dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボアアップかエンジン載せ換えかを迷った挙句、
ネットでLIFANという中国のエンジンメーカーが作っている
110cc水冷カブ系エンジンを購入しました。

HONDAのSOLOという原付をカスタムしようと思い、
ボアアップの方は110cc位まで上げようと思うとクランクの
交換が必要で、交換が出来る自信が無かったというのと、
エンジンを買うほうがリーズナブルで、何かあっても元に戻しやすい
ということで決定したのですが(信頼性は別として…)、
エンジン自体はそのまま載りました。

ほかの大体の問題も解決できそうなのですが、
配線の問題で頭を抱えています…
なにせ配線図はおろか、エンジンに関する説明書類が皆無で…
それを覚悟で購入して何とかなると思っていた自分が愚かでした(笑)

おまけでベースハーネスが付いていたのですが、
それを見てさらに混乱状態で、エンジンを積んで配線ぶら下げたまま
放置状態です。

中国製エンジンで情報が少なく、
どう教えて貰えばいいか微妙ですが、
なにか情報を頂ければ助かります…。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

やあ。


エンジンから出てる配線は、たいていこれしかありません。
CDIとつながる、
○点火タイミングを出すやつ
○コイルから発電された電気がくるやつ
○ニュートラルランプ用のやつ

中国エンジンなどには
○ギアポジションインジケータ

実はこれしかないです。
ギアポジションインジケータは無くてもどうにでもなりますから、
あとは残りがどこに繋がるか考えればいいだけ。

で、元のエンジン残ってますよね。
エンジンのクラッチ側ではないほうに、ジェネレータコイルが入ってます。
ふたをはずすと見えます。
よく観察すれば、何色のコードがどこに繋がってるか分かると思います。
まあ、サービスマニュアルの最後のほうに何色がどこに繋がってるか書かれてますけど。
 
何色が何なのかわかればしめたもの。
中国エンジンをあけて、どこに何がつながってるか見て、比較して
同じ意味のコード同士を繋げばいいだけです。

この説明でわからんなら、あきらめれ。
こんな記事もあるし。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061115-00000 …

さいきん安く売ってるからって、ミニ四駆のモーター替えるみたいに
エンジン乗せ替えられると思ってる奴が多いんだよなあ…
ほんとアホかと…
 
それからsoloはエンジンぶらさげてるハンガーが弱くて、
110ccなんて乗せたらそこにクラック入ってエンジン落ちるらしいです。
ユーザーサイトで話題になってました。
キタコの75ccくらいで限界なフレームかもしれんです。

この回答への補足

まだまだ課題は残っていますが、お蔭様で走れるまでになりました。
難しかったですが、試行錯誤を繰り返せば素人でも解決できるレベルのようです。配線図なし&テスターなしで強行突破しました。
いろいろな人にアドバイスを頂いたり、手伝って頂いたりしましたが^^感謝です。
難しいからやめといた方がイイっていうのは、面白くないですしね^^
今回このエンジンを取り付けるにあたって、下記のサイトが非常に参考になりました。管理人さんにもブログのコメントの中で色々情報を頂きました。
同じエンジンを購入した方のブログなので、今後付けようと思っている方には有難いかと思います。

http://panda-plus.blogspot.com/

補足日時:2006/12/02 01:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もとのエンジンの配線と比較すればいいんですね・・・
車屋の親父にも見てもらったのですが、

元のハーネスを使えば簡単だけど、ジェネレーターの配線が
よくわからんなぁ・・・だそうです。

友達のバイク屋さんに聞いてもらうと、
プーラーがあればジェネレーター外せるから、
元のと交換してしまえば簡単だと思うよ・・・
らしいです。

一度見てもらおうかと思います…

エンジン固定部分のクラックについては前に聞いたことがあります。
SOLOのサイトではよくお世話になるので・・・
どうにか手を打たないと、もし壊れたら、
ある意味で希少車種ですから、もう一台手に入れるにしても、
いいものが見つかりにくそうですね・・・

お礼日時:2006/11/20 01:45

ボアアップキットで110ccまで上げるのと中国製110ccエンジンでは、同じ110ccでも全然パワー違います。


中国製110ccでは、レギュラーヘッド88ccと同等。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね~
でも、普通に走るならその位で十分ですよね^^;

中国製といえば出来の悪いイメージがありそうですが、
少々作りが荒いかな…という感はあるものの
実際のところ作っているのは、もうずいぶん前から定着した
カブ系エンジンで、作りもシンプルですから、
技術的な面で劣っているということはあまり無いようです…

お礼日時:2006/11/20 01:34

>安いので中国メーカーのカブ系水冷式110ccエンジンを搭載したい。


無茶です。そもそも SOLO なんてフレームを見れば判るようにボアアップなんて考えて設計されているとは思えません。
それに中国メーカー製エンジンとHONDA製エンジンは似ても似つかぬもの。たとえ配線、ケーブルの接続がうまくいっても期待した走りにはならないでしょう。

どうしてもやりたいのなら、そのエンジンはヤフオフで売って、ボアアップキットの使用をオススメします。
キットの販売サイトを紹介しておきます。

参考URL:http://www.webike.net/sa/58/1180/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
無茶ですよね^^
でもそっちの問題は承知の上ですので・・・
走るか…というより少々無謀なカスタムをやってみようという
試みもありますので・・・
全く同一のエンジンを購入して、カブにつけて問題なく走っている
方のサイトも見つけたので使える事は確かなのですが^^;
フレームがだめならそれごと強化カスタムしてしまう位の
勢いで…

お礼日時:2006/11/20 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!