
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お呼びですね。
m(__)m>線を抜いてインターネットから遮断した状態にした後に作ったファイルは大丈夫ですよね…?
これ、ちょっと違います。
>ということは、線を外したままならば安全ということですよね?
こちらは「外から見られない」という点に限ればその通りです。
つまり、ウィルスに感染した状態のパソでファイルを作った場合、ウィルスの種類によっては、その作ったファイルの中にウィルスが隠して植え付けられてしまい、そのファイルを開いた途端にまたウィルスが活動を始めて・・・という事が起りえます。
この場合、そのファイルを別のパソにフロッピーやUSBメモリやCDRなどを使って開いても同じ事になり、別のパソに被害を与えてしまう危険が大きいです。
ウィルス感染が発生したパソは完全に退治しきるかリカバリーするまで、そのパソでファイルを作らない方がよいですよ。
回答ありがとうございます
ということは感染したパソコンでファイルを生成する(してしまった)としたら、他のパソコンに移動させず、なおかつインターネットには接続せずに
パソコンをファイルごと隔離していれば情報の流出などの問題は起こりえないということですよね?
回りくどい文章で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
No.5
- 回答日時:
>パソコンをファイルごと隔離していれば情報の流出などの問題は起こりえないということですよね?
セキュリティの観点から行くと「絶対安全だ」と思い込むのが危険で、
・どの部分に関しては安全なのか?
・何故安全なのか?
を理解する必要があります。
上記の場合でも、
・部屋の外から望遠カメラでPCの画面を盗撮。
・PCのスピーカーから音声合成して大声でHDDの中身の情報をたれ流し、隣の部屋で盗聴。
とか、費用や努力を惜しまずに頑張れば出来ますし…。
普通はそんな危険性は考慮しても仕方ないし、対策するにも費用対効果が悪いから却下します。
No.4
- 回答日時:
またお呼びですね。
m(__)m>パソコンをファイルごと隔離していれば情報の流出などの問題は起こりえないということですよね?
まあ、そういう事です。
ただ、LAN等で繋がってる場合、一つのパソコンが感染した場合、他のパソコンもかなり危険な状態なので、全部しっかりチェックする必要があります。
ただ、最初の方の回答の通り、もう出ちゃった情報はどうしようもないです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
おっしゃってる内容はその通りです。
線を抜いてしまえば、それ以上出る事はありません。
ただ、気づいた時には既に全部出てる気がするのですが・・・?
もう一つ、線を外して色々やって退治したつもりが退治できてなかったという場合は繋いだ途端にまた出ちゃいます。
個人使用で構有効なのは、ネットは専用パソにして物理的にもLANには繋がないで生贄マシンとする方法は非常に有効です。
LAN内のあらゆる情報が流出する可能性はありません。
回答ありがとうございます
>ただ、気づいた時には既に全部出てる気がするのですが・・・?
線を抜いてインターネットから遮断した状態にした後に作ったファイルは大丈夫ですよね…?
>もう一つ、線を外して色々やって退治したつもりが退治できてなかったという場合は繋いだ途端にまた出ちゃいます。
ということは、線を外したままならば安全ということですよね?
初歩的な質問ですいませんがどうか宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よく分からないtmpファイルが・...
-
音楽ファイルにウイルス??
-
Gmailの文字入力が遅い
-
hostが変更されましたについて
-
ウイルス対策について教えて下さい
-
cprmgetkey041
-
苺キンタマ!?
-
ウィルス付メールでしょうか?
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
sdカードからパソコンがウイル...
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
-
安全にアダルトサイトを見る方法
-
パソコン起動時に表示されるuiW...
-
Windows Update の更新状態の所...
-
Virus Alertの件名のメール?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
mime-attachmentという添付ファ...
-
よく分からないtmpファイルが・...
-
音楽ファイルにウイルス??
-
cprmgetkey.xexについて
-
tmp.exe というファイルが・・・
-
DOS_AGOBOT.HMを検出しましたが...
-
ウィルス付メールでしょうか?
-
普通に再生できる動画の中にウ...
-
XPでも使えるウイルス対策
-
Gmailの文字入力が遅い
-
トロイの木馬感染?
-
一時ファイルの消し方
-
苺キンタマ!?
-
ウイルスやスパイウェアを忍ば...
-
Windows defender の動かし方を...
-
cprmgetkey041
-
PCに付けのSDカードのfolderやf...
-
PC上のファイルを盗むウイルス...
-
ウイルス対策について教えて下さい
-
夜巡る、ボクらの迷子教室 とい...
おすすめ情報