重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近はパスネットが良く使われいますが、西武鉄道のレオカードは今も使えますか?その利用方法はパスネットとは違うのでしょうか?
よろしくおねがいします。

A 回答 (7件)

西武鉄道の新型自動券売機で、回数券が購入できるタッチパネル式の傾斜型券売機は、パスネットしか使えません。

大きな駅を除けば、このタイプは2台程度しかなく、それ以外の大多数は、レオカード、パスネットともに使える券売機です。基本的に、どの駅でもレオカードが使えます。(多摩川線は、パスネットは使えません)
ただし、武蔵横手~横瀬間は、券売機が1台しかなく、吾野駅、横瀬駅などは、新型の券売機に変わっているため、券売機ではレオカードが使えません。これらの駅でレオカードを使いたいときどうするのか駅で確認したところ、窓口の発券機で利用できるそうです。なお、発券機では、回数券や企画乗車券も発売できますが、旧来の券売機で購入できるものしか発売できないと言われました。
武蔵境駅については、JRと改札が分離したので、普通に西武の券売機が設置されています。
    • good
    • 0

No.5です。


誤解があるといけないので補足します。

No.5にて、「通信販売が終了」「駅での販売も終了するかも」と記載しましたのは、SFレオカードに関してです。SFでないレオカードの販売については、2000年のパスネット開始と供に終了しました。

とりあえず、使用はまだ可能ですので、御安心下さい。
    • good
    • 0

西武線沿線の物です。


他社線では使用できませんが、西武線であれば多摩川線以外の路線を含めて、まだ券売機で使用できます。
パスネット(SFレオカードなど)は多摩川線で使えませんが、SFでないレオカードに関しては、多摩川線や他の路線も同様です。

但し、全部の券売機ではありませんので、御注意下さい。カードを入れる所に「レオカード」と書いてあれば大丈夫です。分からない時は駅の人に聞いて下さい。

※なお、小竹向原は東京メトロの駅、拝島南口はJRの駅なので、いずれも使用できません。武蔵境は…分かりません。

No.2氏のリンク先の記述では、「通信販売を終了する」という趣旨です。駅での販売も終了するかどうかは分かりませんが、あるとしても来年のPASMOの発売以降だと思われます。

販売が終了されたとしても、使用を終了するかどうかは一切発表されておりませんので、まだ当分は大丈夫だと思われます。
    • good
    • 0

>初代のレオカードは、西武多摩川線の自販機でしか使えない事なのでしょうか?



リンク先の情報から判断したのみなので、私にはそれ以上の事が分かりません。
最寄駅で使われるご予定でしたら、やはり駅で聞いて頂くのが確実かと。
    • good
    • 0

鉄道会社の都合で使えなくなってしまったその鉄道会社のプリペイドカード類は


原則として払い戻してもらえるはずですよ。
(JR東日本磁気イオカード、京急のルトランカード等)
まずは駅係員に相談ですね。
まだ使える券売機があるのでしたら、そちらをお使いください、と
言われるかもしれませんが。。。
    • good
    • 0

初期のレオカードは一部を除き使えないようです。


パスネットと同機能のSFレオカードは現在でも使えますが、来春にPASMOが始まるので終了予定だとの事です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AA% …
http://www.seibu-group.co.jp/railways/unyu/sfreo …

この回答への補足

アドバイス有難うございます。
初代のレオカードは、西武多摩川線の自販機でしか使えない事なのでしょうか?

補足日時:2006/11/20 21:41
    • good
    • 0

いまでも関東の私鉄で使えます。

基本的にレオカードとパスネットは同じようなものなので・・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!