重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

家にあるライトの電球が切れて電球の表示を見たら100V90Wって書いてあるんですがWはワットで明るさの表示とわかるんですがVってなんですか?
ボルト?

それと100V90Wの電球を購入しに店頭にいったら100V40Wしか売ってませんでした。
ということは100V90Wっていうのは電球の中では明るい方なんでしょうか?

A 回答 (2件)

100V90Wは、100ボルトの電圧で90ワットの消費電力という事示しています。


家庭用の電圧は全部100ボルトなので、気にしないでいいです。

電球の種類は何ワットかで明るさが違います。
ワット数が大きい(消費電力が多い)方が明るくなります。
90は明るい方です。
一応90ワットのところに40ワット、60ワットの電球を差しても
壊れずに「暗くつきます」。
出来たら、ちゃんと90ワット電球を探して付けましょう。
    • good
    • 0

W:ワット 消費電力 明るさ


V:ボルト 電圧 一般家庭は普通100V 最近はクーラー等用で200Vもありますが

100V90Wの電球は100W形で10%節電形と云われる電球です
100V40Wは100V90Wに比べると相当暗くなります
電球形蛍光灯の25形をお探しになられたら
 少し高くなりますが寿命は長く消費電力も少なくなります
 25形で白熱電球の100W相当の明るさがあります
参考
http://www.koyodenki.co.jp/product/hakunetu.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!