dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3、4年前に足の裏にホクロができました。
だんだん形も変わってきています。
色は茶色です。

足のうらのホクロは危険だと聞いたのですが、
どのような医者に行けばいいでしょうか?

A 回答 (5件)

こんばんは、経験者の私から一言二言。


私の場合は生まれつき足の裏にほくろがありました。

緊急的に危険というわけではないのですが
皮膚科では足の裏のホクロというのは刺激が多いので癌になりやすいということでとにかく切除する決まりとなっているようです。
「メラノーマ」という悪性黒色腫なのですが、メラノーマで検索するとたくさん情報が出てきますよ。

なんせメスで切除するので1週間くらいは生活が不自由ですし、
1ヶ月ほど消毒を続けた覚えがあります。
私は生まれつきありましたが、結局切除したのは二十歳の時くらいですので
あわてなくてもいいかと思いますが、形が変わってきているというのが気になりますね。

お暇を見つけて皮膚科に行ってみて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皮膚科に言ってきました!
なんともなかったです。

ありがとうございました☆

お礼日時:2006/11/26 23:51

足の裏や掌のホクロ=悪性という訳ではないですが、刺激を受けやすい場所として、他の場所よりは注意した方が良いといわれています。



数年かかって変化する場合は普通の速度だと思えますが、どれくらいの速度でか分かりませんし、段々形が変わっているというのは気になるので、皮膚科を受診して下さい。出来れば、ホクロの治療をしている病院の方が良いですね。ホクロの治療をしているということは悪性であるかどうかも正確に判断出来るでしょうし。(通常の知識経験を持つ医師なら、判断できるでしょうが微妙なラインを判別する際は、経験を積んだ医師のほうが良いです。)

ちなみに私も足の裏にホクロがありますが、良性の普通のホクロです。症状も質問者さんと変わりません。診察にて良性であると告げられました。怪しい物は切除して病理検査に出しましたが、良性でした。参考までに、過去に私が回答した質問を張っておきます。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2255143.html
    • good
    • 0

皮膚科です。


昨年、家族がホクロの除去手術をしました。
皮膚科に行くと、取るべきものかそのままにしておいても大丈夫なのかを判断し、必要な場合は日を改めて手術を行い切り取ってしまいます。
足の裏は常に刺激されるところなので、切除の可能性が高いと思います。特に、ここ数年でできたというのはよくないと判断されるのではないでしょうか。
手術は簡単なもので、入院の必要もありません。
ただ、足の裏なので歩くのには不自由します。
仕事や学校に行かれている場合には、始めの1、2週間くらいは送り迎えが必要になると考えておいた方がいいです。
    • good
    • 0

私の姪は生まれた時から足の裏にホクロがあります。



現在20代ですが危険度は何もないですが。。
    • good
    • 0

皮膚科に至急行って下さい!!!


形成外科の先生でも診断できる方もいるかもしれません。

特に皮膚腫瘍専門の先生なら診ただけである程度の診断は思いつくはずです。

とにかく出来るだけ早く行かれることを強くお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!