dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は実家からも、学生時代を過ごしたところからも離れて暮らしているので、若いころからの友達とは、メールや電話でやり取りすることが多いのですが、それで最近ちょっと考えることがあります。
子供のころと違って、私も含め、みんなそれぞれいろいろな問題を抱えています。

友達の中には、自分が幸せなときだけ連絡してくる人がいます。
例えば、出世したとか、失業していた旦那さんの再就職が決まったとか、子供が生まれたとか、家を買ったとか
そういう報告ならわかるのですが、不幸せ状態のときは、こちらが連絡をとっても返事すらしなかったりだったのが、途端に幸せモードに入ると、頻繁に連絡を寄こしてくるようになるのです。

たしかに気持ちはわかるんですよね。
不幸せモードのときは同窓会に行きたくないけど、幸せモードのときには行きたいって感じと同じと言うか・・・・

気持ちはわかるけど、何か寂しい気持ちにもなって・・・。
みなさんもこういう経験ありますか?

A 回答 (15件中11~15件)

貴女と友達の関係の深さにあると思います。


よく、「幸せな事を人に話すと話した分だけ倍増され、不幸な事を人に打ち明けると話した分だけ少なくなる」ような事を耳にします。

私は自分の友達がとっても大切ですので何かよい事があって、嬉しそうに連絡してくるとやはり私も嬉しいものです。時に私が大変落ち込んでいる時にキラキラしている友達の話を聞くと、一瞬「いいな~」と嫉妬してしまう時も確かに有ります。
でもやはり嬉しそうな顔を見ていると「良かったな~」と思い自分も頑張らなきゃと最終的には思います。
逆に重い相談事で友達に打ち明けられたとき、それこそ如何してあげたらいいのだろうと心配になり悲しさが伝わってくると自分まで悲しくなります。出来れば聞かない方が良かったとも思う時さえあります。
しかし辛いことを話すことによって随分頭の中が整理されたり明日への希望の糸口が見つかったり共に泣いてくれる友達がいる事を知っただけでも心の負担が減るでしょう。
貴女は友達のいいことばかりを聞かされている事に何気なく不満があるようですね。
本当の友達でしょうか?
友達ならば一緒に喜んであげてください。
薄い友達ならば社交辞令で「良かったね」で済むことでしょう。
たとえ反対に辛い苦しいヘビーな報告ばかり受けたら、自分のことの様に一緒に考えられますか?きっと「愚痴られてばかりで嫌になる・・・」のではないでしょうか。

私は友達の性質ではなくて貴女と友達の友情の質の問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上の#7さんの回答を見て、自分の気持ちが整理できました。
私は、友達が幸せか不幸せかが問題なのではなく、私が話を聞いて欲しいときに聞いてくれないのに、友達が都合がいいときだけ聞いてくれと迫ってくることに、寂しさや不満を感じていたのだと思います。
私の話も聞いてくれる相手の幸せは素直に喜べているし、悩みも聞いてあげることができています。
大変ためになるお話ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/06 13:08

不幸せなときに連絡すると、相手に負担かけるんじゃないかと思って、あえて距離をおくことはあると思います。


相手の話を聞く余裕などなくて、自分の悩みばかり話してしまいそうになりますから。そういうのって嫌だと思うし。

極端な人は、自分本位なのかも知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。愚痴を言ってしまいそうになるから、距離をとることはありますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/06 12:38

うーん、toma200さんの言わんとすることは分かるのですが、困難なときや試練のときには、他人に連絡を取る気にならないものだと思いますよ。


自然と泣き言や愚痴が出るでしょうし、連絡を取られるほうとしても困るだろうと考えて、自粛している面もあるのだと思います。
でも、困ったときに気軽に愚痴が言えるほど腹を割った友達なら、案外連絡は減らないものです。
普通は「がんばれ」「早期の復活を願う」と心で念じて温かく見守るというのがお友達かなぁ、とも思うのですが、toma200さんは、ご自分の寂しさが思考の前面に出ちゃうんですね。
そう言うのって不思議と相手に伝わりますから、相手からすればますます”連絡しづらい人”になっちゃいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
私も、大変なときは自分のことだけでいっぱいいっぱいになる気持ちはとてもよくわかるので、そういう友達は今はそっとしておこうと思い、返事が無くてもそのままにしていたり、また暇ができたら遊ぼうねと行ったりしていて、そういう人がまた連絡をしてきてくれる状態になったときは嬉しくも思い、それまで同様の付き合いをしています。
ただ、幸せモードに入った途端、烈火のごとく連絡をしてきて、私の都合を考えずに、なんで返事くれないの!とか、自分の話ばかりをされてしまうことが、何度かあって、う~んと考えてしまいました。
アドバイスのように私の心が狭いんですよね。
もっと心を広く持ちたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/06 12:37

あ~いるいる、そういう人。


こっちが悩みを相談したときは、忙しいからって相手にしなかったくせに、旦那がいい会社に転職した途端「ブログはじめたの~、遊びに来てね~♪」「遊びにきたらな、コメントしてよ~」とか言われたときは、閉口しました。
都合よく扱われる程度の友達なんだなあと、無難な付き合いしかしなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。
自分が大変なときは他人にまで気を使っている余裕が無いというのは理解できるのですが、幸せモードに入った途端、烈火のごとく連絡してきて、こっちの状況などお構い無しに、なんで返事くれないのよ!とか、自分の話ばかりされると、う~んと考えてしまって・・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/06 12:33

こんにちは。


もしかして、その人はいい(状態)の自分だけを人に見せたいのでは
ないでしょうか?
私自身の場合なので恐縮ですが、私も嫌な出来事があったりすると
人前に惨めな姿をさらすのが申し訳ないので引きこもって、また
元気になれば明るい姿を見せようとします。
toma200さんがその友達を心配してるのであれば、何があったのか
是非聞いてあげて下さい。
その人も案外寂しがり屋だったりするかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
すみません、解りにくい書き方をしまして
その友達と言うのは誰か1人を差しているわけではありません。
お話とても参考になりました。

お礼日時:2006/12/06 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!