
私は現在、色彩の勉強をしていて「小学生の給食食器デザイン」をする課題が出ています。
それでタイトルにもあるように、給食食器の現状について知りたいと思います。
インターネットで調べてみましたが、私が子供のころと違って
給食食器は多種多様になっているようです。
昔は銀色のアルマイト食器でしたが、今は「プラスチック系のポリカーボネートやメラミン、強化磁器」など
さまざまな素材の食器が給食で活躍しているようです。
プラスチック系は環境問題や強化磁器は環境問題は無いが単純に
重いなど欠点もあるようです。
また新しい食器には、さまざまな色や柄が描かれているようです。
----------------------------------------------------------------
そこで私が知りたいのは、以下の項目です。
小学生の給食食器に限定したいと思います。
1.今も銀色のアルマイト食器は使っていますか?
2.アルマイト以外だったら、どういう素材の食器ですか?
3.食器には絵柄など入ってますか?(特に知りたい)
4.絵柄はどういったものですか?(特に知りたい)
5.食べるための道具は、どれを使ってますか?
「先割れスプーン・お箸・フォーク・スプーン」
6.強化磁器の食器は、小学校低学年の子でも無理なく机まで
運べますか?(特に知りたい)
7.トレーの形状は、平らなお盆タイプまたは、食器をはめる窪んだ
タイプですか?
8.子供に人気の色って何ですか?(例えば、ピンクや水色など)
----------------------------------------------------------------
私の情報
・20代前半の女性で、東京都出身です。
・小学生のころは、銀色のアルマイト食器と先割れスプーンまたはお箸で、平らなお盆タイプのトレーで給食を食べてました。
・思い出の給食は、瓶のコーヒー牛乳と松茸ご飯に特別教室(テーブルセッティングされた)部屋で食べることです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
小学4年と1年の娘がいます。
小学生の子供に聞いた情報ですので、どれだけ正確かはわかりませんが、とりあえず・・・
(1)(2)食器の種類は強化プラスチックの様なクリーム色の食器だそうです。
ご飯だけは銀の昔のお弁当箱のようなものに入っているそうです。
(3)食器に柄は入っていないそうです。
(5)食べるための道具は、原則として「箸」を自宅からもって行きます。ただ低学年など箸が上手に使えない子や、カレーなどの時にはスプーンがついてくるそうです。
(6)食器が強化磁器なのかわからないため確かではありませんが、トレーに乗せた給食は低学年でも(1年の娘)無理なく運べるそうです。
(7)娘の学校ではトレーは窪んでいて、食器をはめるようになっているそうです。
(8)色はさまざと思いますが低学年の女子は「水色」高学年になると「ダーク系」が好まれるようです。
ためしに、食器に模様がはいっているとうれしいか?と聞いたところ「別に」との返答でした。
一応神奈川県のどちらかというと田舎のほうの小学校です。
自校式ではなく、給食センターから運ばれてくるという方式の給食です。
参考になれば幸いです。
(1)プラスチック系でお茶碗だけアルマイト系なのですね。
(5)箸は自分用ですか、なるほど参考になります。
(7)窪みタイプですか、その方が運びやすいのでしょうか?
(8)低学年の女子は「水色」ですか。ナルミヤのメゾピアノなどの子供服ではよく使ってますよね。
人気のプリキュアも水色と愛称のよさそうな配色ですし。
以外にも高学年になると「ダーク系」の大人っぽい配色が好まれるのですね。
大人が好むようなものでもOKということでしょうか。
お礼が遅くなりましたが、貴重な現在の話を聞けてよかったです。
ありがとうございました。
引き続き、回答がいただけるかもしれないので募集を続けます。
No.1
- 回答日時:
>1.今も銀色のアルマイト食器は使っていますか?
僕が卒業した小学校(母が給食を作っている小学校)では、
僕が在学中(15年前)から使っていません。
>2.アルマイト以外だったら、どういう素材の食器ですか?
三つに区切られている皿は樹脂かプラスチック、
普通の丸い皿、碗は磁気です。
>3.食器には絵柄など入ってますか?(特に知りたい)
三つに区切られた皿にはなかったです。
普通の丸い皿と碗はありました。
>4.絵柄はどういったものですか?(特に知りたい)
茶碗で言うところの茶巾ずりの部分に水色の小さな花の柄がありました。
それが一周していました。
皿もどうように。
>5.食べるための道具は、どれを使ってますか?
箸のみ。
>6.強化磁器の食器は、小学校低学年の子でも無理なく机まで運べますか?(特に知りたい)
わかりません。でも、運べると思います。
一つの碗になにか汁物が入っただけだから、
両手を使えば小学生低学年でも運べる重さだです。
強化磁器は小学校で使われているから、持てると思います。
持てなかったら、それを給食の食器として採用していないと思います。
>7.トレーの形状は、平らなお盆タイプまたは、食器をはめる窪んだタイプですか?
四角の平たいものでした。
角が丸みを帯びていて、黄緑色の。
>8.子供に人気の色って何ですか?(例えば、ピンクや水色など)
わかりません。
でも、食器に使う色からやっぱり水色。
それで、碗の茶碗で言うところの茶溜まりの部分になにか一つ絵柄があったら、面白い。
僕もどんあものがあるのか、気になっていたのですが、
回答がなかったので、回答しました。
三年くらい前に小学校で給食を作っている母と話したことで、
今は変わっているかもしれないので、
回答は控えていたのですが、参考になれば。
この回答への補足
>僕が在学中(15年前)から使っていません。
その頃からアルマイト以外も使用されていたのですね。
>三つに区切られた皿にはなかったです。
これはお子様ランチのような、ワンプレート皿の事でしょうか?
想像するにそのような感じがします。
>箸のみ。
カレーとか洋食は雰囲気が出ないし食べにくそうですね。
でも私は、個人的にダイエット目的でアイスなども箸で食べたことがあります。(余談)
>角が丸みを帯びていて、黄緑色の。
と言うことは、プラスチックだったのでしょうか?
「茶巾ずり」と「茶溜まり」と言うこと言葉は初めて知りました。
調べてみたら、お茶や陶芸で使われる言葉みたいですね。
勉強になりました。
一人目の回答を待ってました!!
以外と答えていただけないので、首を長くて待ってました。
近年の話であれば、気軽に自分が使っていた給食食器について書いていただければいいんですけどね。
それでは、回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子どもが大人の食べ物を欲しがります。もうすぐ2歳になります。欲しがる物は、子どもが食べても大丈夫なも 2 2021/12/12 23:22
- 世界情勢 小論文の添削をお願いします。 1度、質問させて頂き、頂いた回答も参考にし、書き直してみたつもりです。 2 2021/11/03 15:05
- マナー・文例 食事マナーの悪い人の悪い食事マナーが直る方法を教えて下さい。 5 2022/05/21 23:14
- ドラマ 「おいしい給食」知ってますか? 2019年10月〜12月まで放送されたテレビドラマです。 男性教師の 6 2021/11/23 09:48
- 食器・キッチン用品 中古のワイングラス 3 2021/10/26 15:22
- 歴史学 大垣市名古屋観光 1 2021/12/20 10:38
- 食生活・栄養管理 食パンについて。 基本米派なのですが、パンは健康に良くないとネットで見てから食べなくなりました。 し 9 2021/11/20 20:16
- 地震・津波 南海トラフ地震への備え 6 2021/12/11 16:53
- 食生活・栄養管理 もともと少食、男性はこんな彼女は嫌なんでしょうか、 こんにちは25歳女性、彼氏がいます。 私は幼少期 8 2021/11/02 09:23
- 子育て 子育てが思うように行きません。 一歳二ヶ月の子が、ご飯を食べたくないとぐずることが 多々あるのですが 7 2021/12/01 13:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
毛が生えたのは何歳くらいでし...
-
小学校の出席番号は何順(五十...
-
背の低い女性を褒める時には……
-
上の「お」、下の「を」
-
【引越し・子育て】子供を自分...
-
離任式ってありましたか?
-
学区外の小学校に通う方法
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
臨時の教員がいます。毎年更新...
-
新学年のクラス発表について
-
先生の春休み
-
新年度恒例の「児童個人票(家...
-
教師の左遷ってあるんですか?
-
小学校教諭の髪色この中ならど...
-
学校の先生方へ送る文書のあて...
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
家に、作業着を忘れてきてしま...
-
大学の入学式ってスーツで行く...
-
大学でのオリエンテーションの服装
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
上の「お」、下の「を」
-
毛が生えたのは何歳くらいでし...
-
小・中学校の問題児は、大人に...
-
小学校の出席番号は何順(五十...
-
小・中学校の学級委員は、大人...
-
昔、小学校の校庭に「傘」みた...
-
太陽にほえろの替え歌
-
小学校の同級生の親が亡くなら...
-
子どもの頃、首から「お守り」...
-
廊下と教室の敷居がない小学校...
-
小学校、中学校での給食の食べ...
-
背の低い女性を褒める時には……
-
敬称や役職名があだ名だった人...
-
理科室は何階にありましたか?
-
用務員のおっちゃん。
-
成績表の呼び名を教えてください
-
小学校の校長先生は全校生徒の...
-
のぼり棒を知ってるかい?
-
【引越し・子育て】子供を自分...
おすすめ情報