
最近は、ビデオカメラにもハイビジョン規格がありますよね?通常、撮影した記録はテレビで見るのに汎用性のあるVHSや12cmDVDへレコーダー機を介して保存すると思います。それら機器へのケーブル接続ですが、レコーダー側がハイビジョンに非対応ならばカメラ側出力はアナログになるのでしょうか?
従来のDV規格カメラならIEEE接続が可能でしたが、ハイビジョン規格以外のデジタル接続はできませんか?規格の呼称等が分からないため、それらに関してもお教えいただければうれしいです(専門的なことは理解できないでしょうが・・・)。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ビデオカメラのハイビジョン規格は大きく別けて2種類です。
MiniDVに記録するHDV規格。これはIEEE1394で接続してMPEG2の動画としてやり取りできます。
DVD、HDD、SDカード等に記録できるAVCHD規格。記録メディアを問わず、MPEG4で記録するものです。
HDサイズの動画をTVで見るには、カメラからIEEE1394かHDMI端子で接続して見る必要があります。赤白黄のコンポジット端子やS端子はSDサイズまでしか対応していないので、HDのまま見ることが出来ません。
(PCに取り込む際は、MiniDVならIEEE1394で。その他はUSB等が対応しているはずです。)
現行のDVD-Videoは、HDサイズの動画に対応していないため、HDサイズのままDVDメディアに記録したいなら次世代DVDを購入する必要があります。
次世代のDVDもそろそろ普及が始まろうとしているので、もう少しといった感じですが、まだ価格が高いのが難点・・・
撮影してもそれを再び記録するメディアが普及していないので、暫らくは撮影した物をそのままにしておく必要があります。
MiniDVやDVD(記録時間は短いですが)ならメディアを買い足せばいいのでまだいいかもしれませんが、HDDやSDカードに記録するものは、溜まる一方なのでPCのHDD等に退避しないといけません。ちょっと面倒です。
回答ありがとうございます。お聞きしたかったのは、ハイビジョン規格で撮影したデータを他メディアに残すために機器を繋ぐ手段は、既存のDVDレコーダがハイビジョン非対応ならばアナログでしか接続できないのか?という点です。もしもそうであれば、DV規格カメラでIEEE接続するほうが画質劣化は少ないだろうと推測し、購入するなら廉価なハイビジョン撮影できないモデルでいいじゃないのか?という疑問があったため質問しました。
いくつかお教えいただき、新たな懸念を抱きました。カメラでハイビジョン撮影した記録って、DVDレコーダ側が非対応ならどうなるのでしょう?アナログ接続は避けたいので、できるならDVDモデル購入の検討をしたく思います。当面はDV規格で記録して8cmDVD→HDD→12cmDVDという手順で保存しようかと考えますが、何かの拍子にハイビジョン規格で撮影してしまったらDVDレコーダでは再生不可ですよね?当然HDDへ保存できないし、12cmDVDへも記録できませんよね?そうなるとアナログ接続という手段しかありませんか・・・、撮影時は間違えないようにしなければいけませんね。
No.3
- 回答日時:
>アナログ接続は避けたいので、できるならDVDモデル購入の検討をしたく思います。
当面はDV規格で記録して8cmDVD→HDD→12cmDVDという手順で保存しようかと考えますが、DVDのハイビジョンカメラはDV規格での録画もDV規格での変換出力もできません。
DVDレコーダーでダビングする際はアナログ接続になります。
この回答への補足
やはり、今しばらくは静観しようと思います。何せハイビジョンも1世代目、今後もう少し融通を利かせてくれるようメーカーの対応に期待したく思います。日進月歩の技術が前へ前へと後押しするような、逸る気持ちは分かりますがユーザーを置いていかないで・・・。
補足日時:2006/12/08 16:07http://panasonic.jp/dvc/dx1/spec.html
こちらのパナ機だと動画記録方式は"AVCHD規格準拠"としか記載がありませんが、下記ソニー機だと"HD画質:MPEG4 AVC/H.264""SD画質:MPEG2"と紹介されています。SD画質とは、いわゆるDV規格ではないのでしょうか?ただ、手振れ補正が光学式でない点がイマイチですが・・・。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PR …
それと、昨日訪ねた店頭ではハイビジョン規格(AVCHD)で撮影すると8cmDVDでは30分以下しか記録できないような説明を受けました。それも困ったもんです、悩みは増える一方ですね。記録容量は"8cmDVD<DVテープ"らしく、現在までのハイビジョンモデルの売れ行きは"8cmDVD<DV<HDD"とのことでした。
No.1
- 回答日時:
>レコーダー側がハイビジョンに非対応ならばカメラ側出力はアナログになるのでしょうか?
そうなります。
>従来のDV規格カメラならIEEE接続が可能でしたが、ハイビジョン規格以外のデジタル接続はできませんか?
テープ式のハイビジョンカメラ(HDV方式)の場合、IEEEでハイビジョン出力する以外に、ハイビジョン録画したものをDV変換してIEEE端子から出力する機能もあります。
あとソニーやシャープのデジタルチューナー内蔵DVDレコーダーの中にはHDV方式のハイビジョンカメラとIEEE接続して、ハイビジョン映像のままDVDレコーダーのHDDにダビングすることができるものもあります。
HDDにダビングしたものから従来画質のDVDにすることもできます。
規格の違いは簡単にですが下のページに書かれています。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20061002 …
回答&サイト紹介までありがとうございます、私も昨日店頭で多少聞いてきました。DVテープ式のモデルにのみIEEE端子を装備しているため、接続は可能とのことでした。しかし既存の撮影テープもなく、紹介いただいたサイトでもあるように今後はAVCHD方式が主流であろうと思われるので、できることならDVテープは避けたいと考えます。
最近は規格が多様になったため、店員さんも大変だとぼやいておりました・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハイビジョンのデジタルビデオ...
-
ビデオカメラ新製品の発売時期...
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
ソニーのビデオカメラのナイト...
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
動画画素数について
-
テレビニュース報道をビデオカ...
-
昔とったミニDVが再生できない
-
PCで動画再生時のアップスケー...
-
ガンマイクとズームマイクの違い?
-
テープが出てこない。。
-
HDモードとSDモードの違いは何?
-
iMovieで編集すると画質劣化
-
DVDにコピーするとき日付も表示...
-
ビデオカメラの被写体
-
ビデオカメラのトラブル
-
ビデオテープの劣化についてお...
-
SONY VX1000で、マイクと照明を...
-
handycamのDCR-HC40のC:31:42の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDモード、STDモード、AVCHDの意味
-
デジタルビデオカメラ
-
ハメ撮り映像流出の可能性は?
-
ビデオカメラはブルーレイしか...
-
ビデオカメラ新製品の発売時期...
-
デジタルビデオカメラのSDカー...
-
Canon iVISHV10 デジタルビデオ...
-
(panasonic)デジタルビデオカ...
-
JVCのビデオカメラをパナソニッ...
-
パナのDVDレコーダーにダビング...
-
ハイビジョンのデジタルビデオ...
-
10年前のデジタルビデオカメラ...
-
ビデオカメラはどれがオススメ?
-
ビデオカメラ GZ-HM670からD...
-
3CCDとCMOSセンサーの違いに...
-
ハイビジョンビデオカメラで撮...
-
ビデオカメラの映像をDVDに焼き...
-
ビデオカメラを私にすすめて下...
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
おすすめ情報