
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1)冷凍すると有害な細菌(腐敗菌)の活動は停止しますが、菌が死ぬわけではありません。
(2)冷凍しても、真空状態でもない限り、肉や脂身、揚げ油の酸化は避けられません。酸化した油脂は風味をそこなうだけでなく食中毒のもとです。また、乾燥してパサパサになる問題もあります。いわゆる「冷凍焼け」の状態です。
(3)冷凍すると、食品内部の水分が氷になって食品の組織を壊します。解凍したときに食感や味が落ちる最大の原因です。市販の冷凍食品は、その影響が最も少なくなるよう極めて低い温度で急速冷凍します。氷ができやすい温度帯を極力短時間で通過させる必要があります。家庭用冷蔵庫で常温から食品の中心部をマイナス15~18℃まで下げるのはかなり時間がかかりますので、市販の冷凍食品と同じようにはいきません。
ということで、できるだけ分厚いポリ袋に、なるべく平たく並べて入れ、空気を抜いて密封する。冷凍庫の温度設定を強にして、できるだけ短時間で凍らせる。のがポイントです。上手に冷凍すれば3~4週間は大丈夫です。何か月も経つと冷凍焼けで食べるに耐えない状態になってしまいます。
揚物の解凍は難しいです。電子レンジで温めると、どうしてもぺちゃっとなってしまいます。凍ったままもう一度油で揚げるか、オーブンで焼く手もありますが、もとの唐揚とは別の料理になると思ったほうがよいです。いずれにしても、もと通りの旨い唐揚は期待しないほうが無難でしょう。まず少量で試してみることをお勧めします。
ご返答ありがとうございます。
素人には難しいことを分かりやすくご説明いただき
感謝しています。
azuki24さんのご指摘通りに一度チャレンジしてみます。
No.5
- 回答日時:
カラアゲは1ヶ月位は冷凍保存出来ますが、1ヶ月もの長期の間鮮度・風味を長持ちさる場合には、既にご回答にもありますように、カラアゲの酸化・乾燥を防ぐため、カラアゲを入れた冷凍保存袋の中の空気を抜くことが肝要です。
カラアゲをラップ等で包むだけでは、例えば下記URLに記されていますように、空気を遮断するには不十分です。空気を抜くのにストローを使うことがありますが、ストローでは十分空気が抜けなかったり、ストローを使うのに嫌悪感を持たれる方もおられます。
このような場合、ジッパー付保存袋の空気を抜くことが出来る安価な 『真空パック器』 も販売していますので、Google,Yahooなどで検索し、ご検討なさってみてはいかがでしょうか。
一般にカラアゲ等の油で揚げた物は数日以上保存する場合は、酸化し易く、酸化した油は風味も悪く体にも良くないので、空気にできるだけ触れないようすることが大切です。
参考URL:http://www.e-freezer.com/preservation/
ご返答ありがとうございます。
やはり無理か・・・
しかし、ストロー使って、実験をしてみます。
(理科の実験している気分で楽しみながらやってみます)

No.4
- 回答日時:
家庭用冷蔵庫では.せいぜい1週間です。
以前冷凍したままならばかなりの月日をもつと答えていますが.これは.文面から冷凍した状態で購入したものであるとして.答えています。
せいぜい1週間ですから.電気代をかけて冷凍保存する価値はないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 スーパーで賞味期限前日に割引されていた要冷蔵のパウチタイプのレトルトカレーを帰宅後冷凍しました。 何 7 2023/08/05 21:41
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- 冷蔵庫・炊飯器 家庭用冷蔵庫の温度設定を下げた方が、冷凍保存している食品の保存期間は長くなりますか? 2 2022/05/21 17:12
- 食べ物・食材 冷凍庫の中に賞味期限切れのものを半年ぐらい置いたままにしてしまいました。 イカのはしまき、みたいな冷 2 2023/01/06 15:58
- 食べ物・食材 1度に食べきれない冷凍の エビピラフが冷凍庫に入ってたのですが 賞味期限?消費期限が来年くらいまでだ 7 2022/08/08 12:49
- 食べ物・食材 賞味期限半年前の冷凍オニオンスープについて トドックで購入した冷凍オニオンスープ 賞味期限が去年の1 3 2023/04/19 22:28
- 食べ物・食材 冷凍にした食パン、消費期限は? ヤマザキパンなどの食パンを買ってきて、そのまま冷凍に・・、 3 2022/03/30 21:36
- 食べ物・食材 2か月間冷凍していた天ぷらをおいしく 食あたりしないで 食す良い方法は無いですか。 7 2023/05/19 10:08
- 食べ物・食材 冷凍で保存する場合は、解凍された肉ではなく冷凍された肉を購入した方がよいですか? 再解凍さけるには 5 2022/05/21 16:55
- 食べ物・食材 真空パック後の冷凍方法について教えてください 3 2022/06/22 22:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「解凍品」とラベルにあった鶏...
-
炊いたご飯。冷蔵庫で何日くら...
-
冷凍してあった大量のご飯を全...
-
いなだ(ブリの幼魚)のアラの...
-
刺身用のサーモンを2キロいただ...
-
業務用冷凍鶏モモ肉の解凍後の...
-
パンを宅配便で送りたいのですが…
-
解凍品の鮭を再冷凍したのです...
-
大量におでんを作りました。鍋...
-
何も考えずバナナを皮付きでそ...
-
バナナの解凍方法
-
牛乳の冷凍
-
ポテトサラダは、冷凍できますか?
-
釣った魚を処理せずに冷凍して...
-
コストコのマフィンって冷蔵で...
-
たまご(料理)って冷凍できま...
-
冷凍物を解凍後、再度冷凍しち...
-
自家製ゴマだれ…日持ち期間って?
-
給食の冷凍ゼリーって1回解凍...
-
冷凍パスタを2週間冷蔵保存して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「解凍品」とラベルにあった鶏...
-
炊いたご飯。冷蔵庫で何日くら...
-
冷凍してあった大量のご飯を全...
-
冷凍したマッシュポテトについて
-
解凍品の鮭を再冷凍したのです...
-
冷凍のものと冷蔵のものと常温...
-
大量におでんを作りました。鍋...
-
一斤丸ごと冷凍された食パンを...
-
高菜漬けの冷凍保存は可能ですか?
-
一人暮らしの下味冷凍料理につ...
-
何も考えずバナナを皮付きでそ...
-
刺身用のサーモンを2キロいただ...
-
至急!冷凍はまぐりを自然解凍...
-
冷凍パスタを2週間冷蔵保存して...
-
パンを宅配便で送りたいのですが…
-
冷凍食品が解凍されて到着され...
-
釣った魚を処理せずに冷凍して...
-
サワークリームと明太子のディ...
-
フルーチェを作って1日冷凍に...
-
味噌漬や粕漬の魚は冷凍OKですか?
おすすめ情報