dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ipod miniを使って1年少しになります。
ipodを充電しても前より充電が切れるのが早いです。。
これを改善する方法はないでしょうか??
仕方ないのでしょうか??
教えてください、お願いします。

A 回答 (3件)

iPodは携帯電話と同様の2次電池、おそらくはLi-Ion充電池を使用しています。



これらの電池は、1年くらい頻繁に充放電を繰り返していると、満充電の電流容量が半分くらいに減ってしまいます。つまり、電池のモチが悪くなるってこと。このへんは携帯電話と同様です。(^_^;

iPodの困ったところは、携帯電話と違って自分で電池の交換ができないところ。マニアは自分で開けて安価な携帯電池に交換してしまう人がいるようですが、やめておいた方が良いでしょう。

ニュースでは、次世代iPodでは電池交換式も検討していると読みましたが、その後どうなったんでしょうねえ。迷惑な話ではありますが、それが小型化/コストダウンの肝でもあるのでしょう。また、電池が寿命になるころには陳腐化しているからnewモデルの方を買ってくれ、という戦略的な意味もあるかも知れません。

…というわけで解決策ですが、高価だが諦めて電池交換の依頼をするか、あるいは新モデルの検討をしましょう。
    • good
    • 0

仕方ないですね。


ライトやイコライザーをオフにする、早送りや巻き戻しをできるだけしない、といった節電対策をして、少ない充電池を有効に使いましょう。それでも数時間で切れるようになったら、買替えかバッテリーの交換です。
    • good
    • 0

貴方のipod miniの使用頻度にもよりますが、おそらくバッテリーがなくなってきています。

バッテリーなどは、特にバックライトをずっとつけていると、なくなります。できるだけライトは必要なとき以外は、消しときましょう。バッテリーの交換などに関しては、いちおう参考になりそうなサイトを載せときます。アップルのバッテリー交換サービスなら、6800円でできます。

参考URL:http://www.apple.com/jp/support/ipod/service/bat …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!