
去年の夏の夜店で ミドリガメ釣り をして飼いはじめました。
昨年は小ガメだったので、冬眠させずヒーター等使って冬越ししました。
今年は冬眠させようかと思うのですが、12月に入ったしそろそろ支度をしようかと思っています。(遅いでしょうか・・・)
いろいろ調べてみたら、水を張る。落ち葉を使う・・・などいろいろ方法があるようなんですが、どれが一番BESTな冬眠方法なんでしょうか?
いまは、陽のよくあたるウッドデッキの上に トロ船(プラ船)に入れています。
簡単で、失敗しない冬眠方法を教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カメの冬眠はさせてしまうのはそう難しくはないんでしょうが、ですが絶対失敗しない方法はないと思います。
亀の飼育歴が長く冬眠の経験もそれなりにあると言う方でも失敗することもあるそうなので・・・ましてや質問者さんの亀はおそらくまだ小亀ですよね、失敗する可能性の方が高いと思いますよ、冬眠できるほど体力はまだないでしょうし・・・(売店で大人サイズを使うことはないと思うので)。繁殖など考えていないならこれからも去年のように飼われるほうが安全だし良いと思います。
土曜・日曜日で支度をして、ヒーター・水温計・紫外線ライト・保温球等買い、玄関にて衣装ケース(プラスチックケース)にて、ぬくぬくと過ごさせることにしました。
暖かいからか、ごそごそと動き始めました。
春になったらまたウッドデッキでプラ舟に移そうかと思います。
冬眠で失敗して、死なせたくないのでこのスタイルで行きたいと思います。 大きくなっても冬眠させないで過ごすことは可能なんでしょうか・・・・またその頃質問させていただきます。
No.5
- 回答日時:
No.3の者ですがお返事が無いので今ある情報でお答えしますね。
まず2年目で冬眠は無謀です前々から準備してるなら別ですが今からじゃ遅いです。なので冬眠はなしと言う方向で考えた方が良いですよ。
何処に住んでいるか分かりませんがもう外は寒いはずです。なので早急にカメを室内に入れヒーター、バスキングライト(寒い地域ではナイトライトも)、紫外線ライト(UVAしか出さないスパイラルライトは不可)、水温計(出来ればサーモの方が良い)を用意して上げて下さい。
あなたが迷ってる間にも気温は下がりカメの元気も無くなって来てる筈です。なので早急に上記の物を用意して加温越冬の準備をして上げて下さい。
土曜・日曜日で支度をして、ヒーター・水温計・紫外線ライト・保温球等買い、玄関にて衣装ケース(プラスチックケース)にて、ぬくぬくと過ごさせることにしました。
暖かいからか、ごそごそと動き始めました。
春になったらまたウッドデッキでプラ舟に移そうかと思います。
冬眠で失敗して、死なせたくないのでこのスタイルで行きたいと思います。 大きくなっても冬眠させないで過ごすことは可能なんでしょうか・・・・またその頃質問させていただきます。

No.4
- 回答日時:
小さいときも冬眠しても普通に出て来ましたよ。
あんまり小さいと不安ですが、何センチくらいですか?
私の場合、大き目のプラスチック水槽を買ってきて、庭の土をカメの体の高さの4~5倍の高さにいれ、落ち葉も敷きつめて、水を入れました。
水質の悪化を防ぐため、昼間当たる程度で良いと思います。
水が悪くなるので、水をすくって出し、足していました。
まずは、やってみてください。
土曜・日曜日で支度をして、ヒーター・水温計・紫外線ライト・保温球等買い、玄関にて衣装ケース(プラスチックケース)にて、ぬくぬくと過ごさせることにしました。
暖かいからか、ごそごそと動き始めました。
春になったらまたウッドデッキでプラ舟に移そうかと思います。
冬眠で失敗して、死なせたくないのでこのスタイルで行きたいと思います。 大きくなっても冬眠させないで過ごすことは可能なんでしょうか・・・・またその頃質問させていただきます。
No.2
- 回答日時:
ミシシッピアカミミガメの冬眠はほとんどの方が殺してしまうようです。
私は熱帯魚飼育と同じ条件で通年飼いましたが3cmの亀が3年で15cmに育ちました。土曜・日曜日で支度をして、ヒーター・水温計・紫外線ライト・保温球等買い、玄関にて衣装ケース(プラスチックケース)にて、ぬくぬくと過ごさせることにしました。
暖かいからか、ごそごそと動き始めました。
春になったらまたウッドデッキでプラ舟に移そうかと思います。
冬眠で失敗して、死なせたくないのでこのスタイルで行きたいと思います。 大きくなっても冬眠させないで過ごすことは可能なんでしょうか・・・・またその頃質問させていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫や犬を3匹以上飼おうとする人...
-
他人のペットの飼い方に口出し...
-
都内ずみです。 手取り20です。...
-
犬がネズミを。
-
犬の散歩で文句や怒鳴られるの...
-
猫と犬を同じ家の中で飼う。
-
ペット(犬)がいる部屋に入る...
-
ペットのうさぎについて教えて...
-
電車に犬を乗せていいですか?...
-
ワンニャン平和党 ドラえもん ...
-
河川敷に、キジはいますか。 鳥...
-
あるペットについての相談があると
-
ウツボカズラのガヤの捕虫袋っ...
-
くしゃみについて ウサギを飼っ...
-
ペットを飼ってる方々 日本にも...
-
100円の店で売っているペッ...
-
アパートでうさぎを飼っている...
-
犬と猫なら、どちらを飼いたい...
-
愛犬家、愛猫家の方へ
-
飼っていたフクロモモンガが死...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冬眠
-
ミドリ亀がミイラになっちゃっ...
-
今の時期、特にヘビは飛びかか...
-
どうして赤道付近の虫は大きい...
-
亀さんが、動かなくなってしま...
-
この「前述のとおり」の「前述...
-
今、一週間少し旅行に行ってる...
-
デグーが突然死んでしまいまし...
-
ミドリガメが起きません・・・
-
亀の冬眠方法について質問です...
-
カメが引きこもりになってます><
-
一週間近く餌を食べない銭形亀
-
冬眠しませんっ(>_<)
-
今、冬眠中の亀の甲羅の中が痩...
-
コウモリです、本当にゾッとし...
-
カメは冬眠中に息継ぎしないの?
-
冬眠ガメが起きてしまった場合
-
なぜエゾリスは冬眠しないのか?。
-
ジャンガリアン、冬眠じゃなく...
-
カナヘビの冬眠への準備につい...
おすすめ情報