
外国証拠金取引に興味があって勉強しているのですが、スプレッドの意味がどうしてもわかりません。
askとbidの差で、その差がこちらのコストになって(その差は金融機関の儲けになる)その差が大きいほど損をするのですが、何故そうなるんでしょうか?
利用する金融機関によってスプレッドが違うらしいんですがこれもわかりません。
まず、どうしてその差をこちらのコストになって支払うことになるんでしょうか?
askはこちらからすれば買値、bidは売値で、それは市場が決めているんじゃないんでしょうか?
ドルを買うときはaskを見て買いますよね。
逆に売るときはbidを見て売りますよね。
う~ん、どうしてこの差は金融機関によって違うのでしょうか?
株と同じで外為も凄く難しいんですけど、面白いくて、でもわからないことが多いので良かったら御指南下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
bidとaskの差がそのまま自分の損になっていると考えれば分かりやすいと思います。
例えば、
112.00-112.05で取引する場合、
買値は112.05ですね。
これを買って、そのまますぐ売りに出そうとすると、
売値は112.00で-5pp損をしたことになります。
いわば取引したときからbid-ask分の-があるわけです。
手数料と考えて良いと思いませんか?
同じ通貨取引でも、業者間によってスプレッドに差があるのは、取引手数料やスワップ値が業者によって違うのと同じです。
インターバンク市場で取引されているスプレッドと業者提示のスプレッドの差を手数料(業者の儲け)としているのです。
ちなみに値段は業者が勝手に決めても良いのですよ。
また、その為替取り扱い業者をカバーしている為替ブローカーや銀行が厚いほどスプレッドは小さく設定されることが多い(可能)です。
No.1
- 回答日時:
金融機関が儲けるためにあります
102.00で売買してたら金融機関、その他取引業者は儲かりません。
金額が大きくなるほどたったの0.03~0.05でも大きくなります。
外貨預金の手数料が金融機関によって違うのと同じです。
ふつうの銀行は1.00~6.00(1円[ドル]~6円[イギリス通貨など])とりますが
ソニーバンクなどは0.5円、0.25円です
FX業者だと日本だと0.05ですね。
単位を10万通貨にすると0.03もありますが。
為替が全然動かないと業者によっては0.01のときもあります。
余談ですが外国証拠金取引とは先物取引です。
簡単に儲けられますが、簡単に損します。
為替をある程度学んだら心理学、確率などを勉強した方が良いです。
300万から始めたとしましょう。
まあ簡単に350万程度にはできると思います、400万もいくでしょう。
欲をかくと・・・200万になってしまうかもしれません。
そして損を取り返そうとして50万になるかもしれません。
実際に儲けているのはやっている人の1割以下です。
勝率は問題ではありません。
よし、今月は1.3倍にしたぞ、翌月はさらに1.5倍になりました。
・・・この調子なら、1億円も楽々!!
なんてことは思いますが、実際にそれができることはないでしょう。
どうしてかというと、ニンゲンだから(笑
あとゲーム(デモ)と実際にやるのでは大きく違います。
理屈は簡単なんですけど、やるのは難しいです。
ニンゲンだから(笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お進めのFX口座
-
スプレッドという言葉の意味
-
ポジションマークについて
-
食品の安全性
-
FX必要保証金の算出方法
-
ユーロ円はもう合成ではない?
-
fxに関しての質問です。 証拠金...
-
1セントって円に換算すると?
-
fxについて勉強しているのです...
-
フォーランドオンラインについて
-
メキシコペソのスワップ投資に...
-
バイナリーチャートから電話が...
-
レバレッジ次第で証拠金20万程...
-
一番良いFX会社
-
Backup Withholding と W-9 ...
-
レバレッジかけまくるFX詳し...
-
FXのアフィリエイト報酬はいつ...
-
独身時代にNISA口座を作り...
-
未受渡確定損益って何ですか?
-
FX 50倍以上 海外
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報