
こんばんわ。お世話になります。
先日、WindowsVISTAのRC1をインストールしました。
使っていて気づいたのですが、ファイルの削除が異常に遅いです。
デスクトップにあるファイルを削除しようとすると、
「このフォルダはほかの人と共有されています
このフォルダを削除すると共有は解除されます。」と出て
いつも「続行」を選んで進めているのですが、30MBほどのフォルダを
1個削除するのに↑のようなダイアログの影響で10分ほどかかります。
しかも一つ一つ続行を押さないと進まないのでかなりストレスになります。
1つの大きなファイルを削除しても1分ほどかかります。
その間PCは激重・・・・・
自分は共有した覚えなどないのですが、デフォルトでこうなのでしょうか?
また、どうにか共有しないようにする方法はないのでしょうか?
お願いします。
ユーザーアカウントは自分のアカウントともうひとつあります。
どちらもAdministratorです。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Vista の非完成版に関して、問題解決のための質問は回答を期待しても無理ですよ。
現状共有、情報共有という意味で質問したとしたら情報が得られる可能性はありますが。
ところで気になったのですが、
RC1 を今現在使っておられる・・・雑誌の付録から得たものでしょうか?
その後に RC2 も出ましたし、何しろ現在は製品として完成したものが PC メーカーや開発者に出回っています。
私も開発者の端くれでして、マイクロソフトにお金を払ってる人間ですので既に Vista の完成版を入手しているのですが、まだどの PC にも入れてません・・・
今すぐに Vista 向けのアクションを起こさなきゃならない状況でもないんで。
一般のユーザーさんにおいては、RC1 や RC2 を使ってみて不具合だと感じた部分が製品版で修正されているか、もう期待するしかないですね。
それよりも、Office 2007 完成版を使用してみて使い勝手の激変に驚いています。
こりゃ社内のユーザーサポートが大変だなぁと。
断言できます。慣れるまでは確実に作業スピードが 1/10 になりますよw
No.2
- 回答日時:
Vistaに関する問題はここではお答えできませんよ。
全て自己責任ですのでMicrosoft社に問題を提起するしかありません。
残念ながらどの回答者さんも明確な答えは出せません。
がんばってください。
No.1
- 回答日時:
うちもVistaRC1つかってるけどそういうことはないですよ?
まぁRC1は”不具合あるから探して報告してね♪”バージョンです
Microsoftに報告してあげましょう。
正規バージョンのOSじゃないんだから不具合あって当たり前です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/07/01 10:35
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
- Google Drive Googleドライブに詳しい方に質問です 3 2022/06/19 21:58
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/07/07 08:37
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/10 11:34
- Excel(エクセル) 2つのマクロを連続して動かしたい 3 2022/09/20 23:46
- Windows 10 フォルダをパソコンから削除してもまた現れます。 5 2023/04/15 11:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データフォルダを
-
お気に入り表示が遅い
-
Outlookが初期化しちゃった!?
-
デスクトップにハードディスク...
-
i photo につきましての質問です。
-
Outlook Expressのデータを誤っ...
-
ショートカットファイルが開け...
-
VISTAで、ファイルの削除が遅す...
-
ファイル名の始めに“.”をつけて...
-
ユーザアカウントを復活させたい
-
マイドキュメント&マイドキュ...
-
Macのアイコン
-
フォルダの中にRECYCLEフォルダ...
-
お気に入りのロゴマークが表示...
-
写真の大きさを変えないでCDに...
-
Safariのお気に入りを移行させたい
-
OS10.3<HOMEの名称変更
-
outlook 5.02でメールのバック...
-
Mac でバッチ処理ってできます?
-
アプリケーションの移動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勝手にショートカットのリンク...
-
ショートカットファイルが開け...
-
Thunderbirdのプロファイルが読...
-
フォルダを間違って削除しない...
-
C:\\Users\\All Users がエク...
-
いつの間にか作られた「MSNのMy...
-
All Usersとは何のことでしょう...
-
フォルダ内のファイルの名前の...
-
アイコンを変更したフォルダを...
-
C:\\Users\\All Users\\Applica...
-
ファイル名の始めに“.”をつけて...
-
ひとつしか開けないソフトを多...
-
SYSTEM32 が見付からない
-
MP4ファイルのフォルダ間移動が...
-
ショートカットアイコンのリン...
-
バッチを実行してもメモリを占...
-
隠しフォルダの作り方と隠しフ...
-
レジストリ変更が反映されません!
-
ユーザーフォルダが隠しファイ...
-
Ubuntu18.04 デスクトップにWin...
おすすめ情報