プロが教えるわが家の防犯対策術!

北海道で財政破綻した町の件で、最近テレビのニュースが「学校が縮小されて小中各1校になる」「一番遠い子供たちはスクールバスで片道30分【も】かけて通わなければならない」と叫んでいるキャスターがあるのですが……。
自分自身は私立で越境といわれるカテゴリだったので、通学1時間(片道・満員電車)で過ごしてしまい、あまり異常だとは思いませんでした。関西の県庁所在地出身の主人も、小学校はともかく中学は当然片道30分はかけた、と言います。スクールバスならドアツードアなのに、30分【も】かけて登校しなければならないことはそれほど悲劇的なことでしょうか?
それよりも、6学年合計で400人くらいしかいない場所に、担任ほか保険教諭や給食設備を運営するほうが、よほど市全体の財政に不幸な気がするのですが……。30分なら通学して、その分先生や施設の充実したところに通う方が生徒にも幸せなんじゃないかなって思います。
ちなみに英語教材で取りあげたアメリカの「週4日制」については広大な土地柄ゆえにスクールバスで片道1時間半は生徒に負担でもあるし、ガソリンや人件費が厳しいので、週4日にしてこられる日はたっぷり勉強をする。というものがありました。
みなさんはどうですか?財政問題の意見ではなく、純粋にお住まいのエリアと近くの公立小学校&中学校までの通学時間、教えていただけませんか?

A 回答 (12件中1~10件)

>財政問題の意見ではなく、純粋にお住まいのエリアと近くの公立小学校&中学校までの通学時間、教えていただけませんか?



「北海道民」です。
私は小中学校とも、夏場は徒歩片道20~30分で通学していました。
ただ…。
冬場は、通学時間がずっと余計にかかりました。
通学路が雪にうずもれていたりすると、車道を歩かなきゃいけないし。
(そして車道も雪で埋もれていたりするんですよね、長靴・ブーツよりも積雪が多いと足が冷たい冷たい…)
そうすると、2列になって友達と話しながら通学なんてできません。
一列で黙々と歩くんです。
吹雪いている時は余計怖いです。
前が見えないし、凍えるし。
学校行きたくなかったですね。

越境通学の友達で親に送迎してもらっていた子もいましたが、やっぱり時間の融通はきかない分、不便そうでした。

今回のスクールバス通学の場合、バス停の停留所での待ち時間が冬場は地獄じゃないでしょうか?
路線バスでも冬は30分遅れとか、普通にありますし。
そして冬の重装備で満員のムシムシしたバスで30分…。
私だったら移転します…。

それと、あそこは過疎化が進んでいるので、イロイロ大変だと思います。
私の一時期住んでいた地域では、最終の路線バスが17:40でした。
地方は大変です。



それでも、確かに他にも同じくらいの条件の小中学校って、たくさんありますよね。
そんな子から見れば、当たり前なのかもしれません。

この回答への補足

皆様の色々なご意見に感謝します。
やはり事情はそれぞれにあって難しいのでしょうね。自然環境が過酷だと分かっているなら、なぜ、雪に埋もれた季節には観光客もあまり来ない、来ても町全体が雪に覆われて遊園地も機能しないとわかっている場所に、屋外型の遊ぶ施設を作ろうとしたのかがわかりません。
それで巻き添えになる高齢者や子供が可愛そうだし、彼らを支えていく世代ができるなら脱出をという気持ちも理解できました。
時間だけの問題じゃない、それは目から鱗のご意見でした。#12さんの捕捉コーナーになりますが、この場を借りて、回答して下さったみなさまに御礼申し上げます。

補足日時:2006/12/05 07:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々な方から参考意見を頂きましたが、やはり地元というか同じエリアの方の意見は直球ですね。都内のラッシュ電車も、夏はクサイし冬は着ぶくれに男の方の酒やたばこの匂い、女性の香水で窒息するほどきつい環境ですが、外の寒さに応じて着ぶくれ度も違いそうですものね。それで蒸し風呂のようなバス……それは気の毒だと思います。
買い物も不便、病院も、ということなら、学校と病院や大きな商店を巡回するバスなどは作れないものでしょうかねぇ。こちらでは、車があっても駐車する場所がないのと、混雑回避のために、自治体運営のミニバスが1時間に数本のレベルで回っています。天然エネルギーで公害の少ないミニバスです。でも雪の中は走れないかも……。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/05 07:45

小中共に徒歩20~30分でした。


中学のときは、あと50メートルぐらいで自転車通学区域でした(^_^;)

私の友達で、分校が廃校になって、長時間かけて本校に通わなければいけなくなった経験のある人がいます。
やっぱり、都会の30分と田舎の30分では意味が違うみたいですよ。
友達の住むところは、鉄道はなく、バスも1日に3本しか走っていなかったそうです。現在はそのバスも廃線になったそうですが。
そのため、夕方のバスに乗り遅れた日には、家の人に向かえに来て貰うか、それができないときは友達の家に泊めてもらうかしかなかったそうです。
友人の場合バスで1時間でしたので、子供の足で歩いて帰れる距離ではなかったのです。

その地区から本校に通う子供が何人かいたときは、父兄が交代で車を出してくれたそうですが、1日朝と夕方の2回だけなので、小学校低学年の子は、中学生が終わる時間まで何時間も待っていなければいけなかったそうです。
中学生も練習熱心な部活には参加できず、早く帰れるものしかできなかったそうです。
都会の自分の好きな時間に移動できる30分とでは、やはりだいぶ違うのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お泊まりは厳しそうですね。時間の拘束は確かに厳しいし、ちょっと冬に近づいたら周囲が真っ暗で子供には怖いかもしれません。まぁ都会にも明るくても変な人が多いから怖いことは怖いのですが。
仕事がなくて困っている人が多いのであれば、補助金のような形で子供の送り迎えをサポートする保護者を作ってもいいかもしれないのですが、それをする予算がないのでは仕方ないかな。
無駄な箱モノ作るよりはそういう方に予算を使うのがいいと思うのですが。

お礼日時:2006/12/05 07:40

私は、小学校は徒歩15分でした。


中学校はチャリ10分でした。


以下、質問からずれますが、田舎の交通機関の乏しいところのバス30分と、数分ごとに電車のくるところでの30分とでは、まったく意味が違うと思います。
単純な通学時間だけでなく、拘束時間が長くなりますからね。
またスクールバスであったとしても、時間が決まっており、それにあわせた暮らしとなりますので、身動きが限定されることになります。
自分の都合でどこかに寄っていきたいとか、今日は図書館で勉強してから帰りたいというのができないわけですから。
その点、交通機関の充実している場所での通学30分は、自由に時間を使えるのですから、一概に比較できることではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本全国どこでも同じ30分で同じ距離が移動できるとは思いませんが、生徒数が激減してクラス対抗運動会もできない環境で、それぞれのクラスを担任する先生を置き(6人)校長&教頭、保健衛生と給食スタッフ……と考えると、多少の拘束はあってももう少し色々な人と会える場所で、子供にも多彩な経験を積ませてあげたいかなとも思います。
でも一概に比較はできない、というコメントはとても理解できる内容ですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/05 07:37

いや、悲劇的でしょう。


バスで30分。
法定速度を守っての30分。
それを徒歩に換算すると…30分はかかるけどバスがあって良かったね、と言いたいです。
雪国ですしね~。
自転車は危険ですしね~。
うちなんて寒いけど雪とは縁がないから大変さがイマイチ分からないのですが、これからの長い冬の時期に自転車やら徒歩やらで通学していたらどれだけ時間がかかることやら。
満員電車で1時間どころじゃないですね。

私は小学校が子供の足で20分、中学校が30分でした。
勿論、徒歩です。
中学校は3学年で600人前後の小さな中学校で、山奥から通ってきている子たちが居ました。
遠い子で30分。
自転車で30分、行きは下り坂、でも帰りは上り坂。
彼らはスクールバスがあればなぁ…ってよく言ってました。
一応私営のバスが近くを走っていたんですけど…彼らの住んでいるところまではバス停がなかったんですね。
あれば乗ってたと思います。
高校は市外の私立だったので行きは1時間半(勿論満員電車)で帰りは2時間(これもまた満員電車)かかりました。
私鉄とバスの組み合わせから私鉄と地下鉄の組み合わせに変更して15分くらい短縮できましたが。
自分自身がそこへ行くと決めたものですから時間がかかっても文句は言えませんね(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラッシュの時間帯は大変なんですよね。キツイし暑いし、クサイ人もたくさん乗っているし、駅でドアがあけばはじき飛ばされるし。でも滑りやすい寒い雪道を歩く……のは確かに大変そうです。スクールバスであれば、ちゃんと雪用タイヤだったりチェーンだったり対策を講じられると思うのですが。
あればいい、という問題なのか。朝と夕方だけのために、公務員として雇用しないとダメで、またそこに利権だったりコネだったりが派生するのか。
遠い場所の問題でも身近に同じようなこともありそうです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/05 07:34

私の場合、小学校までは(小学生の足で)徒歩10分ほど、


中学校は(遅刻ギリギリだったので)走って30分でした。

私も、そのキャスターのように(も)だと思います。
育った環境によると思うのですが、町中に住んでいて交通等不便を感じることが少ないせいか、目的地まで多くの時間を要するということは面倒に感じます。
山間部に住んでいる友達が、駅まで毎日50分かけて歩いて行くというのを聞き驚いたことがあります。
特に中学生の頃、受験前など夜遅くまで起きている時は次の日の朝起きるのが辛かったです。
それなのに通学に30分、歩くと45分はかかってしまう。
学校の目の前に住んでいる子ももちろん居ます。でも、登校時刻は同じです。
私はその分早起きしなくてはならないというのが苦痛で、もっと近くに住みたいっ!!と思っていました。

出来れば勤め先に近い場所に住みたい。そうすれば、すぐに会社に行ける。かかる時間が短くてすむ。誰しもそう考えると思います。
ただ登校するだけのために30分(も)時間をかけるのはもったいない。そのキャスターさんはそう思われたのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校にしろ会社にしろ、近い遠い、便利不便はある程度選んで決められるものとは思うのです。確かに近いとラクチンな気もしますが、鍵っこちゃんが大挙して訪れる日が続いた友人は、最初ノイローゼになりそうだと言っていました。公共の電波で意見をいうキャスターには、いろいろな状況を自分で確かめて、こちらの気づかないことまで含めて報道して欲しいと思いました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/05 07:30

途中で引っ越し(京都市内で)しましたが、小中学校どちらも10-15分(徒歩)でした。

(高校は自転車で30分くらいだった)

バスで30分は子供達には苦痛じゃない気もします(友達もいるし)。これ以上時間がかかる所もたくさんあるのにキャスターのこの発言は無知なのか、大人の通勤バスの感覚で考えたコメントでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

……とわたしも思っていたのですが……、車酔いとか雪道とか、ほかにも問題はありそうです。もう少し考えてみます。報道のコメントや日本語使いが変と思うことが多くて、最近自分の気持ちが過敏すぎるのかな、とも。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/05 07:27

その地域はいろんな背景があって、悲観的になっているのだと思いますが、


どうなのでしょうね。

私は・・・
☆小学校1年生のときは片道40分歩いていました。
大人だと30分くらいでしょうか。

☆中学は片道20分

小1のときの道のりを思うと、確かに遠いですが、
幼い当時は大変だなんて思ったかどうか・・・

バスの場合も市営や県営のバスだと、
他の通勤の大人がいて、長時間、揉まれている小学生は可愛そうだと思いますが、
スクールバスは何の問題もないと思います。

私は20年前の話ですが、近頃、徒歩だといろいろ安全性が問題になります。
尚更、スクールバスなんて無問題!

バスの中での楽しい時間もきっとあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

……と私も思っていたのです。でもバスにも微妙な問題があることが、少しずつわかってきました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/05 07:25

私が小学生の時は住んでいたところが城下町で坂の多いところだったので、片道40分はかかってましたね~~@@;



今の家では息子が通う小学校は結構近くて10分でしょうか?
子供の足でも15分~20分あれば行くと思います。

中学校も同じくらいですね~~

ただこの夕張のケースは「バス」で30分ですからね~
随分遠いですよね~@@;
車で30分なら結構な所まで行けますからね~

距離だけが悲劇的と言うわけでは無いのかもしれませんね?

私が小学生の頃は学校が終わってから校庭で暫く遊んで帰ったものですw
休みの日も待ち合わせするでもなく校庭で遊んだり・・・

学校とは地域に密着してるから、その中で子供たちが、
自由に遊んだり、学んだり出来るのかもしれませんね?

でもバスで通わなきゃいけない程の距離だと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かかるところはかかりますし、かといって学校のすぐ近くの友人宅では、子供さんがしょっちゅう溜まり場のように遊びにくるので、結構大変だとか、学校のスピーカー音は馬鹿にならないよ、終わりがないからとか色々気化されます。
距離だけではない、という点をもう少し考えてみたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/05 07:24

こんにちは。


私が通ってた小学校は分校が二つがあり、分校の生徒も3年生になってから皆本校に通う決まりがありました。
分校から通ってた子の中には電車で一駅乗った後、山道を1時間近く歩いて通ってる子がいました(公共バスがないので)。
一応、東京都なんですがね・・・。

私の通学時間。
小学校、徒歩30分。
中学校、徒歩40分。
山道なので勾配がきつくて、毎日の通学が大変でした。
低学年までは、通学路が舗装されていない砂利道でしたよ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、分校とか瀬戸内海の船で通う子供たちをTVで見てしまったあとだったので、30分にバスまで提供されてなぜ?と疑問に思ってしまったのです。遠くて不便な場所、それでも自然が多くて地元のみなさんと交流がある場所ってたくさんあると思うのです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/05 07:22

小学校30秒


中学校3分(途中引越し学区外になったのでその後は歩いたら1時間くらいかかったかも。)

でも、小学校はみんなわりと近く10分以内の子が多かったと思いますが、中学は30分近く歩いてた子もいましたね。

しかし、神奈川の話です。

ニュースでやってたのは北海道ですよね?
いくらスクールバスとは言え冬にそれはかなり厳しいんじゃないでしょうか?

実際住んでないのでわかりませんが、可愛そうな気もします。
まぁ私個人の意見ですので軽く流してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
冬!それについては今回のアンケートのお答えから、新しい理由として理解しました。私も空っ風吹く東京なので……。

お礼日時:2006/12/05 07:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!