dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソニー製テレビを使っていますが、
ある時からNHKのニュース番組の音声が英語になってしまいました。
ほかの番組では、普通の日本語音声が出ています。

子供がいたずらして音声多重の設定が変わってしまったと思いますが、
古いテレビでマニュアルを紛失してしまい、元に戻す方法が判りません。
ご存知の方が居られましたら、教えてください。

A 回答 (5件)

おそらく、音声が副音声になっていると思います



今使っている10年前のSONYのテレビの場合です

1.リモコンのメニューボタンを押し、メニューを出す
2.選択+/-ボタンを押して、カーソルを「各種切換」の位置に動かし、決定ボタンを押す
3.カーソルを二重音声に合わせて決定ボタンを押す
4.選択+/-ボタンを押してカーソルを「主」に合わせて決定ボタンを押す
5.メニューボタンを押してメニューを消す

これで「主音声」に切り換わります
機種がわかりませんので参考になれば良いのですが・・・
    • good
    • 13

初期のVEGAだと、一旦メニューボタンを押してメニューを表示し、そこから切り替えるという、設計者は何を考えているんだと思うような設定になっています。



私は、とっとと、汎用のリモコンに切り替えました。専用のは、設定時だけのために残してあります。
    • good
    • 1

英語になるのは「副音声」だからで「主音声」にもどせばいい。



ソニーのいま一番安いのはこれですが、取り説はないみたい(DVD録画機のはあるが)
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/image_pop.c …

主/副、音声ボタンないですか。
さわって変わったみたいだからメニューで選ぶわけじゃないですね(取り説はおおげさ)
    • good
    • 0

リモコンに「二重音声」キーもしくは「音声切換」キーがありませんか?


このキーで切換可能だと思います。
    • good
    • 5

ソニーページに取扱説明書あるはずです。


型番で探します(テレビの後ろにある)
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!