
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
考える原因としては3つほどあります。
1.あなたが考えている通りの、風呂の栓の劣化
これは、東急ハンズなどのホームセンターと言われるところに、現物を持っていって合わせてもらって、買えばよいです。
たいていの場合、ユニットパスでも、風呂の栓の部分は、チェーンで繋がっていて、
チェーンとバスタブの繋がっている部分は、回すと外れるようになっているはずです。
そうしないと、栓が劣化した時にそれだけ交換できませんので。
2.風呂に追い炊き機能が付いていれば、追い炊きしているボイラーやバスタブとボイラーの間のホースの部分で
漏水しいている可能性があります。
その場合は、業者に頼んで修理してもらってください。
3.バスタブの栓より下の部分の排水管の劣化の可能性があります。
これは、珍しいことなのですが、バスタブに酸性の入浴剤を使っていると、
それと排水管のプラスチック部分が化学反応して溶けることがあります。
それで漏水することもあります。
その場合は、業者に頼んで修理してもらってください。
一番可能性があるのは、風呂の栓ですので、とりあえずは、交換してみてください。
交換できないときには、とりあえず卓球の球で栓をしてください。
なぜ卓球の球かと言えば、丸くて表面に凹凸が無く、排水口のサイズに近いものがあります。
価格も比較的安いそうです。
これは、ロシアに旅行に行くときの必需品という話を聞いたことがあります。
これを持っていかないと、ホテルのバスタブに水が溜まらないと言う話を、ラジオでしていたのです。
なるほど・・・詳しい説明をありがとうございます。
私のお風呂は、追い炊き昨日もついています。もし、栓を取り替えてもなおらなかった場合は、(2)を疑った方がいいですね。
私は入浴剤を入れないタイプなので、(3)は当てはまらないのですが、でも、前に住んでいた人が使っていたかもしれません。
卓球の玉!知りませんでした!ロシアに行く際は、私ももって行きたいと思います(笑)

No.7
- 回答日時:
浴槽に一つ穴二つ穴があるものの場合ですが・・・。
その穴につながっているパイプが、損傷していると、水は洩れます。
我が家の場合ですが、当時は湯の温度設定が出来なくて
沸かし過ぎの失敗が多かったので、パイプが八年足らずで
損傷しました。
栓に異常がない場合は、穴から下の水は、少なくなりません。
それもなくなる様でしたら、栓は、傷んでいるのだろうと思います。
両方かどうかは、湯の減り具合の時間で、推測します。
ガス給湯器も十年ぐらいで交換。
部品や消耗品は、使い方もありますが、当たりハズレもあるようです。
そうゆうこともあるんですね・・・
今日は一つ穴より下まで水が抜けていました。
なのでやっぱり栓でしょうね・・・
今は温度設定ができるので便利になりましたね。
でも、パイプが破損することもあるということがわかり、勉強になりました。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
>見た目では悪くなったことがわからないので難しいです
そうでしょうか?
新品のゴム栓は表面が滑らかで、エッヂも立っています。
経年劣化するにつれて、表面がざらつき、角も丸くなってきます。
試しに、ゴム栓を外してホームセンター等で同等品と比較してみたら?
明らかに劣化しているようなら、数百円で交換品を購入すればOKですし
、それで改善しない様ならまた別の原因でしょうし。
No.4
- 回答日時:
我が家のお風呂も昨年同じ状態になりまして(築13年目)、栓は見た目は何ともないためメーカーに電話して聞いてみたのですが、やはりゴムの劣化で栓がダメになっているのだろうとのこと、栓についている鎖部分の交換が自分ではできそうもないのでメーカーの人に来てもらって交換してもらいました。
しかし、翌朝また同じ状態で水が抜けている。
で、再度来てもらったところ、あと考えられるのは栓がはまっている部分がゆるんでいるのかもしれないとのこと。こういうことはほとんどないのだけれどといいつつも、特殊な道具でその部分を回して翌日まで様子を見ることになりました。
で、結局それで水が抜けなくなりまして、新しく買ったゴム栓(そのメーカーで取り寄せてもらったものです)は不要になりましたのでそれを引き取ってもらい、修理代のみということにしてもらいました。といっても、結構な金額でしたがね。
ゴム栓の劣化が見た目では全くない場合は、こういう場合もあるという我が家の例でした。
栓がはまっている部分がゆるんでいる、そうゆうこともあるんですね!
今日栓を取り替えてみて、まだ抜けるようでしたらそれも疑ってみます。とても参考になりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
No.1です
書き方が悪かったみたいで申し訳ないです。
No.2の方が書かれているように排水栓の中にはゴミが流れないようにフィルターがある物があります、そのフィルターに大きな物が詰まったときに栓が浮いた状態になることがありそこから水が漏るのでそのチェックされた方が良いと思います。しかし物が詰まっている様子が無いようなのでやはり栓のゴムが劣化しているのでは思います。
一応規格品だと思いますが元の栓を持って行って購入すると間違いは無いと思います。
ただ一晩でどのくらいの水が減ってしまうのでしょうか?原因場所の糸口になるかもしれません。
栓の交換で直れば良いのですが・・・
こちらこそ、わかりにくい質問をして申し訳ありませんでした。
栓が規格品ではない場合もあるんですね・・・今からお店に行ってみてこようと思います。
今までは半分ぐらいまで減っていることが何回かあったのですが、今日は底から2センチぐらいのところまで減っていたので驚きました。
私も、栓の交換だけでなおることを祈っています・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 浴槽のゴミ受けについて ゴム栓式の浴槽です。 風呂水を抜いても洗い場にお湯が流れないので、髪の毛等の 1 2022/06/23 20:15
- 電気・ガス・水道 シャワーが不調 4 2022/10/12 21:05
- 電気・ガス・水道 銭湯500円✖️30日と家に風呂作り入るランニングコスト考えたら10年後どちらがお得ですか? 4 2022/12/04 12:12
- その他(家事・生活情報) お風呂のお湯と浄化槽について。 お風呂のお湯が勿体ないので何か活用方法がないかと考えています。 例え 4 2023/01/01 11:24
- 掃除・片付け みなさんはお風呂の掃除はいつしてますか?私の家ではお風呂を使った翌朝にお風呂の水を洗濯に使って、朝の 9 2022/04/15 17:13
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の不具合について リンナイ給湯器でお湯が出なくなりました。 ・直前まで正常稼働、突然給湯しなく 6 2022/05/22 18:27
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 電気・ガス・水道 お風呂の温度設定について。 一人暮らしワンルームに住んでいます お風呂はユニットバスでお湯は風呂場入 9 2022/12/20 12:30
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
- 電気・ガス・水道 排水管の破損?について 4 2022/11/16 11:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
-
洗面台の栓の外し方
-
洗面台の混合栓のカートリッジ...
-
お風呂の栓が抜けなくなってし...
-
開栓して冷蔵庫に入れた状態の2...
-
水はねを軽減させる工夫
-
水栓ハンドル用のビスが折れま...
-
賃貸契約についてお尋ねします...
-
庭の水道の蛇口が動かない
-
蛇口につけてしまった傷の補修方法
-
フラスコの栓が開かなくなりま...
-
食器洗い乾燥機の給水つぎては...
-
止水栓と汚水ますの高さについて
-
蛇口カバーの外し方
-
洗面台の止水栓が固くて回らな...
-
蛇口の栓を閉めすぎて栓が壊れ...
-
止水栓をしめるいたずらについて。
-
止水栓→フレキ→「逆止弁」→カラ...
-
洗面所の蓋の鎖が切れました
-
マリモにはコルクの栓がしてあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
-
洗面台の栓の外し方
-
フラスコの栓が開かなくなりま...
-
お風呂の栓が抜けなくなってし...
-
蛇口カバーの外し方
-
水はねを軽減させる工夫
-
キッチン水栓の位置の相談です...
-
水栓ハンドル用のビスが折れま...
-
キッチンの水栓の吐水口?に、...
-
止水栓をしめるいたずらについて。
-
ミカドの混合水栓の部品はあり...
-
開栓して冷蔵庫に入れた状態の2...
-
散水栓のパンのカバーはありますか
-
分岐水栓の穴を塞ぐには。
-
仕切弁と止水栓の違いについて
-
ペットボトル(中身入り)のへこみ
-
水栓用シリコングリスの安全性
-
蛇口につけてしまった傷の補修方法
-
止水栓と汚水ますの高さについて
-
賃貸契約についてお尋ねします...
おすすめ情報