dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両親を始め親戚のほとんどが公務員ということもあり、祖母や両親は公務員との結婚を望んでいます。
でも、今付き合っている彼は民間企業で低賃金なため、このまま付き合っていくと結婚するのでは・・・と両親は心配しているみたいです。
でも私は、一生懸命働いてくれる人とならどんな困難でも乗り切れると言うのですが、、、駄目です。
どういう言葉で説得したらいいでしょうか。
安定率で公務員と結婚しなさいという人の考えは変わることはないのでしょうか。

A 回答 (13件中1~10件)

公務員と結婚しています。


私は25歳、旦那は28歳の小学校教師です。
旦那側はみんな市役所・教師・警察で従兄、はとこまで公務員と
いう家系です。
私自身も保育士(公立保育所)ですので、完全な公務員一家ですが。

正直な話です。旦那についてです。
収入・・・安定しています。しかし、残業手当て一切出ませんので、
割りにあってません。教師は地域行事など遅くまで参加しる事も多い
ですが、手取りは全く同じ。
その変わり、景気に左右はされませんし、手当てがしっかりしています。が、それは今現在の話であり、公務員の給料は(特に教師)は
下がる一方、責任は重くなる一方です。

立場・・・嫌味良く言われますよ。人並みに苦労もして悩みもして
仕事している旦那ですが、すべてのことにおいて「公務員だから
いいじゃない」と片付けられています。

その他・・・あなたも公務員一家なのでよく分かると思いますが、
視野が狭くなりませんか?なぜか公務員て身内でつらなっていますよね。うちは、正月の集まり=教師の集いですよ。当然、景気の
話にはうといです。

私はたまたま恋愛をした人が教師だったというだけで、結婚しました。
教師は自殺の心配もあるといわれて反対されたこともありますが、
して良かったと思っています。
公務員だから必ず幸せになれるとは限らないですよね・・・。
あなたが選んだ人と一緒になるのがやはり一番だと思いますので、
それを話してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

 懲戒免職になった公務員はその後の転職は難しいですよ


ぬるま湯から熱湯に放り込まれたようなものですから
ご自分が好きになられた方と一緒になるほうが良いです
最低限のお金は必要ですけど
    • good
    • 0

今、国はすごく借金をしています。

この先どうなるか公務員もリストラ
とか有るかも
    • good
    • 0

彼が仕事ができなくなったとき、(失業や病気)「あなたが」働いて家族を養う覚悟がありますか?


パートではなく、フルタイムで、それこそ工場だろうがなんだろうが、幼い子どもを保育園に一日中預けてでも、この人とやっていくためなら、と思えますか。

そう思えるのなら、その覚悟を親御さんに話せばいいでしょう。
彼に万が一のことがあったときには、私も必死で働く、それくらい愛してるんだってね。
    • good
    • 0

ご両親の気持ち、質問者様の気持ち、どっちも分かります。


新婚じゃなくなると、我慢しなくてはいけないことが沢山あり(お互い様ですが)ます。「でも、この人のおかげで~~できる(買える)。住宅費も半分で住む(など)」と思ってぐっとこらえることができるのも事実です。どうせなら苦労が少ない方がいい、というのが私の考えです。
しかしながら、質問者様がどうしてもこの彼と、と絶対的な自信を持てるならそれを貫き通してほしいです。自分できめたことなら、後で後悔したり人のせいにしないですよね。頑張ってください!
    • good
    • 1

うちの旦那さんは、昔公務員志望でした。


試験に落ちてしまい一般の作業系の仕事になりましたが、今は同世代の人
よりも多い金額のお給料をもらっています。手に職ですし、たまに
「公務員になってた方がよかった?」なんて話になる事がありますが、
今の方がいいとのこと(笑)
仮に公務員になっていたら、わたしとの結婚もなかったでしょう。

ご両親のいうのもわかります。他の会社に比べれば安定はしてると思います。
やりがいがあるか、といったらかなり別の問題でしょうが…
どうせ選ぶなら公務員的に考えていればいいのではないですか?
人脈を意識して広げておくとか。
公務員と結婚するよりも自分に合った人と添い遂げるのが一番と
思います。
    • good
    • 3

公務員と結婚すれば、まぁ安定した生活は確保できると考えられているので、これも親心の1つなんでしょう。



かといって公務員と結婚できたら幸せになれるのか?というとそうとは限りませんよね。安定した生活が確保できることだけが幸せの基準の1つでしょうか?

あなたが両親を説得できないというのは、たぶん両親からみてあなたの結婚に対する考え方が甘いからだとおもいます。お金はなくてもまぁ生活はできますが、ある程度はないとやっぱり苦しいですよ。彼が低賃金の分、あなたは何かしようという具体的な考えなどはもっているのでしょうか?
きちんとした考えをもっているなら両親も納得するはずだと思います。
    • good
    • 1

私も親になったのでお母様の気持ちわからないでもないです。


そして今、とても不安定な自営業に嫁いでいるのでとても将来が心配です。主人は何とかなると思っているようですが、不景気の世の中、同業者は皆潰れていきます。私は正直、職業代えして欲しいのですが、頑固なのもあるし、主人の年齢からも再就職がかなり困難というのは以前探した事もありますので承知しているので、夢も持っているのだしねぇ・・と半ば自分も雲の上に乗ってしまっている様なとても不安定な中で生活している現状ではあります。私は鬱なのですが、土日も主人は休みがないし、子育てに追われつつ、パートに出て家計の助けもしています。
私は、安直な考えで、結婚しましたが、どうやら生活に安定を求める部類の人間だった様で、今の生活は自分にとっては登山しているようなもので辛いです。
結婚に安定を求める人はやはり公務員とか私も息子になって欲しい職業だと正直思います。

でも、親というのは最後には子供が幸せでいることを願うものです。
私は彼氏といてこんなに幸せという事、彼はこんなに大事にしてくれているという事をお母様に少しずつ話をしてはいかがですか?

私は息子達には結婚に一度失敗している経験からも一度は一緒に住んでみて、その人と生活というものを実際にしてみろと勧めます。
生活すると色々と違うものがみえてきたりしますので。
賃金が安いといっていますが、結婚し、子供が出来たと過程して自分は働かずに生活してどうか実際やってみると、少し親が言っている意味がわかるかもしれません。あと、私は休みや帰宅時間が不規則なのも不安定にプラスされてきています。
親が同棲に寛容というか、結婚するならば、まずは籍を入れずに・・様子みたいという様でしたらお勧めですよ。まぁ、それでも見えきれないものはありますが・・。まだ、何もなく結婚するよりは私は良いと思います。
    • good
    • 0

ご両親の気持ちは、あなたにお金のことで苦労させたくない、夫が忙しくて夫婦がすれ違ったり生まれてくるであろう子供(達)に寂しい思いをさせたくない、ということでしょう。


ですから、公務員でなくても、残業が少なく稼ぎがよければいいと思います。

でも、

> 一生懸命働いてくれる人とならどんな困難でも乗り切れると言うのですが、

は考えが甘いです。
お金は多ければ多いほどいいものです。
始めはラブラブでも、子供が生まれてお金がかかるようになると、お金の使い道で揉めるようになります。
特に、男が酒・タバコをやるようならなおさらです。(ここらは書いてないのでわかりませんが)

※ 悪い公務員は、ほんの一部です。それが公務員の代表であるかのような書き込みがありますが、殆どの公務員は極めて真面目です。
    • good
    • 0

私のダンナは元公務員。


やめた理由は、最近よく問題になる「なんだか変な経費の申請」が腑に落ちなかったので上司とケンカをしてやめたそうです。
もし上司のいい加減な理由に納得していたら… 多分今頃は”領収書を処理しただけ”で経費を使ってもいない"単なる事務担当”なのに、見せしめのように懲戒免職になっていただろうなと思います。

公務員だから安泰なんてことはもうないです。言い切れます。

ご両親や親戚の方はまじめな方なのでしょうが、そうじゃ無い人も沢山いますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!