dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

青森から上野へ行く機会が多いのですが,比較的安価な新幹線もしくは高速バスを利用しています。
以前に夜行バスを利用したとき,往路も復路もほとんど寝れず(多くの人は寝ているようですが,自分には合わない?),ひたすら10時間もぼーっとしてました。とても疲れてしまいました。
(昼間の便であれば雑誌を買い込んで読んでるのですが)
しかしながら,コストが安いので今度は昼間の便を利用してみようと考えています。

皆さんは高速バスや新幹線など,長い時間を移動している時は何をしていますか?
次に乗るときの参考にさせてください!!
個人的には今度は音を小さくして音楽を聴いてみようかと思ってます。
もしくは前日夜更かしして,眠気を誘ってみます。
しかし,10時間って長いのでたぶん飽きてしまいそうで・・・。よろしくお願いします。。

A 回答 (9件)

夜行バスでは寝ます。


「アイマスク」+「耳栓」完備です。

昼行便では本を読み、飽きたら寝ます。
早朝便利用が多いモンで眠いんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早朝便でしたら確かに眠いですね!
目的地に早く到着できますし,時間も有効利用ですね!

お礼日時:2006/12/05 20:29

長時間乗り物に乗るときは、クロスワードパズルをするか読書です。


クロスワードパズルの雑誌があるので、お茶飲んだりお菓子食べたりしながら、のんびり解きます。お茶の間気分。
あまり簡単なものだとすぐ飽きるので、長時間覚悟で難問に挑むのがミソです。

読書は、先の解答者も挙げてらっしゃるように、没頭できるミステリーがおすすめです。
ダヴィンチ・コードとか。
誰にでも読みやすくて、文庫で上・中・下巻と3冊あるので、読み応えあると思います。映画を観てても楽しめますよ。
    • good
    • 0

西村京太郎さんのトラベルミステリーは最適ですね。

あと、#7さんの言う通り本を読むと車酔いする方もおられるようなので、ご注意を。

その他、気軽に漫画でも読む感覚で読める推理小説で、赤川次郎さんの作品などはお勧めです。「三毛猫ホームズ」「三姉妹探偵団」シリーズなどは気軽に読めます。すぐに読み終わってしまうのが難点です。
本格推理小説(これはどっぷりとはまって読むもの)としては島田荘司さんの作品が私は大好きです。「奇想天を動かす」「暗闇坂の人喰いの木」などなら往復充分持ちますね。
ご参考に。
    • good
    • 0

昼だと景色を見ている。

もしくは本を読んでいる。酔うといけないのでアネロン(市販の酔い止め)をのむと良い。
夜だと寝ている。
    • good
    • 0

こんにちは。



”昼間”の高速バスや長時間の新幹線・列車だと
自分の場合は・・・、
携帯ポータブルプレイヤーで音楽を聴く

周囲の人ににおいの影響があまりないであろう食べ物・飲み物をとる

本を読む
 (すぐ読み終わりそうな雑誌だったら広告面もじっくりすみからすみまで眺めたり)

読んだ本や眺めている外の風景から感じたことを紙に書いていく

などを、とりあえずはやってるかなぁとおもいます。
    • good
    • 0

前日にわざと睡眠不足にして昼寝をするか、本や新聞を読みます。


NO4の方へのお礼の中で『おすすめの本』と有りましたが、列車での移動に限り西村京太郎さんのトラベルミステリーをお勧めします。
    • good
    • 0

こんにちは。

質問者殿の様に頻繁にはないですが、長距離出張の時の、道中の暇つぶしで持っていくもので、優先度の高いものから、
・文庫本 (気軽に読める推理小説系が多い)
・iPod  (本を読みながら、または寝ながらでも聞けるイージーリスニング系、クラシック系)
・携帯ゲーム機 (GBAなど)
・PC   (これは仕事の摘録をまとめる為なので、暇つぶしではないですが、打っていると眠気を誘います)
お勧めはやはり文庫本でしょう。往復で読むくらい厚いものが良いかと思います。疲れている時読めば、自然に眠気を誘って気持ち良く眠れます。
あとは、携帯ミュージックプレーヤーで癒し系の音楽を聴くのも気持ち良いです。寝ながら聞いてます。
どうしても目が冴えている時は、ゲーム機に熱中して時間を忘れるなど。
ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文庫本ですかー,いいかもしれませんね。はまったらずっと読んでしまいそう・・。
ちなみにおすすめの本とかってありますか??
(文学に関して無知なので・・・。)

お礼日時:2006/12/05 20:36

九州が田舎なので、最近帰省したときは新幹線を利用しましたが、いつも6時間近く乗り続けると飽きるし疲れるので、行きは新大阪で列車を降りホームで軽く食事し、改めて新大阪始発の列車に乗りました。

帰りは朝早く博多を出発し、京都で4,5時間観光することにしました。

列車では喫煙するか、新聞・雑誌などを読む、車窓を眺めたり寝たりしますが、6時間1つの列車で行くのはつらいので、今年から上記のようにしました。新大阪では改札の外には出ませんでしたが、京都では途中下車したので、特急券は少し割高にはなりましたが、割と退屈は軽減されたと思います。

もちろん、途中下車すると余分なお金もかかるので、希望されない限りお勧めはしませんが。でも、京都に降りたのは多分修学旅行以来なので、新鮮な気持ちで観光ができたのはよかったと思います。

ゲームはしませんが、音楽とPCは今後検討してもいいかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにずっと乗っていると飽きます。特に高速バスは・・・。
降りられればいいんですけど,隣の人を気にしなければならなかったり,高速バスはサービスエリアくらいしか止まりません・・。

途中下車の件は,今度新幹線を利用したときに,自由席の場合に時間があればやってみようと思います。

お礼日時:2006/12/05 20:34

バスの中でしたことがあるのは、


・ゲーム(PSP、ゲームボーイ)
・PC
・読書
・寝る
・食う
あとは、外の景色を眺めてみたり、ネタを考えたり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゲームはやらないんですよねぇ,でも読書・寝る・食うは好きなときにできるからいいですね!寝られればベストなんですが!!!

お礼日時:2006/12/05 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!