病気かと思いますが、頑張ってください。
    • good
    • 0

我が家も膀胱炎と戦いましたので、ご参考程度に。


薬には、種類と量があります。薬が効いていない可能性もあります。まずは、薬を必ず飲ませていた事、下痢気味である事、血尿が出た事を獣医に電話連絡してください。
薬の種類や量を変えるかも知れませんし、尿道の洗浄など必要かも知れません。
4回の膀胱炎になりましたが、薬の半日後には通常通り出る場合が多かったので、とりあえず、動物病院へ連絡し、確認された方が良いと思います。

また、エコー検査しましたか?その場でpHの値は聞いていますか?6.5以上だと石は生成されやすいそうです。

猫ちゃん、早く良くなるように。。
    • good
    • 0

抗生物質はきちんと飲んでいますか?飲ませたつもりでも実は吐き出していたなんてことが時たまあります。


飲んでも血尿が治らないようなら、尿道が傷ついているかもしれません。ただの血尿ならきちんと出ていれば問題はなさそうですが、確認のためにも獣医さんにみせるのが無難かもしれませんね。
    • good
    • 0

家のメス猫は泌尿器系の持病のようで、ヒルズのC/Dをもう何年も与えています。


子猫の時からトイレが長いなと思っていたのと、血尿が出ました。
飲み薬を処方されましたが、下痢をしてしまいました。
それまで腸は丈夫で下痢はした事はありませんでした。

獣医さん曰く、薬がまれに合わない猫がいるそうです。
それで家の猫は下痢をしてしまったようです。
薬の治療では無く、食事療法で今は症状が治まって元気です。
症状が出てないからと言ってヒルズの療法食を止めてしまう飼い主さんもいるそうですが、又再発してしまう子が多いそうです。

市販のフードと獣医さんのから購入するフードは成分の値が全然違うので、ヒルズに限らず獣医さんの処方によるフードが良いと思います。

下痢はもしかしたら家の猫と同じで、合わないのかもしれない可能性もあると思います。
もう一度診察を受けた方が絶対に良いです。
    • good
    • 0

血尿が出ているようなら獣医さんにかかってカテーテルを挿入し、洗浄して貰った方がいいですね。

今回は薬で治すとして、再発を防ぐ方法は次のとおりです。
1.低マグネシウム以外の餌は与えない。特に魚はだめ
2.水やミルクをできるだけ沢山飲ませるようし向ける
3.冬期夜間の室温を12度以上に保つ。
以上のことをしっかり守ってうちの猫は完治し、今17歳ですが元気で過していますよ(^_^)
    • good
    • 0

我が家の猫の時には血尿を見ることはありませんでした。


心配です、病院に行くことをお薦めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!