dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで、シマンテックのNIS2004を延長キーで購入していたのですが、特に問題が無かった為、今年も延長キーで済ませようとした所、もう無くなってしまっていたので、近所の量販店へ行き、今までシマンテックで問題が無かったのなら・・・と勧められて、NIS2007を購入し、インストールしたのですが、何度も削除ツールを使ってアンインストール・インストールを繰り返しても、変なエラーメッセージが出たりするので、シマンテックのテクニカルサポートや、こちらの過去の質問などを参考にしながら、なんとか頑張って色々とやってみたのですが、パソコンに不具合が生じてしまいます。
今日、運良く電話でテクニカルサポートと話せたので、色々と試したのですが、どうやら相性が合わない様で、返品を受け付けます、という事になりました。
何が原因か分からないままなのですが、どうやら、メモリ量が少ないのもひとつの原因かもしれないと言われました。
ウィルスバスターも推奨しているメモリが256MB以上の様ですし、どのメーカーも、サポート体制は大差が無い様ですが、
・アンチウィルスだけではなくセキュリティもしっかりしているもの
・サポート体制に悪評のない会社
・初心者や年配でも分かり易いもの
という条件で、探しております。
OSはXP
version 2002
Service Pack 2
メモリは240MB RAM
です。
メモリを増量しなければどの会社の製品も使えないでしょうか?
どこの何を使えば良いのか分からず、大変困っております。
過去にも似た質問がありましたが、1ヶ月半もこの状態が続き、解決に至らなかった為、皆様方のお力をお貸し願えればと思います。
NIS2007を今月中旬には返品するので、早く新しい物を入れなければと焦っております。
どうぞ、よろしくお願い致します。

A 回答 (18件中1~10件)

ノートン削除ツールを使っても新しいNIS2007のインストールに際し不具合が出る、とのこと。

過去に別の質問に答えた経験から、少々気になることがあります。

NIS2004をお使いになっている間に、XP SP2の適用を受けていらっしゃいませんでしょうか?分かりにくいかも知れませんが…そもそもパソコンに入っていたXPがSP1以前のものであり、そこにNIS2004を入れて使っていた環境に後からXP SP2を適用したかどうか、ということについてお伺いしたい次第です。

もしそうなのだとしたら…過去の事例から判断するに、NIS2004の完全なアンインストールにはどうしても失敗する可能性があると思われます。

実のところ、シマンテックのサポート文書にはそのような記載は特にありません。Internet Securityをはじめとするノートン製品をXP SP2に対応したバージョンにアップデートした後であれば、上書きでサービスパック2の適用は大丈夫と書かれていたと思います。

しかし、マイクロソフトの次の文書には、XP SP2の適用に際し『ウイルス対策ソフトは適用時に一時的に無効にしておくべき』いう意味の記載があります。
http://support.microsoft.com/kb/884473/JA/

Windowsの過去のバージョンに対してリリースされたサービスパックの適用に際しても、ウイルス対策ソフトを入れたままの状態で更新を行った結果の不具合というのはいろいろ確認されていたと思います。最低でも適用時には常駐保護を無効にする、可能であれば一旦アンインストールしてからサービスパックを適用する方がより安全と言えると思います。

ということで…もしNIS2004を有効にしたまま上書きするかたちでXP SP2の適用を行われたとすれば、NIS2007のインストールだけではなく、その他のウイルス対策ソフトをインストールしようとしても上手く行かない可能性というのが高いと私は見ます。メモリ搭載量が少ないと十分な動作が期待出来ない、という問題もありますが…それ以上にこの種の問題は根が深い可能性があります。

もしお心当たりがあれば、面倒であっても必要なデータをバックアップ後、一旦パソコンをリカバリされ、XP SP2の適用を済ませた後で新しいウイルス対策ソフトを導入する、という手順を踏まれるべきだと思われます。

XP SP2の適用に当たっては、次のページを参考にしてください。
http://support.microsoft.com/kb/884514/ja

以前は企業向けでない一般利用者においてはWindowsUpdateを利用した高速インストールが推奨されていました。しかしながら、

・適用時にウイルス対策ソフトやパーソナルファイアウォールソフトを無効にすることが望まれ、そうしないと適用後に不具合が出る可能性が高いこと。
・ウイルス対策ソフトやパーソナルファイアウォールソフトを無効にした状態で数十分を超える時間通信を行うことがセキュリティ上極めて危険であること

以上の理由から、ネット越しの高速インストールは現在は推奨されません。手許にXP SP2適用のためのCD-ROMをお持ちでない場合は、事前にWindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exeをダウンロードしてCD-Rなどに保存しておいて利用するか、もしくは有償でマイクロソフトから購入されるべきでしょう。

パソコンをリカバリ後、最初にネットに繋ぐ前にXP SP2の適用とウイルス対策ソフトの適用を済ませるようにすべきです。もし、リカバリ直後の環境に既にウイルス対策ソフトの期間限定版などが組み込まれてしまっている場合には、XP SP2適用以前に即刻『プログラムの追加と削除』からアンインストールしてしまいましょう。ほぼ未使用の状態でアンインストールすれば、アンインストールに失敗する可能性はまずないと言っていいと思います。

以上のように、NIS2007が上手く動かなかった理由としては、お使いの機種との相性以外の要因も考えられます。

さて…もしここまでお話した件がそちらのケースに当てはまるとしても、やはり搭載メモリが256MB前後というのはXP SP2の利用上十分とは言えないと思いますので、可能な限りメモリは増設していただきたいものです。最低でも512MBは欲しいところですが、可能であれば1GBあった方がなおよいです。場合によっては512MBでも十分ではない可能性がありますので。

可能な限りメモリを増設してもなお、動作が緩慢であるとかしっくりこない場合には、Windowsの設定を工夫することである程度動作の改善を図ることが出来ます。次のページを参考にしてください。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/index.html

またウイルス対策の選定、比較に際しては次のページを参考にされると良いでしょう。
http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html

検出力云々以外の点においても十分な考察がなされているように思われますのでお勧めです。

>・アンチウィルスだけではなくセキュリティもしっかりしているもの
>・サポート体制に悪評のない会社
>・初心者や年配でも分かり易いもの

ということだと…他の方のご意見もそうかも知れませんが、ウイルスバスターが最も望ましいかな、という感じです。以前から初心者にも操作が分かりやすいという評判ですし。

ただし、最新の2007はNIS2007以上に動作が重いという話もありますので、やはりメモリは十分に増設されたほうが良さそうです。

また、ウイルスバスターはネットワーク内の複数のパソコンを一括管理しやすくするため、という名目で、初期設定ではNetBIOS関連のポートがオープンにされています。このことが不正アクセスを助長し、深刻な感染を引き起こす場合もなくはないようですので、もしLANを使って複数台での共有など行っていない場合には、次のページの内容を参考にして、NetBIOS関連のポートを閉じるように設定変更を行われることを推奨します。
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewx …

この回答への補足

御回答ありがとうございます。

>NIS2004をお使いになっている間に、XP SP2の適用を受けていらっしゃいませんでしょうか?
パソコンは、デジカメ写真を楽しむだけに購入した為、詳しい設定などは全く分からず、初期設定時も人任せで、後は子供に任せきりでしたので、状態が分かりません。

リカバリしなくても、メモリ増設で解決すれば一番良いのですが・・・。
しかし、返品を受け付けると言われましたし、今回の件でシマンテックのサポート体制には不安がありましたので、メモリ増設で他社のセキュリティを入れる事も検討したいと思っております。

≪この場をお借りいたしまして・・・≫
今後、こちらに書き込んで頂ける場合、今週水曜日にメモリ増設をしてもらいに行きます。
ノートパソコンですので、購入した量販店へ持ち込めば、手数料が少しかかってしまいますが、メモリ増設をして下さるとの事ですので・・・。
メモリ増設後もNIS2007で不具合が出る様でしたら、リカバリしてみます。
その後もNIS2007で不具合が出る様でしたら、他社のセキュリティに変えたいと思います。
水曜日以降、また問題が生じるかもしれませんので、締め切らず、この質問を受け付けさせて頂きます事を御了承下さい。
どうぞ、よろしくお願い致します。

補足日時:2006/12/03 22:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な参考意見を本当にありがさうございました。
本日、株式会社バッファローの≪DN333-A≫の512MBのメモリ増設を致しました。
パソコンを購入した量販店でメモリ増設をして頂いたのですが、NIS2007の問題に関しては、メモリ増設だけでは解決しない様な事を言われました。(ノートパソコンなので持って行って、エラーの出方や状態を見て下さったので、状況からその様な判断をされたのだと思います)
まずリカバリをし、SP2にしてからNIS2007を再インストールしてみる事に致します。
それでもNIS2007の再インストールが正常に出来ず、問題が解決しない場合を想定し、こちらの質問はもう少しの間締め切らずにいようと思いますので、もし、また、お時間があり、お力を貸して頂ける様でしたら、どうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2006/12/07 03:39

こんばんは。


メモリ増設おめでとうございます。
初期化(リカバリ)はどうなってますでしょうか。
私もPCを始めてまだ浅く色々メーカーサポートにお世話になる身です。
ちゃっとした回答でなくて申し訳ありませんが、四苦八苦している自分のことを思いだしてしまいました。
メーカーサポートを上手に使うことをおすすめします。

無事にインストールできることを祈ってます。
(回答でなくてすみません。スペースを何かに使っていただければと思います)

この回答への補足

リカバリするにあたり、分からないことが多く、別のカテゴリに新規の質問を立ち上げました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2588985.html
解決し次第、こちらの対策に移りたいと思います。よろしくお願い致します。

補足日時:2006/12/08 23:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

≪この場をお借り致します≫

お礼と締め切りが大変遅くなりまして申し訳ありません。

私事ですが、質問を立ち上げた母が事故に遭い、子供の私が代わりにお礼を書かせて頂いております。
時間がゆっくり作れる様になりましたら、私がリカバリからの作業をしようと思います。

今回の質問に関しましては、メモリ増設したことで、とりあえず、リカバリはまだしていない状態なのですが、NIS2007が起動出来ています。

NIS2007返品に関しては期限も切れてしまった為、考慮しない事に致しました。

やはり、終了時や再起動時に、時々エラーメッセージが出ますが、一番は、リカバリして、SP2を入れてからNIS2007をインストールする方法が良い様なので、私が時間のある時に実行しようと思います。

それでもNIS2007でエラーが出る様であれば、マカフィやウィルスバスターなどの他社セキュリティを入れようと思います。

皆様方に大変親切に御回答頂きまして、親切に御回答頂いた皆様方にポイントを差し上げたいのですが、今回の質問に対して、解決策として、一番適切かと判断した御回答にポイントをつけさせて頂く事を御了承下さいませ。

本当にお世話になり、ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/23 17:01

No4ですけれど、メモリ増設とSP2へのアップデートの件了解しました。


質問を締め切らないということなので何か質問等あれば、
ほかのお礼等には、書き込み出来ない状態ですので、この回答のお礼に追加質問をしてください。

この回答への補足

リカバリするにあたり、分からないことが多く、別のカテゴリに質問を立ち上げました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2588985.html
解決し次第、こちらの対策に移りたいと思います。よろしくお願い致します。

補足日時:2006/12/08 23:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

≪この場をお借り致します≫

お礼と締め切りが大変遅くなりまして申し訳ありません。

私事ですが、質問を立ち上げた母が事故に遭い、子供の私が代わりにお礼を書かせて頂いております。
時間がゆっくり作れる様になりましたら、私がリカバリからの作業をしようと思います。

今回の質問に関しましては、メモリ増設したことで、とりあえず、リカバリはまだしていない状態なのですが、NIS2007が起動出来ています。

NIS2007返品に関しては期限も切れてしまった為、考慮しない事に致しました。

やはり、終了時や再起動時に、時々エラーメッセージが出ますが、一番は、リカバリして、SP2を入れてからNIS2007をインストールする方法が良い様なので、私が時間のある時に実行しようと思います。

それでもNIS2007でエラーが出る様であれば、マカフィやウィルスバスターなどの他社セキュリティを入れようと思います。

皆様方に大変親切に御回答頂きまして、親切に御回答頂いた皆様方にポイントを差し上げたいのですが、今回の質問に対して、解決策として、一番適切かと判断した御回答にポイントをつけさせて頂く事を御了承下さいませ。

本当にお世話になり、ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/23 17:00

・サポート体制に悪評のない会社


・初心者や年配でも分かり易いもの
という条件で、

と言う事であれば、”質問者”様の場合はメモリ増設は必須としても、
NIS2007は諦めた方が良いと思います。
下記のURLの”ぶるうす”さんの書き込みも参考にしてください。

参考URL:http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKe …

この回答への補足

御回答ありがとうございます。
参考URLは以前、自分で調べて拝見した覚えがあります。
シマンテックのサポート体制が知らぬ間に変わり、今回の件で私自身も多大な時間や労力を費やし、他のセキュリティソフトに変えようかと悩んでこちらに投稿致しました。
とりあえず、どのセキュリティを入れるにしても、今のメモリでは無理がある様ですので、メモリ増設後に検討し直してみます。
他の方々からのアドバイスなどを参考にし、NIS2007返品受付して下さるのが今月中旬までですので、それまでに解決策を練りたいと思います。

補足日時:2006/12/03 22:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本日、株式会社バッファローの≪DN333-A≫の512MBのメモリ増設を致しました。
パソコンを購入した量販店でメモリ増設をして頂いたのですが、NIS2007の問題に関しては、メモリ増設だけでは解決しない様な事を言われました。(ノートパソコンなので持って行って、エラーの出方や状態を見て下さったので、状況からその様な判断をされたのだと思います)
まずリカバリをし、SP2にしてからNIS2007を再インストールしてみる事に致します。

リカバリをし、SP2にしてからNIS2007を再インストールしても、またNIS2007の再インストールが正常に出来ず、問題が解決しない場合を想定し(その時は他社セキュリティに頼るしかないので)、こちらの質問はもう少しの間締め切らずにいようと思いますので、もし、また、お時間があり、お力を貸して頂ける様でしたら、どうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2006/12/07 03:50

・ >リカバリとはどの様なことでしょうか?



リカバリーとは、そのパソコンを「買った時と同じ状態に戻す」ことです。
購入後から今までに蓄積された情報(ファイル・データ)は全て消えてしまいます。
ノート型パソコンの場合などは特に、パソコン購入時に付属品として「リカバリーディスク」などの名称のCDが付いていて、これを使用しリカバリー作業を進めることが多いです。

リカバリーをする前に、今までにパソコンに蓄積してきたデータを保存し、リカバリー後も使えるようにしたいものです。
リカバリー前などにデータを保存することを「バックアップ」または「バックアップをとる」と言い、保存されたファイルは「バックアップ」または「バックアップファイル」と呼ばれます。

取引先や友達と行ったメールの送受信や、そのアドレスなども、バックアップを取っていなければ、リカバリーによって消えてしまいます。この点は当サイトの過去ログなども参考にして下さい。
バックアップの取り方は幾つかありますが、現在問題を抱えていて、リカバリーによって問題を解決したい場合は、極力不要なファイルはバックアップを取らないようにするのが賢明です。
バックアップファイルはCD-Rなどに保存し、リカバリー後に復元します。

いずれも、お手持ちのパソコンの取扱説明書で「リカバリー」・「バックアップ」・「再インストール」などの項目がないか確認し、熟読後に行ってください。
リカバリー後にNIS2007をインストールすることで問題が解決する可能性もあります。
長年使用してきたパソコンをリカバリーすることで、パソコンの起動時間が多少短くなるというオマケ効果も期待できます。
しかし、「バックアップ」・「リカバリー」作業は、それなりの手間と時間が掛かることを承知しておいて下さい。
リカバリー後のパソコンは、セキュリティ上脆弱です。可能であれば、インターネットに接続する前にSP2を適用できた方が安全です。
下記から予めSP2をダウンロードしておくのも手です。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
タイトルが「IT プロフェッショナルおよび開発者用~」なので抵抗があると思いますが、さして難しいものではありません。
リカバリー作業の開始から、セキュリティソフトのインストールが終わるまでの間は、極力、パソコンから電話回線やLANケーブルなどの通信ケーブルを抜いて、物理的にインターネットに繋がらない状態にしておいて下さい。(外部からの不正アクセスを遮断します)


・CPUは以下の方法で確認できます。
「スタート」ボタンをクリック→「マイコンピュータ」を右クリック→「プロパティ」をクリック→「全般」をクリック。
「コンピュータ:」と書かれた下に表示されている英語が、CPUの種類。
その下に書かれている数字「○.○GHz」がその性能のようなものです。(「GHz」の読みは「ギガヘルツ」です)

・サポーターの質は分かりませんが、電話の受付時間などは私も過去に質問させてもらっているので、宜しければ参考にして下さい。
http://okwave.jp/qa2221280.html

この回答への補足

御回答ありがとうございます。
私はシニアで、デジカメ写真を楽しもうかと思い、今使っているノートパソコンを購入したのですが、初期設定などは分からない事が多く、パソコン購入時のサービスパックの様なもので、人任せに設定などして頂いた為、リカバリからやり直すのは困難です。
皆様方の情報を元に、自分で出来る事をひとつずつ確認し、結論を出していきたいと思います。
まずは、メモリ増設をして、それからまた考えたいと思います。
サポート体制も、口コミサイト等で色々と調べてみましたが、実際、使われている方の捉え方で違う様ですね。
シマンテックに関しましては、日本語が通じない部分があり、片言ですので、聞き取りにくく、オンラインサポートもこちらの質問と回答がかみ合わなかったりで、今後続けたいとは思えません。
しかし、NIS2007を返品して返金して頂く手続きも大変そうですので、メモリ増設して、今回はそれだけで解決すれば一番良いのですが・・・。
どうしてもどうしようもない時は、リカバリするしかなさそうですね。
大事な写真はCDにバックアップしてありますが、亡くなった友人との思い出の写真などもありますし、万が一全て消えてしまったらと思うと、泣きたい気持ちになります。

補足日時:2006/12/03 22:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な参考意見をありがとうございました。
本日、株式会社バッファローの≪DN333-A≫の512MBのメモリ増設を致しました。
パソコンを購入した量販店でメモリ増設をして頂いたのですが、NIS2007の問題に関しては、メモリ増設だけでは解決しない様な事を言われました。(ノートパソコンなので持って行って、エラーの出方や状態を見て下さったので、状況からその様な判断をされたのだと思います)
まずリカバリをし、SP2にしてからNIS2007を再インストールしてみる事に致します。

リカバリをし、SP2にしてからNIS2007を再インストールしても、またNIS2007の再インストールが正常に出来ず、問題が解決しない場合を想定し(その時は他社セキュリティに頼るしかないので)、こちらの質問はもう少しの間締め切らずにいようと思いますので、もし、また、お時間があり、お力を貸して頂ける様でしたら、どうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2006/12/07 03:47

ANo.9です。


メモリ512MB以上でしたら前述の御三家はどれでも大丈夫ですし
他にはパンダ インターネットセキュリティ 2007やF-Secure
インターネットセキュリティ2007が初心者向けです。
http://www.pandasoftware.jp/scripts/panda/vb_bri …
http://www.f-secure.co.jp/news/200610231/
http://www.f-secure.co.jp/is/topics.html#topic06 …
サポートはF-Secureが良いです。
以下参考サイトです。
http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html#m …
http://homepage2.nifty.com/security_hikaku/compa …

この回答への補足

度々の御回答ありがとうございます。
シマンテックのサポート体制に不安がありましたので、メモリ増設で他社のセキュリティを入れる事も検討したいと思っておりました。
リカバリしないと解決しないという御意見も頂いておりますので、どうなるか分かりませんが、まずメモリを増設して検討致したいと思います。

≪この場をお借りいたしまして・・・≫
今後、こちらに書き込んで頂ける場合、今週水曜日にメモリ増設をしてもらいに行きます。
ノートパソコンですので、購入した量販店へ持ち込めば、手数料が少しかかってしまいますが、メモリ増設をして下さるとの事ですので・・・。
メモリ増設後もNIS2007で不具合が出る様でしたら、リカバリしてみます。
その後もNIS2007で不具合が出る様でしたら、他社のセキュリティに変えたいと思います。
水曜日以降、また問題が生じるかもしれませんので、締め切らず、この質問を受け付けさせて頂きます事を御了承下さい。
どうぞ、よろしくお願い致します。

補足日時:2006/12/03 22:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々御回答頂きまして、本当にありがとうございます。
本日、株式会社バッファローの≪DN333-A≫の512MBのメモリ増設を致しました。
パソコンを購入した量販店でメモリ増設をして頂いたのですが、NIS2007の問題に関しては、メモリ増設だけでは解決しない様な事を言われました。(ノートパソコンなので持って行って、エラーの出方や状態を見て下さったので、状況からその様な判断をされたのだと思います)
まずリカバリをし、SP2にしてからNIS2007を再インストールしてみる事に致します。

リカバリをし、SP2にしてからNIS2007を再インストールしても、またNIS2007の再インストールが正常に出来ず、問題が解決しない場合を想定し(その時は他社セキュリティに頼るしかないので)、こちらの質問はもう少しの間締め切らずにいようと思いますので、もし、また、お時間があり、お力を貸して頂ける様でしたら、どうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2006/12/07 03:43

#3補足します。


下請け中国企業のサポートは今後のことを考えると確かに不安ですが……。メモリ増設とのことでNIS2007使用前提とさせていただきます。

────────────────────
前後しますが『エラーメッセージ』から
↓これについては、私は出ませんでしたが1回出ただけならOKということのようです。

Symantec UnitedStates support
Knowledge Base

Error: "uiStub.exe - DLL initialization failed. The application failed to initialize because the Windows station is shutting down"
http://service1.symantec.com/SUPPORT/sharedtech. …

──────────
次に想像ですが、シャットダウン時のメモリ管理エラーについては現状放置するしかありません。メモリ増設すれば出現頻度は"軽減"するかもしれませんが。
このこと自体大きなトラブルに結びつく可能性は現状把握できる範囲ではありません。

QNo.2550426
ccSvcHst.exe - アプリケーション エラー
http://security.okwave.jp/qa2550426.html

蛇足で
私は発症しませんでしたがNIS2006の時も別のプロセスで同様のバグを出して、修正プログラムを出しています(↓)。ので今後の対応に期待するしかない状態です。

Symantec Japan support
よくある質問

エラー: "Symlcsvs.exe アプリケーションエラー..."
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisja …

※※※
NIS2007のccSvcHst.exeエラーには間違っても使わないでください。

────────────────────────────────────────
スペックですが
コントロールパネル(クラシック表示)→システムをクリック(もしくはダブルクリック)
システムのプロパティ[全般]タブ下方に『CPU(MHzかGHz)』とメモリ(MB RAM)の記載があります。

『CPU』
については私の分も含めて手がけた5台のうち2台でAdd-on Packのインストールに失敗しまして結局原因は?ですが、共通項がCPUアンダー1GHzだったので、関連があれば成功したインストール方法を記載しようかなという趣旨でお尋ねしました(けど関係ないみたいですね)。

Norton Internet Security 2007 Add-on Pack
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japan …

──────────
パーティションについてはマイコンピュータを開いて(C:)以外のドライブがあれば、そちらにマウスポインタを当てて[空き領域と合計サイズ]を確認してください。

『パーティション』については
メモリ増設後に自動LiveUpdate関連の設定変更は必要ないと思いますが、現状前提のそれも含めて以下の過去ログ#4/#6をお勧めしようかなという趣旨でした。
起動時にNISが何をしているか、ご確認下さい。

QNo.2564966
起動時間を速くする方法を知りませんか?
http://security.okwave.jp/qa2564966.html

────────────────────────────────────────
『ほかのセキュリティソフト』については、以下のようにメッセージが出ないモノについても、もし入っていれば、この際いったんアンインストールして状態を確認してみては、という趣旨でした(でもこれも関係ないようですね)。

Message: "Incompatible Applications Detected" while installing a Norton 2007 product
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/share …

後はメモリ増設後ですね。

この回答への補足

度々の御回答ありがとうございます。
NIS2007を返品するのにも手間がかかる様ですので、メモリ増設で解決すれば、今回はNIS2007を使うという考えでもあります。
ノートパソコンですので、購入した量販店へ持ち込めば、手数料が少しかかってしまいますが、メモリ増設をして下さるとの事ですので、今週の水曜日に量販店へ行く予定でおります。
メモリ増設後もNIS2007で不具合が出る様でしたら、リカバリしてみます。
その後もNIS2007で不具合が出る様でしたら、他社のセキュリティに変えたいと思います。
水曜日以降、また問題が生じるかもしれませんので、締め切らず、この質問を受け付けさせて頂きます事を御了承下さい。
どうぞ、よろしくお願い致します。

補足日時:2006/12/03 23:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々御回答頂きまして、本当にありがとうございます。
本日、株式会社バッファローの≪DN333-A≫の512MBのメモリ増設を致しました。
パソコンを購入した量販店でメモリ増設をして頂いたのですが、NIS2007の問題に関しては、メモリ増設だけでは解決しない様な事を言われました。(ノートパソコンなので持って行って、エラーの出方や状態を見て下さったので、状況からその様な判断をされたのだと思います)
まずリカバリをし、SP2にしてからNIS2007を再インストールしてみる事に致します。
無事にNIS2007を再インストールが出来ましたら、Add-on Packも利用したいと思っております。沢山の参考意見をありがとうございました。
リカバリをし、SP2にしてからNIS2007を再インストールしても、またNIS2007の再インストールが正常に出来ず、問題が解決しない場合を想定し、こちらの質問はもう少しの間締め切らずにいようと思いますので、もし、また、お時間があり、お力を貸して頂ける様でしたら、どうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2006/12/07 03:36

>記載して


よほどのことがない限り問題ないですけど・・・
製造番号と違って、同じ型番の機種なんてそれこそ万単位で出てるものもあるはずですし。

(型番を出すのが危ないならメーカーサイトはすべからく危険になってしまいますよ(汗))

この回答への補足

分からない事が多くて恥ずかしい限りです。
シニアからパソコンを始めてみましたが、デジカメ写真を楽しむ以外の設定やら、インターネット接続での、フィッシングやら、年寄りには怖い事も多いのです。
子供に聞いても分からない事もありますし、自分でも色々と調べて勉強しているのですが、いつまで経っても初心者で、本当にお恥ずかしい限りでございます。
イライラせずに回答して下さる方々に感謝しております。

補足日時:2006/12/03 23:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々御回答頂きまして、本当にありがとうございます。
本日、株式会社バッファローの≪DN333-A≫の512MBのメモリ増設を致しました。
パソコンを購入した量販店でメモリ増設をして頂いたのですが、NIS2007の問題に関しては、メモリ増設だけでは解決しない様な事を言われました。(ノートパソコンなので持って行って、エラーの出方や状態を見て下さったので、状況からその様な判断をされたのだと思います)
まずリカバリをし、SP2にしてからNIS2007を再インストールしてみる事に致します。
それでもNIS2007の再インストールが正常に出来ず、問題が解決しない場合を想定し、こちらの質問はもう少しの間締め切らずにいようと思いますので、もし、また、お時間があり、お力を貸して頂ける様でしたら、どうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2006/12/07 03:31

スペック・・・specification(スペシフィケーション)の略で、「仕様」を意味する。

(中略)「マシン・スペック」と使われる場合、PCがどのように構成されているか(ここのパーツやその組み合わせ方)を記述したもの(以下略)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%DA%A5%C3 …

要するに、パソコンの型番(NECのバリュースターならPC-VW****とか、PC-VL****とか。ソニーのVAIOならVGC-****とか表記される、ぱっと見には意味不明の文字列)を教えてもらえれば、そこから仕様・性能を調べてもっと的確なアドバイスができるのにな、ってことです。
XPでメモリが240MBというのもスペックの一部には違いないんですが、そのほかの仕様が判らないので、例えばどんなメモリがどれくらい増設できるのかもこちらからは判らないんですよ。

この回答への補足

度々の御回答ありがとうございます。
型番は分かりますが、こういう場所に記載して危なくないのでしょうか?
心配です。
パソコンを購入した量販店が調べてくださって、増設できるメモリは
DN333-256MB
DN333-A512MB
と言われました。
DN333-A512MBまでが最大で増設できるメモリだそうです。

補足日時:2006/12/01 23:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々御回答頂きまして、本当にありがとうございます。
本日、株式会社バッファローの≪DN333-A≫の512MBのメモリ増設を致しました。
パソコンを購入した量販店でメモリ増設をして頂いたのですが、NIS2007の問題に関しては、メモリ増設だけでは解決しない様な事を言われました。(ノートパソコンなので持って行って、エラーの出方や状態を見て下さったので、状況からその様な判断をされたのだと思います)
まずリカバリをし、SP2にしてからNIS2007を再インストールしてみる事に致します。
それでもNIS2007の再インストールが正常に出来ず、問題が解決しない場合を想定し、こちらの質問はもう少しの間締め切らずにいようと思いますので、もし、また、お時間があり、お力を貸して頂ける様でしたら、どうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2006/12/07 03:30

ANo.2さんの回答通りメモリを増設し御三家(シマンテック、マカフィー、


トレントマイクロ)かF-Secureのいぜれかを導入するにがするのが最善の
方法とは思いますが・・・。
メモリを増設しない場合安心して利用出来るウイルス対策ソフトはかなり
限定されます。
現在、WinXPSP2でメモリ256MBのPCに
NOD32+Outpost Firewall Proを導入しています。
http://canon-sol.jp/product/nd/product_1.html
http://canon-sol.jp/product/op/index.html
トロイの木馬に弱めですがウイルス検出率も高く動作も軽快です。
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndc0003.html
http://canon-sol.jp/supp/op/wopc0003.html
http://ratan.dyndns.info/avast4/2006nod32.html
http://ratan.dyndns.info/avast4/nod32-2-7.html
ただし初心者向けとは言い難くサポートも
悪くありませんが良くもありません。
この組み合わせの前は
F-Secureアンチウィルス クライアントセキュリティを使用していました。
http://www.f-secure.co.jp/products/client-securi …
高いウイルス検出率で有名なカスペルスキーエンジンを採用している
のでウイルス検出率は高めです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
これも比較的軽いです。
http://www.f-secure.co.jp/support/avcs/avcsspec. …
サポートはとても良いです。
http://www.f-secure.co.jp/is/company/what.html
企業向けですがデフォルト設定で使えるので初心者でも問題ないでしょう。
ただし少々古めなのでrootkit対策に別途F-Secure BlackLightを導入する
必要があります。
またスパイウェア対策機能がないのでAD-AWAREやSpybot等で対策する必要が
あります。
http://enchanting.cside.com/security/spyware.html
他にも256MBでも問題なく動作可能なウイルス対策ソフトはありますが
ウイルス検出率が良いとは言えませんのでおすすめは出来ません。
ただ・・・しつこいようですがメモリ増設が最善の選択です。

この回答への補足

御回答ありがとうございます。
まずは、皆様がおっしゃっている様に、メモリの増設を致します。
それでも、NIS2007がインストールされた状態でパソコンに不具合が出た場合を考えまして、この質問はまだ、締め切らず、メモリを512MB増設する事を仮定して、他社のセキュリティソフトとの比較や、情報などを知りたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

補足日時:2006/12/01 22:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本日、株式会社バッファローの≪DN333-A≫の512MBのメモリ増設を致しました。
パソコンを購入した量販店でメモリ増設をして頂いたのですが、NIS2007の問題に関しては、メモリ増設だけでは解決しない様な事を言われました。(ノートパソコンなので持って行って、エラーの出方や状態を見て下さったので、状況からその様な判断をされたのだと思います)
まずリカバリをし、SP2にしてからNIS2007を再インストールしてみる事に致します。
それでもNIS2007の再インストールが正常に出来ず、問題が解決しない場合を想定し、こちらの質問はもう少しの間締め切らずにいようと思いますので、もし、また、お時間があり、お力を貸して頂ける様でしたら、どうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2006/12/07 03:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!