
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ローライダーという300kgのハーレーに乗っていますが、バンクしてもこすらないマフラーに変えてありますが、個人的には取り回し感覚はゼファー1100などと同じです。
1車線でもUターンできます。(ただし、ブレーキだけは効きません)友達がロードキングに乗っていますが、乗らせてもらった感じでは、重さよりも車幅の違いの方が違和感が大きいです。すり抜けはまずできません。またバンク角が少ないので1車線でのUターンは無理です。でもそういうことを補って余りある魅力があるのは確かですね。
また「ヒラヒラ」とは行かないまでも重ったるさはありませんでした。
重さや取り回し感は個人差があるので、試乗会に行って実際に乗ってみることを強くお勧めします。
貴重なご意見ありがとうございます。
やはりUターン無理ですか。重さと長さもありますしね。
デカイという事も伝わってきました。
「でもそういうことを補って余りある魅力がある」って言葉が、後押ししてくれます。
重さやホイールベースの長さが、逆に乗り味・個性になるのでしょうね。ツーリングモデルが永らく支持されてきた理由も判る気がします。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
初めまして。
実はビデオの本人です。驚きました。迷いましたが回答します。
自分がバイクに乗ってる姿や音が知りたくてビデオに撮りました。
一人で撮ったので、直線往復だとつまらないため、画面にずっと写る8の字走行を撮った、というのが真相です。
写すのが目的で、のらりくらりと8の字を描いてるだけなので、小回りや取り回しの参考にはなりませんね。
下手は承知で、ロードキング好きの方に見て欲しいですm(_ _)m
さて、ビデオの道幅は二車線+α12メートルほどだと思います。
ビデオではしてませんが、ハンドルフルロックさせてバンクさせなければもうもう少し小回りも可能です。でも、ホイールベースが長いので半径はどうしても大きいですね。
道幅次第ですが、一車線でも広めのならUターンは問題なしです。
狭い道だと躊躇することもあります。ちょっと気を入れてヨッコラショって感じでUターンします。
最初は、さすがに350キロが気を重くしました。
Uターン準備の停止状態であらかじめハンドルをフルロックした時不安に感じましたし、トレールが長くてハンドル切ったときのタイヤの移動量が大きいのもバランスを崩す一因です。
停止状態、動き始め、止まる寸前が一番不安定なので気を使いますが、動いている間は見た目とは違ってかなり楽です。
押して歩くなんてのはゴメンな重さです。
バンクは見てのとおり少ないので、嫌でも摺ります。
私はバンクセンサーだと思って割り切ってますが、摺らないほうがスマートな運転ですね。
低重心なので走り出せば扱いは楽で、リッターネイキッドと同じ感覚で乗れるんじゃないでしょうか。
軽量車のような機敏な動きはできませんが、重さや、長いホイールベース、直進性の良さ等がロングツーリングに向いていると思います。
乗って判ったのは、乗ってて楽しい、ずっと乗っていても疲れない、と言うことです。あと、所有する喜び!!これは大きいですよ。
最初はあまりの重さに戸惑いましたが、すぐに慣れました。
問題は停止状態と押して歩くときだけですね。
僕も案ずるより生むが易しでしたよ。
参考になりましたでしょうか?
私も驚きです。回答頂きありがとうございます。
ビデオでロードキングへの思いが強くなりました。
とても下手なんかではなく、スムーズに楽しそうに乗っておられますね。
少なくとも「乗せられている」感じではないです。
すぐに慣れると言う事で安心しました。
止まっている時の重さは覚悟しておいたほうが良いのですね。
実際に乗られている方の貴重な意見、ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
私も今年ハーレーデビューしました。
FXDに乗っています。色々カスタムしたので350kg近くあります。
しかも足のかかとが地面についていません。慣れれば小回りはできます。
取り回しですが、坂道の駐車さえ注意すればなんとかなります。
緩やかな角度の坂でも、坂の下りの方にフロントを向けて停めると、
バックをするのは辛いです。
しかしローキンは車高が低いし、かかとが付くならFXDより安定していると思います。
ちなみにクラブハーレーという雑誌にバックギアを付けてもらえるショップの紹介記事があったので、どうしても辛い場合は検討してみてはどうでしょうか?
やはり重くても慣れれば一緒なんですね。安心しました。
でも、やはり止まっているときの取り回しがつらそうですね。
重さが半端じゃないですよね。
ありがとうござました。
No.2
- 回答日時:
ハーレーのロードキングは乗ったことが有りませんが、ローライダーでも結構な重量は有ります。
もっとも重心が低いし足つきが良いので気になりませんでしたが、バンク角が無いのに慣れないと慌てることが有ります、つい国産などのつもりでバンクさせると何処でも彼処でもゴリゴリガリガリ・・・
画像でもこすりまくっていますが、格好がよいとは思いません・・・
私もローライダー乗って初めての交差点で擦りそうになって慌てました、でも乗り味は良かったですよ・・・
現在BM乗っていますが次はロードキング辺りが欲しいと思う年代です。
全長も長いし重量も有るけどあれがハーレーの乗り味に成っていると思えばあばたもえくぼです、小回りが出来ようが出来まいが質問者様がそのすべてを乗り味として受け入れるのであれば購入でしょう。
でも、その前に一度ディーラーに出向いて試乗をしてみましょう・・・
剰りにも国産とはかけ離れた存在と言うことも乗って初めて解ると思います、買ってから後悔では遅すぎます。
ご自分の使用の仕方やライフに合うか、また国産とは違い驚くようなトラブルも経験するかも知れません(私は経験しました)
重量を感じるのは押し引きとサイドスタンドはねる時くらいでした、後、慣れると意外と早いですよ・・・
画像を見ても、やはりバンクは浅そうですね。
あのくらいが限界なんでしょうね。
国産とはかけ離れた存在と言う所も、ズキンときました。
そこは理解しなければいけませんよね。
慣れると意外と早いと聞いて安心しました。
停止時の重さは確かにネックになりそうですね。
高い買い物ですし、たっぷり試乗を繰り返してみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ビデオ
よーく見てください幅16mほどある道路で8の字です、それでも小回りだというのなら小回りです。
あと、慣れれば小回りできます、慣れなければ小回りできません。
転倒しそうになった時にアクセル開ける事ができるテクニックをお持ちであれば乗りこなせます。
この回答への補足
残念ですが質問の主旨と違い、参考になりませんでした。
>ビデオよーく見てください幅16mほどある道路で8の字です、それでも小回りだというのなら小回りです。
お礼に書いたとおりですが、ハーレー乗っててもUターンできない人たくさんいるので十分なレベルです。
>あと、慣れれば小回りできます、慣れなければ小回りできません。
50ccでもあてはまりる回答ですね。「慣れればできる」って言うのは。
>転倒しそうになった時にアクセル開ける事ができるテクニックをお持ちであれば乗りこなせます。
それでは免許も取れませんね。免許持っていればできるレベルって事で納得。
早速回答ありがとうござます。
ツーリングモデル所有の方でしょうか?
私も競技会に出た経験があり、ハンドルフルロックしたまま片手でずっと回る練習もしてますから、ビデオが最小半径の小回りだとは思いません。
「小回りができそうに見える」と書きました。
それと道幅は、せいぜい10~12メートル程でしょう。
ビデオの一部で道幅の半分以下でくるりと回っている所があるので、重いロードキングでも乗ってしまえば以外と楽に取り回しできるのかと思い質問しました。このビデオの人は狭い道でもUターンなんか楽にしそうですし。
ディーラーでロードキングを跨いで押したときの重さは衝撃的でした。
軽いバイクと重いバイクでは特性が全く違うのではと危惧してます。
ハーレーで無くても、技術が上手くても、重いバイクに疲れて軽いバイク乗り換える人もいます。
ツーリングモデルでの、その重さにまつわる辺りのご経験をお聞きしたいところです。
ありがとうこざいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先程、右折がしたかったのです...
-
右折専用レーンに入る時にウイ...
-
T字路での原付の二段階右折
-
原付の2段階右折って守られてる?
-
原付で出来るだけ左寄りを走っ...
-
原付の右折方法について教えて...
-
2車線の右折専用レーンから片側...
-
原付の二段階右折について 信号...
-
片側4車線で二段階右折する場合...
-
原付の二段階右折
-
この真ん中の右折レーン(囲った...
-
交差点で
-
原チャリ 2段階右折
-
質問です 熊本県の麻生田交差点...
-
原付バイクの試験問題で
-
左折が2車線のときの2段階右折
-
原付二種でも二段階右折してい...
-
叙勲の受章資格について教えて...
-
駐禁ステッカー
-
他の市区町村(世田谷区から八王...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先程、右折がしたかったのです...
-
右折専用レーンに入る時にウイ...
-
原付の右折方法について教えて...
-
原付で出来るだけ左寄りを走っ...
-
2車線の右折専用レーンから片側...
-
導流帯のある交差点で右折する...
-
片側4車線で二段階右折する場合...
-
2段階右折のはずなのに・・・
-
原付の右折について
-
なぜ都会の道は右の車線が突然...
-
原付の二段階右折 二車線目が右...
-
一車線の道路が二車線に分かれ...
-
直進しようと思っていて、間違...
-
原付の二段階右折について 信号...
-
パトカーに15分ほど、つけら...
-
右折禁止交差点、二段階右折は...
-
原付バイクで、二段階右折をし...
-
自動車 車線変更について 都会...
-
T字路での原付の二段階右折
-
原付の走行・右折・進路変更に...
おすすめ情報