dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)T(2)ト
このようなT字路で二段階右折は必要ですか?
ちなみに3車線ある下側で待っていて右折をしようとしています。「ト」については字の関係上右折する方向が傾いていますがこれは関係ないです。

A 回答 (6件)

T字路やト字路などでは、


無理に2段階で右折する事はありませんよ。

安全面で危険だなと思えるところは右折レーンに入って、
右折した方が無難です。
たとえ、標識があったとしても、
そっちの方が無茶な気もします。

当然、警察はなんか言ってくるだろうとは思いますが、
事故があってからでは遅いですよ。

大体、原付の制限速度から言って、
速度差があるから、右折レーンに入りにくいですよね。

#4の人が言うように、
現行の原付で30Km制限と2段階右折法はおかしいと思います。

そもそも、2段階右折法については、
10年くらい前にバイクブームがあり、
原付が飛ぶように売れた頃、
間違った右折法での原付の事故が多く目立ったために施行されたものです。

教習所なり、なんらかの方法で、
原付の講習を行えばいいのだとは僕は思うのですが・・・。

では、お互い、気をつけて走りましょうね。
    • good
    • 2

道交法上は#1~3の方の回答どおりです。


でも、質問にあるT字路やト字路で 二段階右折をすることが、バカバカしく、全く無意味なことは、
aqua_okaさんも分かっておられると思います。
二段階右折は、法律が現状に合っていない典型例ですし。
TPOに応じた右折方法をすべきです、実際僕もそうしています。
それが交通社会の中で、自分の身を守る手段の一つだと 思いませんか。
    • good
    • 3

「ト」の交差点の場合三車線以上レーンがあっても左側に余裕がなく、明らかに危険な場合は右折レーンに入っちゃってもいいんじゃないかと思います。

(このような状況では大体二段階右折禁止の標識がありますが・・・)昔は自分も原付に乗っていてわかりにくいところでは遠慮なく右折レーンに入っちゃってました。
もしも↑の状況で通常の右折をして捕まったらゴネて切符へのサインを拒みましょう。

はっきり言って原付の性能がかなり向上した今30キロ制限と二段階右折制度自体が間違ってると思います。。。

もっと簡単な解決法は自動二輪免許を取って125CCクラスの原付に乗っちゃえば一発です。

参考URL:http://member.nifty.ne.jp/kotapan/SPDUP.HTM
    • good
    • 3

交差点では右折専用レーンを含めて3車線以上ある場合には原付は二段階右折をすることが原則のようです。



参考URL:http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_02.html
    • good
    • 0

原則必要です。



ただし二段階右折禁止の標識がある場合は、
そのまま右折します。
    • good
    • 3

2段階右折を標識などで指示された交差点以外では不要でしょう。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!