
為替証拠金取引を始めようと思っていますが、どの会社を選んだらいいのか、各社のHPを見ても迷ってしまいます。手数料、スプレッドなど、何を重視すればいいのでしょう?取引をなさっている方は、何を基準に会社を選ばれましたか?実際の使い勝手はいかがでしょうか?
10年近く行っている株取引では、楽天証券とイートレードを使っているので、為替の口座も一応開いてみましたが、この2社はいかがですか?他社で、口座開設と入金で、換金できる数千円分のポイントがもらえるキャンペーンを行っている会社に口座を開くことも考えています。
お勧めの会社、よくない会社など教えて頂けると嬉しいです。デモ画面で慣れてから実際の取引を始めたほうがいいのでしょうか。
皆さん、レバレッジは何倍くらいで、どのような通貨を取引されてますか?改めて、リスクも知りたいです。
過去の為替証拠金取引に関する質問にも目を通しましたが、最近の状況や最近始めた方のアドバイスも改めて教えて頂けたらと思い、投稿させて頂きました。よろしくお願い致します。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
比較サイトを利用してみてはどうでしょうか。
私の個人的な条件は、手数料無料・信託分離・レバレッジ50倍以上、そしてシステムの使い易さです。モバイル取引ができればなお良いです。
私が最初に口座開設したのはセントラル短資です。スワップが高いことで有名でお勧めできます。ただ当初一ヶ月間は手数料無料なのですがそれ以降は有料なので、現在はFXCMで取引してます。FXCMはとても使い易く私は大変気に入っていますが、最近システムの障害が発生しました(私は使い続けていくつもりですが・・・)
その他では最大手の外為コムやコスト面重視でGFT系(AFT-FX,MJ,SAZA)などがよいと思います。
参考URL:http://www.allgaitamehikaku.jp/index.php?id=fx476
No.6
- 回答日時:
信用の高い会社
大手證券系とか財閥系では
東京三菱bkやってくれないかな。
レバレッジより資金総額で管理してください。
1万ドルなら120万のリスク
100万ドルなら1億2000万のリスクです
レバレッジの高い会社はあなたにリスクを大きくして手数料で儲けます。
10倍以上やらせる会社は辞めたら。
No.5
- 回答日時:
俺は あまり詳しくないですけど 今使っているところでは ドル円のスブレットは 3銭です。
手数料はかかりませんが 2ヶ月間取引がないと講座管理料がかかるって感じです。
ここはレバレッジが100倍だけど 実際には3割ほどの資金で運用しているので30倍ってことでしょうか?
運用利益は今年は年利で12%くらいで終わりそうです。
色々なところがあるので自分のあったところを選ぶしかありません。
http://gaitame.sportswalker.net/step/
No.4
- 回答日時:
補足です。
手数料ゼロ、1万通貨単位、スプレッドはUSD/JPYで0.04、スワップが150円以上、専用ソフト不要、ネットバンク即時入金可能、出金がWEBで指示できる。通貨ペア7種類。
自分が使っているところは、こんなものです。当然、金融庁への登録業者です。通貨はUSD,AUD,CHFがあればいいので、多くは必要ありません。
あと、千ドルで取引できて、情報が豊富な外為どっとコムも口座があります。
No.3
- 回答日時:
株では評判が良いイートレは、FXでは全く使いものにならないでしょう。
手数料かかるし、スワップは他社の半分しかもらえない。最近は、取扱い手数料無料が増えています。そのかわり、スプレッドが広め、スワップが安めになる傾向があります。なお、スプレッドは流動性によって変わってきますので、保証ではないです。
あと、専用ソフトを立ち上げないと取引できない会社もありますので、面倒でなければ構いませんが、面倒に思うこともあります。
株の信用取引が最大レバレッジ3.3倍、FXは10倍~200倍、その辺よく考えて取引しましょう。取引量とレバレッジを自分でコントロールするのがリスク管理です。株取引経験者ですので、おわかりとは思いますが、リスクは怖がるものでなくて、許容範囲で管理するものです。
しかしながら、「天井3日、底100日」ですね。
この回答への補足
ありがとうございます。すでに株取引で口座を持っていたイートレードと楽天で為替証拠金の口座を開いています。イートレのスワップは他社の半分なんですね。比較サイトをいくつか見ていますが、スワップの比較が見つかりません。各社のスワップは口座を開いて初めてわかるのでしょうか?
補足日時:2006/12/10 10:08No.2
- 回答日時:
選ぶポイントとしては、手数料+スプレッドの取引コスト、スワップ、ツール、取引通貨単位、通貨ペア、両建、最大レバ、携帯でしょうか。
#1さんが薦めている外為どっとコムは、情報ツールが豊富ですので取引しなくても開設することをお薦めします。
また、デモで取引ツールを確かめるのも重要です。
会社選びのリスクとしては、会社が倒産したときに金が還ってくると言う保障の「信託保全」があるかどうかも重要ですね。
また、レバレッジが高くとれる業者は、それだけ小額から開始できると言う利点もあります。
レバレッジに関しては、私は今年はじめたばかりですので10倍以下になるように心掛けています。
ほとんどの業者は口座維持手数料はありませんから、何社か開設しても良いのではないでしょうか?
私も、取引スタイルによって分けています。(FXonlineとヒロセ通商のFX2ミニ)
参考URL:http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/ …
No.1
- 回答日時:
初心者なら外為ドットコムかトレイダーズ証券がお勧めです、とにかく初心者に親切丁寧、もしも会社が倒産した時の保全も有りますし、、手数
料は少々高めですが、情報量が多いし初心者にはぴったりです、、慣れてきて自分でファンダメズム等分析やリスク管理ができるようになれば手数料無料や、取り引きペア数の多い会社を選べば??お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 株取引を始めようと思い、取り敢えず 下記証券会社の口座を開設しました。 金額的には初めは50万~60 3 2022/12/01 12:35
- 日本株 証券口座のNISAの解約 1 2022/08/25 17:47
- その他(資産運用・投資) 米ドル建MMFについて 投資初心者です。 最近の円安を受けて、米ドル建MMFを円に替えようと思ってい 2 2022/06/14 14:47
- 投資・株式の税金 米株の円建て売買における確定申告について 2 2023/05/29 18:22
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 外国にいる家族への仕送りにつきまして。 2 2022/05/09 21:18
- 会社経営 銀行(その他金融機関含む)との信頼、取引実績を上げるには? 3 2022/11/28 13:57
- 債券・証券 証券会社で債券を購入した時の手数料についてお教えください。 3 2023/03/03 15:01
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 他社に負担してもらったお金。自社にとっての勘定科目は何になる? 4 2022/09/29 09:40
- 生命保険 保険会社の勧めで、「外貨建ての生命保険」に入るか検討しております。利率は4.5%で、147円の場合、 5 2022/11/03 23:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仮想通貨取引所について
-
FX取引で上限lot数(枚数)が多...
-
口座開設キャンペーンの~~通...
-
FX
-
FX 強制ロスカットになってしま...
-
ちいかわのハチワレの声変わり...
-
どちらがリスク高でしょうか?
-
1セントって円に換算すると?
-
株価1円のピクセラ年末、年始...
-
2万ポンドは日本円でいくらで...
-
FXで損することは滅多にないの...
-
おすすめのFX会社
-
西日本シティ銀行で小銭を引き...
-
FXのロスカットについて
-
飲食店など商売全般に「3掛け」...
-
外貨両替 CAD→USD
-
為替相場の買値と売値はどうし...
-
為替レートについて教えて下さ...
-
外為オンラインって、どうですか?
-
スイスフランショック 口座残高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FXでエントリーすると負けが大...
-
FX業者ごとの1ロットの意味
-
外国為替証拠金取引の口座開設
-
fxについて(´Д`)
-
上田ハーローの取引
-
為替証拠金の会社選びとリスク...
-
1000通貨単位の手数料が無料で...
-
FX取引で上限lot数(枚数)が多...
-
投資について
-
FX業者について
-
LINE FXの少額投資金額がいくら...
-
口座開設キャンペーンの~~通...
-
1セントって円に換算すると?
-
飲食店など商売全般に「3掛け」...
-
2万ポンドは日本円でいくらで...
-
朝8時に電話はアリか
-
プログラムの変数について ypos...
-
西日本シティ銀行で小銭を引き...
-
MT4で口座履歴を消去、削除したい
-
バイトで私だけいつも同じポジ...
おすすめ情報