

母30歳、子9ヶ月。完全母乳。
この2ヶ月程度で母親の体重が4キロほど落ちました。
本人は、最近毎日1時間ほど散歩しているのでそのせいだろう、と楽観的にしていますが、妊娠・出産期に太る話は良く聞きますが、ダイエットもしていないのにどんどんやせていくと言う話は聞いたことがないので、変な病気じゃなかろうかと心配しています。
一人の子供を育てるための栄養を毎日搾り取られているからだろう、と素人考えで理由付けしていますが、「またやせたよ」という声を聞くたびにどきどきします。
食欲は旺盛でしょっちゅう食べています。だからこそ心配なのです。
授乳期で母親がやせていくという事はあるのでしょうか?
妊娠末期に重症の妊娠中毒症(ネフローゼ状態)になり36週0日で帝王切開にて出産しています。出産後は順調に回復し、しばらく腎臓内科にかかっていましたが、それも卒業し今は至って健康(と思います)。出産して落ち着いてからの体重は、妊娠前とほぼ同じに戻っています。
また、母親の体重が減少し始めた頃から、子供の体重増加もほとんどフラット状態です。めちゃくちゃ元気に動き回っているせいだと思いますが、母乳の栄養価が低いのではと同様に心配しています。母親の体重減少と関係あるでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
完全母乳育児でお母さんが痩せていくということは、よくあることですよ。
私の友人も完全母乳でしたが、
「食べても食べても子供に取られて痩せていく」
とよく話していました。
それだけ、母乳の出がいいんでしょうね。
うらやましいですよ。
奥さんもしっかりと食事を取られているのでしたら、それほど気にしなくてもいいのではないでしょうか?
むしろ、母乳を卒業してからも以前と同じ食事の量を取って体重が増えてしまった、という話も聞くので、そちらを注意されたらいいと思います。
お子さんも9ヶ月ですと運動量もかなり増えてきていますから、身長がそれなりに伸びていれば、多少体重の増えがなくても心配いらないと思います。
離乳食はどのくらい食べているのでしょう?
離乳食も適度な量を食べ、しっかりと母乳を飲んで、楽しそうに遊んだりしているのでしたら様子見でいいと思います。
それこそ本当に心配でしたら、小児科で相談されてもいいと思います。
早速のご回答ありがとうございました。
よくある事なんですね。全く知りませんでした。
太ったあと痩せなくて困る、という話ばかり聞いていたもので、心配が募っていました。
授乳後の食事管理に気をつけるよう、伝えたいと思います。
子供の法も元気でさほど心配していないのですが、生まれたときから小さいので(出生体重1740g)、体重の伸びが悪いと正直あせりますね。
もうすぐ10ヶ月ですが、ちょうど7キロあたりと小ぶりです。まあ、女の子なので小さくてもいいですが。
No.7
- 回答日時:
私の母も、弟を出産してから授乳中痩せました。
どれだけ食べても、どれだけ飲んでも
痩せる一方だったので、本人は癌かと思い勝手に心配していたそうですが。
15年経った今でも、元気です。
今は、そこそこふっくらしてます(笑)
食べても食べても痩せるなんて、授乳中の妊婦さんの
特権なんでしょうかね。
この回答への補足
ここで締め切らせていただきます。
皆さんのご回答、本当に参考になりました。
全員の方を良回答とさせていただきたいのですがそれはできませんので、勝手ながらお二人に絞らせていただきました。
他の方も本当にありがとうございました。
ありがとうございます。
やっぱりガンとか心配しますよねぇ。
私も一番怖いのはそれなんです。
30歳でもガンになる人はいるし。
でも、今までの皆さんのご意見で不安はほぼ解消されつつあります。
確かにいくら食べても痩せるというのはこの時期だけの特権ですよね。本人も同じようなことを言って、調子に乗って良く食べています。
No.6
- 回答日時:
私もやせました。
妊娠中毒症で、管理入院→出産しました。
浮腫みがひどかったせいもあり、その浮腫みがなくなって、出産2週間で元の体重に戻りました。
その後もどんどん体重は減りましたね。
食欲があって、間食、夜食をとっても体重が増えることはありませんでした。でも・・・、授乳を終えると減った体重も元に戻って、普段の体重に戻りました(高校の時から体重の変化がなく、その体重に戻りました)。
人には、ベスト体重があると思うので、その体重よりも減った状態は心配ですよね。でも、食欲旺盛ということですので、妊娠前の体重に戻った状態なら、心配ないように感じますよ。
お子さんの体重も、増える時期と停滞する時期とがありますからね。
身長の伸びも同じです。これは幼児期に限らず、のびには個人差があります。
母乳は栄養が高い栄養食と言われていますから、低いということはあまり聞きません。乳児期には、数ヶ月に一度、検診がありますから、その時に医師に相談するといいと思いますよ。標準な成長をおくっている子供って、そうはいなくて、だいたいが皆さん、その個人のペースで育っていて、同じように我が子の成長を心配しているんです。
ありがとうございます。
同じような体験をされた方のアドバイスで参考になりました。
卒乳後がこわいですね。注意するよう伝えます。
子供のほうはそこまで心配はしていませんが、それでも今まで順調に伸びていた身長と体重があまり増えなくなってきたと言うのはあまり気持ちのいいものではありませんね。
ちょうど来月10ヶ月検診があるので、医師や助産師に相談したいと思います。
おっしゃるように、みんないろんな悩みや不安を抱えながら育児をしてるんですよね。うちも楽しみながら、頑張っていこうと思います。
No.5
- 回答日時:
私は元の体重から-7キロでした。
体が小さいので元々体重は少なかったのですが35キロを切ってしまいあまりにもおかしいと思って産婦人科や内科を受診し、甲状腺の異常が見つかりました。
うつ状態、寒い(または.暑い)、目がチカチカする、のどに違和感があるといった症状があるのなら内科で相談してみてください。
体重が急激に減ると怖いですよね。健康診断をされてはいかがですか?血液検査をしてもらうだけでも良いと思いますよ。
お子さんも9ヶ月なら体重の増加はかなりゆるやかになりますよ!
母乳を減らしてフォローアップミルクをたしたり、離乳食の量を増やしてみてはいかがですか?母乳は生後3ヶ月まで飲めば十分です。
ありがとうございます。
他の方もおっしゃっていましたが、甲状腺のことも考えないといけないですね。
若い女性に、バセドウ病などの甲状腺機能亢進症は多いですし。
ただ、今のところ体重減少以外、全く症状がないのです。だから本人はきわめて楽観的なのです。
一度、腎機能状態を調べるためにも、受診させようかと思います。
母乳をいつまで飲ませるか、ということに関しては諸説あり、果たしてわが子にはいつまで飲ませるべきかと考えています。
大変母乳の出がいいようで、まだしばらくは飲ませようかと思っていますが、最近は離乳食の割合も結構大きくなってきており、徐々に飲む母乳量も減ってくると思います。
No.3
- 回答日時:
私も痩せましたよ~。
授乳中の人が痩せるのはよくある事です。食べても栄養をベビーに持っていかれますからね。
私は産後一週間くらいで体重は妊娠前に戻って、5ヶ月ごろには-7kgでした。
10ヶ月たった今は-7kgをキープしていますが、離乳食も進んでおっぱいをあげる回数が減ったのでじわじわと増えそうな感じです。
お子さんの体重も、例えばハイハイし始めたとか、やっぱり動くようになった時期と増えなくなり始めた時期、重なりませんか?
母乳だとどれくらい飲むのか分からないし、足りていないと言うこともありますが、すぐにぐずるとかじゃなければ
大丈夫だと思いますよ。
ちなみにうちの子、4ヶ月のときに6kg弱だったんですが、10ヶ月の今やっと7kg越えました。本当によく動きます。
小児科にも相談しましたが成長曲線に入ってるし(下のほうだけど)、身長とのバランスもいいから心配要らないといわれました。よく食べますしね。
ただ、産後に甲状腺異常で体重が減少する人もいます。腎内科にかかっていたなら診てもらっていると思いますが、通院をやめた時期があまり早いのであればまた受診してみてはどうですか?
ありがとうございます。
やはり栄養を取られるから痩せて当然なんですね。
結構もりもり食べているようですが、それでも足りないんですねぇ・・・。
子供の体重は、おっしゃるとおり、動き回り始めた頃から、伸びが鈍化してきました。だから、消費カロリーが多いせいであろうとは思っていたのですが、ご回答を読んで、「やっぱりね!」と納得できました。
一番心配しているのは妻が病気じゃないかということ。これまでのご回答を読んで随分安心しましたが、腎内科を卒業して5ヶ月ほどになるので、一度検査にいってみるのもいいかなと思っています。
ただ肝心の妻が、非常に楽観的な性質で、どうもないのに病院に行くかどうか・・・。

No.1
- 回答日時:
私も減りましたよ。
もう1歳になりますが
おやつをどんだけ食べても、
ジュースをずーっと飲んでいても
おまけに夜食しても、ちっとも太りません。
妊娠前のがんばってダイエットした時期より
マイナス10キロぐらいいきました。
ほっぺも凹んじゃいました。
夫曰くやつれてる感があるそうです…。
ちなみにうちの子もほとんどフラットです。
動き回りますので。
私は何も病気はないですが。
授乳中って+750キロカロリーぐらい(数字はあいまいですが)多めにつかったと思うので
やせていくのは普通ではないでしょうか?
お乳をやめてから…太るんですよ(涙)
早速のご回答ありがとうございます。
安心させられました。
やっぱり減っていくものなのですね。
確かに750キロカロリー程度もっていかれるのなら痩せてもおかしくないですね。
授乳後のこと、考えていませんでした。この調子で食べていたら怖いですね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過食して育児放棄ぎみです
-
妊娠中の体重減少について
-
使用しているチャイルドシート...
-
男性心理をおしえて
-
いつも彼に中出しされます。
-
取り返しのつかないことをして...
-
ランニング(ジョギング?)に...
-
つきあって3ヶ月の彼女が妊娠し...
-
できちゃった時の彼女への接し...
-
妊娠してますかね?
-
騎乗位 騎乗位で中出しされたら...
-
子供がいるのに 友達の妊娠を素...
-
3人目を授かりましたが決断でき...
-
風俗嬢を妊娠させたかも…
-
彼女に孕ませたいって言ったら...
-
勝手に中に出されました。
-
中絶した彼女に酷いことをして...
-
47歳のセフレがいるんですけど...
-
実家依存なのでしょうか??現...
-
今日ソープで行為中にゴムが破...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠してどんどん痩せた方いら...
-
産後の体型
-
3歳の男の子体重13kg大丈夫?
-
生後3ヶ月ミルク 3ヶ月の女の子...
-
妊婦がサウナスーツを着てウォ...
-
妊娠23週 体重めっちゃ怒られた...
-
妊娠中の体重増加が0〜5キロ以...
-
肥満妊婦の体重について
-
授乳中の妻がどんどん痩せてい...
-
妊娠27週 太り過ぎと言われました‥
-
妊娠5ヶ月、体重が戻らなくなっ...
-
生後4ヶ月で8kg…
-
妊娠後期、太り気味になってし...
-
1日で体重1.6キロ増加!!!
-
3週間で2kg増加(妊娠29週)
-
妊娠10w5dなんですが すこしお...
-
妊婦健診で看護師さんや先生に...
-
お菓子ばっかり食べてるんです...
-
妊娠5ヶ月で体重が+10kg増加
-
妊娠15wになりました。 食べづ...
おすすめ情報