
既出の質問があったらすみません。ぱっと見たのですが、なかったようなので・・・。
アクセスカウンタを自分のHPにつけているのですが、ISPの変更に伴い、HPも引越しを予定しています。それで、新しいHPではこれまでの人数+何人、というカウントをしたいのです。
新しいところはCGIにも対応していて、自作も使えるようなのですが、面倒なのでとりあえずプロバイダの用意しているカウンタをつけたいと思います。
それで一つ質問なのですが、前のページでは、プロバイダの用意するCGIを使うときにはリンクのような形で
<img SRC="/cgi-bin/count.cgi?dd=**|ft=*&frgb=******&df=***.dat|reload=F">
と書いていたのですが、ここの設定を何とか変えて300あたりからカウントを始めることはできるのでしょうか?
CGIに関するホームページも見てみたのですが、なかなかこのようなケースが見つからなくて・・・T_T
よろしくお願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
プロバイダが提供してるものであれば、プロバイダに聞いてみてはいかが
でしょうか?多分プロバイダの管理者にしか触れないディレクトリに
カウンタの情報が保存されているのではないでしょうか?
(ソースを見る限りWebサーバの"cgi-bin"にあるプログラムを実行している
ようですので)
まぁ解析するならFTPでWebサーバに接続して/cgi-binにある"count.cgi"という
ファイルを解析するんでしょうけど、そんな面倒なことをするくらいなら
プロバイダに聞いたほうが早いでしょう。
自作のCGIであれば、アクセス数(カウンター)を保存しているファイルを直接
いじれば変更は可能です。
もしカウンターが暗号化されていじれない場合でも、CGIプログラムの
アクセスした時に1つ加算するところを300にしてアクセスしカウンタが
変わったことを確認してから、CGIを戻せばいいわけで...
なるほど、そういうことなんですか・・・。
いろんなHPでアクセス数調整が行われていたのは自作のだったのかもしれませんね・・・。もうちょっと余裕ができたら、自作やレンタルも視野に入れたいと思います。
ありがとうございました♪
No.4
- 回答日時:
はじめまして☆
プロバイダのアクセスカウンタを操る。高校んときに悩みました。
HPの引越しをしてさてカウンタを…と思ったときに、CGIは
非対応のプロバイダでカウンタを用意してくれていましたが
カウントが19000位だったので、+19000と書くのがイヤでした。
そこで、プロバイダを調べたところ、特に書いていないですし
カウンタの張り方は…とアドレスが書いてあるだけで…
思い切ってプロバイダのサポートセンターにメールで
カウンターを途中からカウントしていきたいのですが。と
問い合わせたところ、しばらくして完了のメールが届きました。
サポートセンターは新設なところもありますので
小さな疑問やCGIの設置等についても聞いてみると色々と
教えてくれるかもしれません。
ここはひとつプロバイダと連絡してみるのも勉強になりますよ。
なるほど・・・経験者の方のアドバイス、大変参考になります!
もしかしたら直接言わないと、自分では操作できないのかもしれませんね。メールしてみようと思います。
ありがとうございました♪
No.3
- 回答日時:
プロバイダに聞いたほうがいいと思います
プロバイダの用意したカウンタは使ったことがないのですが、
設定できたりできなかったりいろいろあるとおもうので
プロバイダのカウンタに関するヘルプみたいなものは読みましたか?
ありがとうございます。読んでは見たのですが、設置の仕方みたいなのしか載っていなくて、こういった場合の対処の仕方はなかったので質問させていただきました・・・T_T
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ホームページ作成・プログラミング CGIが実行可能なHP領域又はレンタルサーバーでおすすめの所を教えてください 現在ホームページ領域の 1 2023/01/01 11:47
- CGI (フリーの)ツリー掲示版CGI、昔は多用させてもらいましたが・・今セキュリティ上どうでしょう? 2 2023/06/25 07:18
- CGI CGIが読み書きするデータファイルのパーミッションはさくらのインターネットでは何にするべき? 1 2023/05/02 16:44
- CGI htmlからcgiを自動的に起動させたい 1 2023/02/21 19:39
- 美術・アート トレパク疑惑をかけられにくくするには ここ最近いわゆるトレパク警察のいいがかりがが厳しくなったようで 1 2023/08/21 09:59
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- CGI CGIで出力するhtmlの<!DOCTYPE html>等のタグは要りますか? 2 2023/02/05 21:26
- CGI htmlからパラメータで、cgiに渡したい。 1 2023/02/06 16:15
- CGI 「CGIにより定義されていない」とは・・・ ? 3 2023/01/01 12:00
- Perl perlの構文でカンマの意味が分からない 2 2022/10/30 01:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセスカウンタ(cgi_pagelog...
-
オススメのキリ番カウンタ
-
アクセスカウンターの中で・・・
-
アクセスカウンタが突然0000に...
-
ホームページ作成に当たって困...
-
ホームページのカウンタ
-
HPのアクセス数のカウント回数...
-
携帯対応のテキストカウンター...
-
シェルのSTEP数について教えて...
-
携帯サイトのカウンターを探し...
-
三菱GXDeveloper 条件分岐
-
リアルタイムカウンター探してます
-
ホームページ上のカウンタ作成...
-
wav形式アップロード
-
CGI使用ができる無料HPでオスス...
-
検索結果数の表示(○件ヒット)by...
-
掲示板ホスト名について
-
IDつきのページ良く見かける...
-
掲示板の閲覧について教えて下...
-
外部でサイト内検索
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HPで「あなたは何人目です」...
-
アクセスカウンターの作り方
-
シェルのSTEP数について教えて...
-
ホームページのカウンターが増...
-
1日ごとのアクセス数の表示・・
-
アクセスカウンタの複数カウン...
-
アクセスカウンタ、途中からカ...
-
カレンダーを3ヶ月先まで表示...
-
HTML Perlカウンター
-
複数ページをカウントするアク...
-
交通量とかを測る時に使うカチ...
-
シーケンス制御のラダープログ...
-
クリック数を1日ごとにカウン...
-
アクセスカウンターを隠す
-
サブページへの来訪者のカウントは
-
集計カウント
-
FC2のカウンターが表示されません
-
自動人数カウンターってありま...
-
自ホームページ用のアクセスロ...
-
アクセスカウンターって いっ...
おすすめ情報