dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンリモコン修理方法を教えてください。
(新規に購入するのは簡単ですが、不具合の原因を知りたく、可能な限り自分で直してみたいので、よろしくお願いいたします。)

 液晶画面は全てのボタン正常に表示されます。
デジカメ、携帯カメラなどでは発光(発信)が確認できません。(光らない)
発光ダイオード単体は、テスター(ダイオードモード)で測ったところ正常。
しかし、運転ボタンを押してもダイオード端子は無信号です。(電圧が来ていません)
液晶画面が正常なので、接点不良ではないと思いますが、念のため、基板のボタン電極部分、
ボタン側の電極部分もアルコールで軽く洗浄してみました。
4.7μの電解コンデンサも交換しましたが、状況は変わりません。
他には何が考えられるでしょうか?
チップ抵抗、チップコンデンサが破損することがあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

>リモコンの液晶画面がボタン操作で正常に表示されていても、接点不良があるのでしょうか?



全てのボタン操作(押す)で、液晶画面は反応して、デジカメなどで光が観測できない、
で、宜しいでしょうか?
そうであれば、接点不良ではなく、トランジスタか、配線の断線が疑われます。
 電解コンデンサは交換済みとの事ですので。
チップ抵抗の故障は考えにくいです。
チップコンデンサは、電解でなければ、故障は考えにくいです。
一部のボタンのみの動作であれば、動作しないボタンの接点不良も考えられます。

発光ダイオードは確認済みとの事ですが、テスターのダイオードチェックで
光る事を確認したという事ですね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導、ありがとうございます。
ご指摘の通りです。
*液晶画面では、すべてのボタンを一つづつ確認して全て正常の表示が出ました。
*デジカメ、携帯カメラで光を確認しましたが、光りませんでした。同時にLED端子電圧も確認しましたが、全く無反応(0v)でした。
*LED単体確認は、テスターのダイオードモードでアノード/カソードの端子をテスター+-をそれぞれ逆にして順方向で0.7vで正常を確認しました。
残るは、チップトランジスタが疑われるので、明日(もう今日ですが)各端子電圧を測ってみたいと思いますが、チップコンデンサの容量測定器がないので、コンデンサは測りようがないかと思っています。(4.7Uコンデンサは、CRパーツだったので、勝手に同容量の物を追加しました)
パターンのショート及び断線は目視、テスター等では確認できませんでした。
経年劣化による半田付け不良は未確認なので、一つ一つ当たってみます。
他にトライできることがありましたら、ご指導何とぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2016/07/15 00:25

No.8です。


電源ボタン押して液晶表示が正常に反応しているなら部品故障でしょうね。
周辺替えてだめならコントローラー異常も。

最近多い中華製レシーバー側もワンチップ制御で修理不可、ダメ元で圧かけたら復活したりしてナンナンダほんとにと言う事が去年ありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々にご指導、ありがとうございます。
接点不良は、無いようです。(リモコンの液晶画面が正常に反応しました)
どうもチップトランジスタが死んでいるようです。
テスターダイオードモードで+-共、確認してみましたが導通が全くありません。
HYと表記されていましたので、秋葉で探してみます。
周辺抵抗は、全て規格通りの数値が確認できました。
TRで対応が出来なければお釈迦ですかね???
今後ともよろしくお願いいたします。
 ・・・参考までに。
コントローラとは、どの辺りを云うのでしょうか?
LSIは、生きているようです。
ボタン全体も正常のようです。
ご教授頂ければ幸いです。

お礼日時:2016/07/16 22:27

>>基板のボタン電極部分、


ボタン側の電極部分もアルコールで軽く洗浄してみました。

ハイ、アウトです。
基板もパッドもカーボンはげました。導通しません。
正しくは、初期の段階では2B以上のエンピツでこする。
回復厳しい場合は導通しそうな素材を接点に貼り付けるか、導通ペン等で電導性インクで書きこむです。
    • good
    • 0

>同時にLED端子電圧も確認しましたが、全く無反応(0v)でした。



LEDは、38KHzデューティ1/3で駆動されています。
テスターがデジタル式のものだと、反応しない(0Vにしかならない)可能性もあります。
CRの積分器を経由して測定してみてください。

>テスター+-をそれぞれ逆にして順方向で0.7vで正常を確認しました。

少し低いですね。
定格の電流を流した時に、順方向電圧(Vf)は約1.5Vになります。
テスターのチェック電流では、0.7Vなのかもしれませんが。
このチェックの時にLEDは光りましたか?
チェック電流が小さいので、ほんのりとしか光らないとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々に、ご丁寧にありがとうございます。
個々の部品を確認してみましたが、どうもLEDではなくチップトランジスタが壊れているよう?です。(周辺の抵抗は生きていました)
テスターのダイオードモード(抵抗値)で測ったところ、すべての端子間で導通がありませんでした。(+-を逆にしても同じです)
表面にHK?と記載がありましたが、正規品番が不明。
秋葉原に現物を持って行って探してみます。
ダメ元で交換してみたいと思っています。
他に考えられることがありましたら、またご指導いただき度。
色々とありがとうございました。
交換後、可否を報告させて頂きたいと思います。
【補足】リモコンに電池を入れて電源ONボタンを押しても、LED端子部に全く電圧が来ていなかったので、LED以前の回路に問題があるのではないかと思い、個々の部品を確認した次第です。

お礼日時:2016/07/16 16:06

接点にアルミテープを貼ってみてください




http://menzine.jp/diy/rimokonclean1818/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導、ありがとうございます。
頂いたURLは、数日前に確認していました。
リモコンの液晶画面がボタン操作で正常に表示されていても、接点不良があるのでしょうか?
チップコンデンサとトランジスタ不良を確認したいと思っていたところでした。
併せてご指導いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2016/07/13 16:46

>チップコンデンサが破損


これは多いです。安い海外製の製品ですと、寿命も短いです。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04940/
>高誘電率系の積層セラミックコンデンサは電圧依存性を持っています。 特にAC電圧については、電圧が低くなると静電容量は小さくなる傾向を示します。

よくある質問の内容を引用しましたが、村田製作所のクラスの一流品でも測定も難しい、交換もテクニックが必要です。

床に落としたり、静電気のショックなどでも、LSIなどのチップそのものが破損することもある、LEDの破損も接触不良もよくあります。

リモコンですが、汎用品のものが使えることもありますので、メーカー次第ですが、利用してみると受信側が正常かもチェックできます。

室内機の受信ユニットが焼損していたこともある、その部分だけ運よく在庫があったので、交換してもらい復帰したこともあるので、赤外線ユニットの両方を疑うと問題が切り分けできます。

エアコンのリモコン、私は4つ壊した、修理に成功したつもりでも、最終的にメーカーの人に来てもらい、本体の修理が必要で直してもらったこともあるのです。国内メーカーの修理担当の人、持参したリモコンで症状を確認、素早い対応と、在庫調査、入荷後にすぐに修理取り換えしてくれました。出張費は一回分で済み、技術料と部品交換で3万円ほど支払いましたが、真似できないと脱帽状態です。

私も、基本的に壊れたものは全部分解、どれが原因か確認したい、修理して実験するのですが、リモコンは分解して修理すると使い物にならなくなる、数年も経過しないで似た部品がすぐに壊れるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご連絡ありがとうございます。
チップコンデンサかトランジスタが駄目なようです。代替品を探して試してみます。
10年以上前の製品なので、純正品は中古品のみ。然も8~9,000円とか。
修理できない場合は、汎用リモコンを購入する予定ですが、機能が違うので抵抗があります。
ご丁寧な情報をありがとうございました。

お礼日時:2016/07/13 11:24

偶然ですね。


我が家のエアコンも、リモコンが壊れました。
特定のボタンが、利かないのです。
押した時、正常なボタンと、感触が違います。
ゲームのコントローラーでも、長く使っていると、内部のパッドが磨耗して、利かなくなりますが、
あれと同じ感じです。
家のエアコンは、全部同じメーカーなので、他の部屋のを持って来て、使っていますが、不便です。
中を開けて修理、は、私はできないと思うので、
買い替えるつもりなんですが、リモコン代が6000円すると知って、躊躇しているところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。
10年以上前の製品なので、純正リモコンは中古しかなく、然も8~9,000円とか。
チップコンデンサかトランジスタが壊れているようなので、代替品を探して修理に挑戦してみます。
直せない場合は、汎用リモコンを購入予定です。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/13 11:28

AMラジオがあればすぐ近くでボタンを押してください。

正常ならばボタンによって「ブッブッブッ」とか微妙に違う音が出ます。この音がしなければ発信していませんので買い換えたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございます。
買い替えは検討中ですが、その前に修理にチャレンジ中です。
チップコンデンサかトランジスタが壊れているかもしれないので、代替品を探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/13 11:31

物理的に破損したのでなければ、経年劣化による誤作動や接点不良が原因です。

ただ、電子部品が壊れることはほとんどなく、ほぼ接点不良です。
アルコール洗浄されたようですが、接点復活剤を使ってみてはいかがでしょう。
なお、接点洗浄にアルコールを使うことはありますが、無水アルコールでなければなりません。ですが、水が含まれていないと(接点復活という意味において)洗浄力があまりないのが難点です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。
接点不良を第一に考えたのですが、その場合は液晶画面の表示がきちんと出ないと思い、チップコンデンサかトランジスタではないかと思慮中です。
個々の部品の動作確認をしてみます。
接点不良が起きていて、液晶画面が正常に動作することがあるのでしょうか?
ご存知でしたら、再度、ご指導頂き度、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/13 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!