
ジムで、ストレッチをしたり、ヨガなどの運動をすると、首が痛くなることが多いです。特に、首を回すストレッチやヨガなどの腹筋を鍛える運動をしたときによくおこります。
あと、スノボに行ったときも必ずなります。
リンパが腫れたときのように熱くほてった感じになります。
スノボやヨガをしたらなるのだと思っていましたが、事前によくストレッチをしないからでは?というアドバイスのもと、充分なストレッチを行うようにしているうちに、ストレッチだけでも、首が痛くなることがあることが分かりました。
ストレッチの仕方が悪いのかもしれません。
なにかよい方法はないでしょうか・・・?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
脊椎健康コンサルタントのOk spineです。
まず、elliedotdotさまの話を詳しく読んで見ますと痺れが無いので、頚椎椎間板ヘルニアではない可能性もあります。
筋肉痛か、他の頚椎部の疾患の可能性もありますので、よろしければ速く病院へ行ってX-rayとCTの検査を受けて下さい。
それと、ヘルニアや他の脊椎疾患で無ければ、理学療法やマッサージでも十分高い効果を期待できます。
自分で疾患を診断せずに専門家の医師に見せて正確な診断を受けてください。
私がelliedotdotさまのCTやMRIやX-rayを見ていないので、はっきりはいえませんが、理学療法やマッサージを約2ヶ月くらい受けるとたぶん改善が見当たると思います。しかし2か月経ても改善が無い場合は他の治療法を考えるべきです。
ちなみに脊椎に関する治療は脊椎専門病院で少なくとも1000件以上の手術経験を持っている医者に診察を受けるのをお勧めします。
私の治療経験に基づいて経験が浅い医師や脊椎専門病院でなければ誤診の可能性も高いです。
No.2
- 回答日時:
再びixyzです。
頚椎ヘルニアは原理的には椎間板ヘルニアと同じです。
脊椎は上から下まで同じものですから。
よって椎間板ヘルニアになりやすい人は
頚椎ヘルニアになる確率も高いのです。
私もよくギックリ腰になりますから。
何故なりやすいのかはまだ解明されていません。
体質、脊椎周りの筋力等、色々説はあるみたいですが。。。
さて、予防法ですが、基本的には椎間板ヘルニアと変わりません。
要は首の筋肉を鍛えることです。
ただ、初めからハードにやると逆効果です。
あとは無理な姿勢を続けてあまり首に負担をかけないことです。
頚椎に一番ストレスをかける姿勢は首を後ろに反らせることです。
良くやってしまうのが頬杖をついて仕事をしたりすることです。
私の主治医曰く、これは頚椎の角度的に言うと、
目一杯後ろに反らしてるのと同等なので、
かなり負担がかかるらしいです。
頬杖はPCを打つときなどは
つい無意識にやってしまいそうなので、
お気を付け下さい。
では、また。
No.1
- 回答日時:
ストレッチの仕方というよりも、頚椎に異常があるかも知れません。
特に頚椎ヘルニアとかが怪しいです。
予備軍という可能性もなきにしもあらずです。
勿論、断定もできませんが。。。
一応、参考程度に聞いて下さい。
かくいう私は頚椎ヘルニアなのですが、
ちょっと首に負担がかかる姿勢や運動をしただけで、
首、肩、背中がだるくなったり痛くなったりします。
頚椎ヘルニアと分かるまではやたら首や肩が凝って苦労してました。
そのときは私は単なる凝り性だと思っていました。
が、ある日突然、首を動かせなくなりました。
ちょうど寝違いのような感じですね。
あと、手の痺れも出ました。
ということで、、、
頚椎周りの異常は悪化すると厄介なので、
あらかじめ検査されておいたほうが無難だと思います。
もし、潜在的な頚椎異常があればストレッチ等は逆効果です。
検査は整形外科でMRI検査です。
検査して何もなければ安心してストレッチできますよ。
頚椎ヘルニアというのがあるのですね!
私は、椎間板ヘルニアになったことがあるのですが、治ったら腹筋を鍛えるようにといわれて、腹筋を鍛えようと思っていました。
でも、腹筋を鍛えるときに、おへそをみて、とインストラクタさんが言うので、その動作をしているときに、首が痛くなることが多いです。。。変なところに力が入っているのでしょうね。
頚椎ヘルニアについて調べたところ、PC操作が多い人がなりやすいとのこと。あてあまるので、心配です。
頚椎ヘルニアの予防方法などはありますか?
普段の自覚症状がないので、多分、今は大丈夫なのかな、と思っていますが、なりやすい環境のように思いますので、予防しておきたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
草むしりを3時間した後の倦怠感
-
運動だけで体重減りませんか?
-
前屈のやり方
-
体内のコレステロールを下げる方法
-
野球やってたんですけど可動域...
-
自衛官ですが腕立てが顎付きで...
-
ストレッチの強度
-
ラジオ体操ってなぜ上半身中心...
-
ふくらはぎが痛い
-
週に1回の運動で、筋肉はつきま...
-
例えばスポーツなどをするのは...
-
スポーツクラブに通うのと、ラ...
-
首が回らない(左右に倒れない...
-
蚊除けの有効性は?
-
激しい運動をした後クールダウ...
-
ふくらはぎ後ろが肉離れになり...
-
140cmと190cmの人間の一日の運...
-
体は腹筋が見えてるくらい痩せ...
-
家の中でもできる、体力をつけ...
-
このストレッチをすると腰が反...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熱はないけど氷枕は良くない?
-
ムチ打ちになりました。患部は...
-
脊髄と脊椎の違いが知りたいです
-
首絞めセックスについて 愛はあ...
-
大人しい彼女に「首絞めて」っ...
-
整体
-
肩トレをしなくても、胸や背中...
-
衣替えで白いTシャツを出したら...
-
「肩を震わせる」の意味
-
首を絞めて窒息死、っておかし...
-
筋トレの質問です。 ショルダー...
-
ポロシャツを伸ばす方法
-
首絞めセックス
-
Tシャツの首のところが丸まって...
-
早着替え衣装の作り方を教えて...
-
彼氏との喧嘩で 首を絞められた...
-
肩の骨のでっぱりは鎖骨?肩甲...
-
首絞めセックス
-
女性の方に質問です。 私は男で...
-
半袖を肩までまくるのは、ほん...
おすすめ情報