
PC-9821Xa13/K12が起動不能になってしまいました。
立ち上げる時に幾つかのファイルが壊れていると表示され、そこで止まってしまいWindows95が立ち上がりません。
Windows95のCD-ROMと起動ディスクから立ち上げようと思いましたが、「CD-ROMドライブが使用できません」と表示
され、それも出来ませんでした。
元々調子が悪かったので全てフォーマットして再セットアップしたいと思っていたのですが、CD-ROMドライブが使用出来ないのとバックアップCD-ROM用インストールディスク(フロッピー)を紛失してしまったため、どうした物かと困っています。
CPUもメルコのアクセラレーターを装着し、466MHzにパワーアップしていてそこそこ使えるので、直るものなら直して使いたいと思っています。
何か良い方法を教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
DIRでWindowsのディレクトリが表示されるのに、
CD\WINDOWS\OPTIONS\CABS を入力するとディレクトリ
がありませんと表示されるなら、 OPTIONS の
ディレクトリが存在していないのかもしれませんね・・・。
そうすると基本的には CD-ROM からのインストール
しかないわけですが、(CABをBackup指定ない場合)
PC-9821シリーズの場合紛失されているバックアップ
CD-ROMがリカバリーCDなんですよ。
Windows95の文字があるCD-ROMからだとセットアップ
できないかもしれません。
FDDから起動し、Command Prompt からDirにて
CD-ROMを検索し、Setup.exeがあればいいんですけどね。
ないとセットアップできません。
あとしつこいようですが、以下を試して見てください。
Safeモードの COMMAND PROMPT ONLY を選択し
CD\WINDOWS と入力、次に
CD OPTIONS と入力。 CD の後ろはスペース。次に
CD CABS と入力。 CD の後ろはスペース。
これでディレクトリの移動ができるでしょうか?
途中でディレクトリの指定が違うといわれたら、
CD-ROMからのインストールしかないでしょう。
No.8
- 回答日時:
何度もやらしてすみません。
autoexec.bat ですが、
a:\>ren autoexec.bat autoexec.org↓
(元のファイルを保存)
a:\>copy con autoexec.bat↓
(これからautoexec.batを作る)
a:\>prompt $p$G↓
a:\>path a:\;a:\windows;a:\windows\command↓
a:\>smartdrv.exe /x 1024 512 ↓
a:\>mscdex /d:cd_101 /l:q ↓
a:\>^Z↓ (ctrlとzを同時に押す)
なお [a:\>]は入力不要、↓はりターンキー
この後、type autoexec.bat で確認する。
そしてリセットすれば、cd-romを認識しますので、
Windows95のCDを入れて
A:\>Q:↓
Q:\>SETUP↓
で、WINDOWSがインストールできるはずです。
また何か分からなければ、補足して下さい。
windows立ち上がりました。
h sakakiさんの言うとおりに入力し、成功しました。
本当に感謝しています。
ありがとうございました。
h sakakiさんに謝らなければなりません。
良回答のポイントを付けたつもりでしたが、欄を間違ってしまいました。
せっかくお忙しいところ、時間をさいて何度も良回答を下さったのに・・・。
本当は、回答下さった皆さんに良回答ポイントを差し上げたかったですが・・・。
本当に申し訳有りませんでした。
No.6
- 回答日時:
とりあえず、autoexec.batの内容を↓してみて下さい
prompt $p$g
path a:\;a:\windows;a:\windows\command
smartdrv.exe /x 1024 512
mscdex /d:cd_101 /l:q
これで、QドライブがCDとして読めるはずです。
この回答への補足
何度もご丁寧に教えていただきありがとうございます。
autoexec.batの内容を表示させたら以下のように画面に出てきました。
@echo off
rem-By Windows Setup-A:\WINDOWS\COMMAND\MSCDEX.EXE /D:CD_101 /L:Q
PATH A:orawin95\bin;A:APRI1\JUST\JSLIB32;A:APRI1\JUST\JSLIB;A:\GMAXCL\
COMMON\PROGRAM
SET PATH=B:\JUST\JSLIB32;%PATH%;A:\PROGRA~1\COMMON~1\AUTODE~1
rem -By Windows 95 Network for Netware Upgrade -A:\WINDOWS\odihlp.exe
です。
また、
prompt $p$g
path a:\;a:\windows;a:\windows\command
smartdrv.exe /x 1024 512
mscdex /d:cd_101 /l:q
と入力しましたら
A:\>PATH a:\;a:\windows\;a:\windows\commandsmartdrv.exe /x 1024 512mscdex /d:cd_101 /l:q
が画面に表示されました。
ここからどうすればよいのでしょうか?
CD \WINDOWS\OPTIONS\CABS
を入力しても、起動デイスクから立ち上げようとしても駄目でした。
こちらこそ、何度もすみません。
よろしくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
config.sysは問題ないみたいです。
autoexec.batに
mscdex /d:cd_101
の様な記述がありますか?(前にremが入ってはだめです)
たびたびで済みませんが、
type autoexec.bat
で内容を書いてみて下さい
No.4
- 回答日時:
>CD\WINDOWS\OPTIONS\CABS
通常は CD ¥WINDOWS\・・・
の様にCDと¥の間にスペースを入れてください。
それと、CONFIG.SYSが壊れているための不良のようですので、その内容を書いてみてください。
TYPE CONFIG.SYS で見られます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
皆さんの助言で少しずつ良い方向には向かっているのですが・・・。
CD ¥WINDOWS\・・・の様にCDと¥の間にスペースを入れてやってみましたがやはり「ディレクトリの指定が違います」が表示されてしまいます。
TYPE CONFIG.SYSで表示された内容を下記の通りでした。
MS-DOSについての知識が無いので、表示された物全てを書きます。
device=a:\windows\cpuchk.sys
device=A:\WINDOWS\himem.sys
device=A:\WINDOWS\EMM386.EXE RAM
devicehigh=A:\WINDOWS\kkcfunc.sys
REM TIP: Put the real-mode driver for your CD-ROM in here.
REM It won't be used by Windows 95,but it will be used if you.
REM choose “Restart your computer in MS-DOS mode”from
REM the shutdown menu in Windows or if you choose F8 and select
REM one of the startup menu options that let you enter into MS-DOS
REM instead of loading the Windows 95 GUI.
REM
REM Be sure the information following the /D switsh on the CD-ROM
REM driver matches the infomation following the /d: parameter on
REM MSCDEX loaded in Autoexec.bat.
DEVICE=A:\WINDOWS\COMMAND\NECCD.SYS /D:CD_101
devicehigh=a:\Windows\command\hrtimer.sys
です。
よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
あ、そうですね。
私の間違いです。 \マークが抜けてました。
確認なのですが、フロッピィーから起動させては
いませんよね?
PC-98シリーズの場合起動ドライブが A ドライブに
なってしまうので、フロッピィー起動の場合Windows95
がインストールされているドライブは B ドライブに
なってしまいます。 かならず、ハードディスクから
Safeモードの、COMMAND PROMPT ONLY を選択して、
MS-DOSを起動してください。
Safeモードで起動できたら
A:\> の状態から
DIR | SORT
と入力してみてください。
英語はすべて大文字でもかまいません。
DIR の後ろはスペースがはいります。
| は \ マークを Shift キーを押しながら入力
します。
| の後ろはスペースが入ります。
表示された結果の中に WINDOWS の文字は見えますか?
見えればOKです。
そのあとは
A:\>
上の記号は表示されてますよね。 ここから、
CD\WINDOWS\OPTIONS\CABS
です。
あと、上記にででいる
A:\>
この文字は入力してはだめですよ。 画面に最初から
表示されているはずです。
これでまだエラーが出るようでしたら、教えてください。
この回答への補足
本当にご丁寧にありがとうございます。
DIR| SORTを入力後、色々なシステムファイルなどが表示され、WINDOWSと言う文字も出てきました。
そのあとにCD\WINDOWS\OPTIONS\CABSを入力したら「ディレクトリの指定が違います」と出てしまいます。
akio_kさんが言っておられるのは、A:\> の後に続けて入力してはいけないって言うことですよね?
A:\>
CD\WINDOWS\OPTIONS\CABS
のように入力しました。
何度もすみません。
よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
NECのPC-9821シリーズでしたら、SafeモードでPCを
起動させ、Command Prompt Only を選択します。
A:\>
と表示されると思いますので、
CD\Windows\Options\Cabs
と入力してください。
A:\>Windows\Options\Cabs
と表示されたら、
Setupと入力するとWindows95のインストールが
始まります。
後は表示さされるメニューに従い、セットアップを
終了させてください。
セットアップが正常終了すれば、Windowsはおそらく
復活すると思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
教えていただいた通り入力してみましたが、「ディレクトリの指定が違います」と表示されてしまいます。
恥ずかしながらDOSの知識は全く無いに等しいので、入力方法に間違いがあるのかもしれません。
ちなみに
A:\>CD\Windows\Options\Cabsと入力しました。
間違っているようでしたら、ご教示お願いいたします。
No.1
- 回答日時:
セィフティモードで立ち上げて、終了してみて下さい。
まず Windows95の表示が出る前からF8を連打してみセィフティモードを立ち上げて終了してリセットして見てください、以後正常でしたら修復できました。
それでも直らないようでしたら、 友達に9821用のWin98用の起動デスクを借りて、インストールするしか有りませんね。
だぁれも持っていない場合は、98のマスターを購入するしか有りませんね。
購入するにしても、9821対応のWin98出なければインストールすら出来ません。
ご健闘を祈ります。
又補足を願います。
クール
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
coolさんに教えていただいた様にF8キーでWindows95起動メニューを表示させ、Safeモードを選択してみましたが「設定ファイルを更新しています 数分間お待ちください 」
と表示されたまま止まってしまいます。
書き忘れましたが、普通に起動させようとするとCONFIG.SYSにエラーがありますと言う表示がいくつか出た後に同じように
「設定ファイルを更新しています 数分間お待ちください」
が出て止まってしまいます。
Windows95のCD-ROMと起動ディスクは手元にあります。
紛失してしまったのは、OS以外のバックアップCD-ROM用のインストールディスクの方です。
紛らわしい書き方をしてしまいすみませんでした。
色々試しながら頑張ってみます。
もし、何か良い対処方法が別にありましたらご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NEC PC-9821V16で再セットアッ...
-
起動デスクでセットアップできない
-
vmm32.vxdが無いと表示される。
-
MSゴシックが異常
-
WIN98立ち上がり時のエラー
-
インストール時にOEMCD001がみ...
-
win98の起動ディスクでwin95を...
-
MS-DOSをHDDにインストールした...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
パソコン起動時の問題 パソコン...
-
「クウォーターが不足している...
-
エクスプローラのウィンドウサ...
-
Windows XPを再インストールし...
-
MacにChromeをダウンロードして...
-
再起動の過剰使用。
-
PCが立ち上がらなくなりました
-
結局クローン失敗か
-
MacBookproの2010年なんですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
roxioで「ドライブが検出出来ま...
-
MS-DOSをHDDにインストールした...
-
インストール時にOEMCD001がみ...
-
フォルダを仮想ドライブ化した...
-
Windows98の標準の起動ディスク...
-
win10 C:\\Windows\\System32\\...
-
複数のドライブにインストール...
-
win98の起動ディスクでwin95を...
-
PC-98でCDドライブは使用...
-
HDD交換しても起動しない
-
外付けのCD-ROMでクリーンイン...
-
CDROMドライブのデバイス...
-
WIN.COMファイルの破損によりWi...
-
Windows2000でMS-DOSモード
-
HDDでCDのISOイメージをブート...
-
ハードディスクのフォーマット...
-
マザーボード交換に付いて
-
hal.dllがないとエラーが出て。...
-
OSがインストールできない・・・・
-
vmm32.vxdが無いと表示される。
おすすめ情報